「アヘン戦争」の検索結果

10,000件以上


湾岸戦争

共同通信ニュース用語解説
1990年8月2日にクウェートへ侵攻したイラクに対し、米軍主体の多国籍軍が91年1月17日に空爆して始まった戦争。2月24日に地上戦に突入、26日にクウェ…

マイソール戦争 (マイソールせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
アングロ・マイソール戦争とも呼ばれる。南インドの植民地化をねらうイギリス東インド会社軍と,それに抗したマイソール王国のムスリム支配者ハイダ…

フランドル戦争 (フランドルせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
フランスのルイ14世が1667-68年,領有権を主張してスペイン領南ネーデルラント(フランドル。現在のベルギーおよび北フランスの一部)を侵略した戦争…

ビルマ戦争 (ビルマせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀に3回にわたって戦われたイギリスのビルマ(現,ミャンマー)侵略戦争。(1)第1次ビルマ戦争(1824-26) ビルマのコンバウン朝はボードーパ…

貧困戦争 (ひんこんせんそう) war on poverty

改訂新版 世界大百科事典
1960年代,世界で最も豊かな国アメリカにも貧困が多く存在し,しかもそれが地域的に集中していることがわかり(貧困の再発見),アメリカ国民に衝撃…

チョコレート戦争

デジタル大辞泉プラス
大石真、北田卓史による児童文学作品。1965年刊行。強権的な大人に立ち向かう子供たちの姿を描き、ベストセラーとなった。

戦争王

デジタル大辞泉プラス
《Louis le Batailleur》フランス国王、ルイ6世(在位1108~37年)の異名。ほかに「肥満王」とも呼ばれる。

戦争文学 (せんそうぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
戦争を題材とする文学であるが,近代以降の作品についていい,平安末期から室町・戦国期にかけての戦乱を扱った叙事的な古典文学は〈軍記〉〈戦記〉…

戦争保険 (せんそうほけん)

改訂新版 世界大百科事典
戦争による人的および物的損害を塡補(てんぽ)する保険。近代戦争による財物の破壊は広範囲に及ぶこと,および戦争はその発生の頻度,損害の程度を…

神聖戦争 (しんせいせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
古代ギリシアで,デルフォイとその神域を冒瀆した都市に対して,隣保同盟が行った一連の戦争。第1次神聖戦争は前6世紀初め,神域の支配権を主張し巡…

じゅうがつせんそう【十月戦争】

改訂新版 世界大百科事典

しゅしせんそう【種子戦争】

改訂新版 世界大百科事典

なんあせんそう【南ア戦争】

改訂新版 世界大百科事典

アチェ戦争 アチェせんそう Achinese War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1873~1904年頃にかけてスマトラ北西端のアチェ王国に起った一連の戦争。王国内の世俗的支配層とイスラム系指導者との間の内紛に,オランダ植民地政…

せんそうししゅう【《戦争詩集》】

改訂新版 世界大百科事典

せんそうほりょ【戦争捕虜】

改訂新版 世界大百科事典

みとりだてすせんそう【ミトリダテス戦争】

改訂新版 世界大百科事典

もろせんそう【モロ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

パドリ戦争 (パドリせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀前半,インドネシアのスマトラ西部ミナンカバウ地方で,厳格なイスラム教徒(パドリPadri派)を中心とする勢力が,オランダとの間に展開した武…

制限戦争 せいげんせんそう limited war

日本大百科全書(ニッポニカ)
正規の軍隊が使用されるが、本質的には政治行為であり、地域、手段、使用兵力および達成目標になんらかの制限を加えて実施される戦争。局地戦争は局…

かくめいせんそう【革命戦争】

改訂新版 世界大百科事典

エチオピア戦争 (エチオピアせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→イタリア・エチオピア戦争

石山戦争 いしやませんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1570年(元亀1)から1580年(天正8)にかけ、織田信長と戦った一連の一向一揆(いっこういっき)の総称。石山本願寺(ほんがんじ)近辺を主戦場とする数…

特殊戦争 とくしゅせんそう special warfare

日本大百科全書(ニッポニカ)
通常の戦闘員による戦争ではなく、特殊な訓練を受けた軍事要員が特定国内で組織的な政治・軍事工作を行うことをいう。一般的な方法としては、ゲリラ…

ネーデルラント戦争 (ネーデルラントせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→オランダ戦争

すえずせんそう【スエズ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ファルツ戦争 ファルツせんそう Pfälzischer Erbfolgekrieg; War of League of Augsburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウクスブルク同盟戦争,大同盟戦争とも呼ばれる。フランス王ルイ 14世のファルツ領割譲の要求に端を発し,1689~97年に行われた国際戦争。アルザス…

解放戦争 かいほうせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナポレオンに対する諸国民の解放戦争に由来し,近代国民国家の形成過程において,民族を外国支配から解放する戦争をさしていたが,20世紀に入り被圧…

特殊戦争 とくしゅせんそう special warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正規戦争に対して,ゲリラ戦や対ゲリラ戦のことをいう。特殊戦争のために訓練されている部隊を特殊部隊 special forcesという。対ハイジャック部隊,…

