「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


泉村しみずむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市泉村[現]敦賀市金(かな)ヶ崎(さき)町・港(みなと)町・栄新(さかえしん)町・曙(あけぼの)町敦賀湾奥に位置し、西は敦賀両…

男里川おのさとがわ

日本歴史地名大系
大阪府:泉南郡阪南町男里川泉南市南部および阪南町南東部周辺の和泉山脈中の水を集めて北流、泉南市と阪南町境で大阪湾に注ぐ。上流は大きく三支流…

南橋詰町みなみはしづめちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区菊浜学区南橋詰町下京区西木屋町通五条下ル町の北側は東西に通る現五条通に、東は南北に通る西木屋町(にしきやまち)通に面する。平…

神明神社しんめいじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:安城市福釜村神明神社[現]安城市福釜町 宮添長田(おさだ)川の西に鎮座。もと神明宮といい、永正一三年(一五一六)九月初代福釜(ふかま…

すずし【涼】

精選版 日本国語大辞典
「宇津保物語」に登場する男性。源氏。紀伊の国の長者神南備の種松の娘と、時の帝との子。琴をはじめ、才芸が豊かで藤原仲忠と優劣をつけがたい。吹…

中山績子

朝日日本歴史人物事典
没年:明治8.2.12(1875) 生年:寛政7.2.10(1795.3.30) 幕末維新期の女官。中山愛親の娘。初名は美禰。のち愛子,績子。文化4(1807)年東宮(のち仁孝天…

飛鳥 あすか

山川 日本史小辞典 改訂新版
明日香とも。奈良盆地南部の地名。大和川支流の飛鳥川上流域。広義には大和三山に囲まれた地域を含む。語源については鳥のイスカの群棲地説,洲処(す…

皆川町みながわまち

日本歴史地名大系
山形県:山形市山形城下皆川町[現]山形市北山形(きたやまがた)一―二丁目・下条町(しもじようまち)四丁目南は肴(さかな)町、東は宮(みや)町…

のちかがみ【後鑑】

デジタル大辞泉
江戸後期の歴史書。本編347巻、付録20巻。成島良譲ら編。嘉永6年(1853)成立。江戸幕府の命により編集した室町幕府13代の編年体史書。将軍1代ごとに…

むそう【夢窓】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
三重の日本酒。地元の契約農家が有機栽培した米を使った特別純米酒。原料米は五百万石。仕込み水は布引山系の伏流水。蔵元の「新良酒造」は明治元年(…

吉良義尭 (きら-よしたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1536 戦国時代の武将。吉良義元の子。三河(愛知県)西条吉良氏。遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松付近まで勢力をのばす。織田信秀とむすび,天文(てん…

じごうてんしん‐りゅう(ジガウテンシンリウ)【自剛天真流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 居合術の流派の一つ。良移心当流の末裔で、福岡藩士の庄林道一が、妻の父に当たる藤田憲貞の為勢自得天真流を合わせて創始。のち、その門…

つげ‐や・る【告遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 口頭、または書面で言いおくる。知らせてやる。いいやる。[初出の実例]「沖辺より船人のぼる呼び寄せていざ都気也良(ツゲ…

はらえど【祓戸】 の 神((かみ))

精選版 日本国語大辞典
祓戸を守る神。瀬織津比咩・速開都比咩・気吹戸主・速佐須良比咩の四神。はらいどのかみ。[初出の実例]「はらへとの神の飾りのみてぐらにうたてもま…

【豪勁】ごう(がう)けい

普及版 字通
気象がすぐれ、つよい。宋・黄庭堅〔右軍の文の賦の後に書す〕李翹、良の、右軍(王羲之)の書せるの賦を臨せるを出だす。豪勁潤、眞(まこと)に天下…

【洞冥】どうめい

普及版 字通
暗きを通し明るくする。晋・陸機〔漢高祖功臣頌〕策を淮陰(韓信)に協(あは)せ、迹(あと)を(何)に亞(つ)ぐ。(張良)師と作(な)り、幽をじ冥を洞(…

【督過】とくか(くわ)

普及版 字通
過失を督責する。〔史記、項羽紀〕項王曰く、沛(劉邦)安(いづ)くにか在ると。(張)良曰く、大王、之れを督するにりと聞き、身をして獨り去れり。…

坂元村さかもとむら

日本歴史地名大系
香川県:高松市旧山田郡地区坂元村[現]高松市川島東町(かわしまひがしまち)上田井(かみたい)村の南に位置し、春日(かすが)川中流域の平地に…

清和天皇 (せいわてんのう) 生没年:850-880(嘉祥3-元慶4)

改訂新版 世界大百科事典
第56代に数えられる天皇。在位858-876年。文徳天皇と藤原良房女の女御明子との間に生まれ,名を惟仁(これひと)という。祖父仁明天皇と曾祖母の太皇…

田村氏 たむらうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国期~江戸末期の武家。坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の子孫と伝えるが、戦国期田村氏は平姓を称している。16世紀初めに陸奥(むつ)国田村…

孝徳天皇【こうとくてんのう】

百科事典マイペディア
飛鳥時代の天皇。舒明(じょめい)天皇の弟の茅渟(ちぬ)王の子。名は軽(かる)皇子。645年即位,654年まで在位。大化改新の事業を行い,645年12月飛鳥か…

韶子女王 (つぐこじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1805-1841 江戸時代後期,貞敬(さだよし)親王の第2王女。文化2年8月6日生まれ。6年貞子女王の養女となる。文政9年桑名藩主松平忠尭(ただたか)と結婚…