げんていせんそう【限定戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ぱれすてぃなせんそう【パレスティナ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

戦争論 せんそうろん Vom Kriege

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,プロシアの将軍 K.クラウゼウィッツの著書。彼の死後,主として夫人の手で編集された『戦争・作戦遺作集』 (全 10巻) のうち最初の3巻。 183…

マイソール戦争 マイソールせんそう Anglo-Mysore War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
18世紀後半,4度にわたってインドのマイソール藩王国とイギリス植民地軍との間で戦われた戦争。 1767~69年にイギリスがマラータ,ハイデラバードと…

政治戦争 せいじせんそう political warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦略用語。敵性国家の内部の政治勢力を操作するか,影響を与えることによって味方に有利な情勢をつくりだそうという試みをいう。転覆工作や,裏面工…

小麦粉戦争 こむぎこせんそう Guerre de Farines

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1775年4月フランスのパリ周辺地方で起った民衆反乱。 74年9月財務総監 A.テュルゴーが国内穀物取引の自由を宣言すると,凶作と相まって穀物価格は暴…

ブーア‐せんそう(‥センサウ)【ブーア戦争】

精選版 日本国語大辞典
( ブーアはBoer ) 南アフリカのトランスバール共和国、オレンジ自由国に対するイギリスの帝国主義的侵略戦争(一八九九‐一九〇二)。イギリスが両国…

ぐうはつ‐せんそう(‥センサウ)【偶発戦争】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 戦争をしようという意志からではなく、レーダー装置の故障とか、軍事命令や監視兵の判断の誤り、核爆発事故など、偶然のことから起こる戦…

たいへいよう‐せんそう(‥ヤウセンサウ)【太平洋戦争】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦のうちアジア・太平洋地域での戦争。第二次世界大戦後、アメリカ側での呼称 Pacific War の訳語として用いる。戦争中、日本側では大東…

ばら‐せんそう(‥センサウ)【薔薇戦争】

精選版 日本国語大辞典
一四五五~八五年のイギリスの内乱。ランカスター家とヨーク家の王位争奪を中心とする封建貴族間の戦争。前者は紅バラ、後者は白バラを徽章として闘…

あんちょく‐せんそう(‥センサウ)【安直戦争】

精選版 日本国語大辞典
一九二〇年、中国北洋軍閥の安徽(あんき)派(段祺瑞(だんきずい))と直隷(ちょくれい)派(曹錕(そうこん)、呉佩孚(ごはいふ))の間の戦争。袁世凱(え…

ほっぽう‐せんそう(ホクハウセンサウ)【北方戦争】

精選版 日本国語大辞典
一七〇〇~二一年のバルト海をめぐるロシアのピョートル一世とスウェーデンのカール一二世の戦争。ポーランド・デンマークがロシア側につく。カール…

ベトナム‐せんそう(‥センサウ)【ベトナム戦争】

精選版 日本国語大辞典
ベトナムの統一をめぐる戦争。一九六〇年に結成された南ベトナム解放民族戦線が、六一年北ベトナムの支援のもとに南ベトナム政府に対して本格的な抗…

湾岸戦争

知恵蔵
1990年8月のイラクのクウェート侵攻以降、国連安保理は再三にわたって撤退を要求、同年11月、翌91年1月15日までに撤退しない場合は武力行使を加盟国…

せんそう‐いせき〔センサウヰセキ〕【戦争遺跡】

デジタル大辞泉
戦争関連の施設跡や戦跡などのこと。軍需工場や兵学校などに用いられた建物、要塞や防空壕ぼうくうごうの跡、戦没者慰霊碑など、戦争があったことを…

北方戦争【ほっぽうせんそう】

百科事典マイペディア
1700年―1721年にわたり,バルト海域の覇権をめぐって行われたスウェーデンとロシアとの戦争。ポーランド,デンマークがロシアに荷担。1704年スウェー…

ポエニ戦争【ポエニせんそう】

百科事典マイペディア
古代ローマとフェニキア人の植民市カルタゴの間で行われた3回の戦争。Poeni(ラテン語)はフェニキア人の意。第1回(前264年―前241年)はシチリア…

ビルマ戦争【ビルマせんそう】

百科事典マイペディア
19世紀に英国が3次にわたって行ったビルマ侵略戦争。イギリス・ビルマ戦争,英緬(えいめん)戦争とも。英勢力がビルマ(現ミャンマー)に伸張するの…

フランドル戦争【フランドルせんそう】

百科事典マイペディア
1667年フランス国王ルイ14世がフランドル(スペイン領南ネーデルラント)に対する王妃マリー・テレーズの相続権を主張して起こした戦争。この後,ル…

南北戦争【なんぼくせんそう】

百科事典マイペディア
1861年―1865年に米国の南北両域間で行われた戦争。1860年奴隷制に反対する共和党のリンカンが大統領に当選,奴隷制存続を主張する南部11州が合衆国か…

戦争犯罪【せんそうはんざい】

百科事典マイペディア
狭義には従来戦時重罪,戦時犯罪と呼ばれたもので,戦闘法規や慣例に違反した行為,スパイ行為などであり,相手の交戦国がこれらの違反行為者を捕ら…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android