しち‐せい【七声】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国・日本の音楽理論の用語。宮(きゅう)・商(しょう)・角(かく)・徴(ち)・羽(う)の五声に変徴(へんち)・変宮(へんきゅう)または嬰商(え…

山王山城跡さんのうざんじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町尾崎村山王山城跡[現]大原町古町大原神社境内の裏山にある中世の山城。小原(おはら)城ともいう。標高三五五メートルの地に…

伊美庄いみのしよう

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国見町伊美庄古代国東郡伊美郷(和名抄)内に成立した庄園で、庄域は周防灘に注ぐ伊美川および櫛来(くしく)川の流域、現国見町中…

正法庵村しようぼうあんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡浜坂町正法庵村[現]浜坂町正法庵高末(たかすえ)村の南に位置する。久斗(くと)川が集落の北側を西流し、当地付近で流れを北に変…

依仁親王 (よりひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒東伏見宮依仁親王(ひがしふしみのみや-よりひとしんのう)

柳原 愛子 (やなぎわら なるこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1855年4月16日大正天皇生母;皇太后宮典侍1943年没

山田長兵衛 (やまだ-ちょうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の殖産家。越中湯山村(富山県東礪波郡(ひがしとなみぐん)庄川町)の庄屋。天明(1781-89)のころ紀伊(きい)熊野新宮(和歌山県)から杉…

青柳良光 (あおやぎ-よしみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の装剣金工。堀江興成(おきなり)(?-1844)にまなび,のち稲川良克(よしかつ)の門人となる。作品に獅子,竹菊,兎図の縁頭(ふち…

み‐あきら・む【見明】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 見て明らかにする。はっきりと見きわめる。[初出の実例]「木の暗の 繁き思ひを 見明良米(みあきラメ) 情(こころ)遣らむ…

長江文明 ちょうこうぶんめい

旺文社世界史事典 三訂版
黄河文明と同時期,長江流域に栄えた,稲作を基盤とする農耕文明1973年に浙江省で河姆渡 (かぼと) 文化が発見され,その存在が証明された。その他に…

ぼ‐しょう【暮鐘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日暮れ時に打ち鳴らす鐘。また、その鐘の音。晩鐘。[初出の実例]「登攀春黛裡、拝頂暮鍾辰」(出典:経国集(827)一〇・登延暦寺拝澄和尚…

てらわ・す(てらはす)【衒】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 =てらう(衒)〔享和本新撰字鏡(898‐901頃)〕衒わすの補助注記「霊異記‐中」の「衒売」の「衒」の高野本訓釈「弖良波…

【述作】じゆつさく

普及版 字通
先人の学を承けて著作する。魏・文帝〔呉質に与ふる書〕(応)常(かつ)て然(ひぜん)として作のり。其の才學、以て書をはすに足る。美志げず、良(まこ…

富永庄とみながのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡米原町富永庄天野(あまの)川下流の南岸から梅(うめ)ヶ原(はら)山西麓にわたる地域に比定される延暦寺領庄園。庄内に十六条(じ…

長野村ながのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡養父町長野村[現]養父町長野町(まち)村の南にあり、建屋(たきのや)谷の最奥部を村域とする。建屋川の上流に向かって順に野谷(…

貞常親王 (さだつねしんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1425年12月19日室町時代の伏見宮当主1474年没

ツー(資)水 ツーすい Zi shui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南東部,フーナン (湖南) 省中部を流れる川。源流はコワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区北部のミヤオアル (苗児) 山に源を発するフーイー (…

侯方域 こうほういき Hou Fang-yu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦46(1618)[没]永暦8(1654)中国,明末清初の文学者。河南省商邱の人。字,朝宗。号,雪苑。父侯恂 (こうじゅん) をはじめ,一族すべて東林党で…

みや‐がた【宮方】

デジタル大辞泉
1 宮側につく人々。2 南北朝時代の吉野方。⇔武家方。

池間島湿原と周辺サンゴ礁

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

宮古島中北部の湿地

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

み‐あえ〔‐あへ〕【▽御×饗】

デジタル大辞泉
飲食のもてなし。ごちそう。「一柱騰宮あしひとつあがりのみやを造りて―奉る」〈神武紀〉

大ピピン

デジタル大辞泉プラス
《Pippin der Ältere》フランク王国の分国、アウストラシアの宮宰、ピピン1世(?~639年)の異名。

gémeau, elle

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((男複))eaux [名],[形][古]双子(の).━[男複]((G~))〚天〛双子座;〚占〛双子(そうし)宮.

甘縄神明神社あまなわしんめいじんじや

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市長谷村甘縄神明神社[現]鎌倉市長谷一丁目鎌倉大仏の南東、光則(こうそく)寺の東にある。祭神は天照大御神以下の五社明神。例祭…

しょう‐か〔セウ‐〕【蕭何】

デジタル大辞泉
[?~前193]中国、前漢の宰相。沛はい(江蘇省)の人。諡おくりなは文終。高祖劉邦りゅうほうに仕え、秦の法制をもとに九章律を作って漢王朝の基礎…

しゃぼん玉〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
①日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1991年10月~12月)。全11回。ヒューマンドラマ。原作:長渕剛。脚本:大久保昌一良。音楽:瀬尾一三。…

春日顕国 かすがあきくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]興国5=康永3(1344).3.9.南北朝時代の南朝の武将。のち顕時と改名。北畠顕家,親房を助け東国で活躍,のち興良親王を補佐し,親房が吉野に…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android