「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


ul・tra vi・res /ʌ̀ltrə váiəriːz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形][副]《法律》(代理人の行為が)委任の権限を越えた[て],無権代理の[で].[ラテン]

Staats•akt, [ʃtáːts-akt]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-e)❶ 国家的〔慶弔〕儀式.❷ 国家の行為.

たんよう‐ざい【単用財】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 財の区分の一つで、生産用原材料、食料、燃料のように一回の行為で消耗される財。⇔耐用財

セクソロジー sexology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
性科学。人間の性行為そのものに関する諸問題を研究する学問。秘私的で表面に出されることの少ない性行為を,正確に生理学的立場で解析したり,統計…

し‐こう(‥カウ)【私行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 個人の私生活上の行為。また、内密の行為。[初出の実例]「詩人夫妻の私行を訐(あば)いた冊子」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉一五…

不作為 ふさくい Unterlassung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人の行為の一種で,消極的行為をいう。積極的行為 (人を殺す,金を渡すなど) を「作為」というのに対する。たとえば,競業をしない,騒音を出さない…

とう‐はん(タウ‥)【盗犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 窃盗・強盗などの盗みの行為。また、広く不法行為一般をさすこともある。盗罪。とうぼん。[初出の実例]「盗犯を防止し」(出典:刑法(明…

ユーモア ゆーもあ humo(u)r

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の行動その他の現実の事象に対してそれをおかしみの面からとらえ、表現しようとする精神態度、ないしはそこに表現された滑稽(こっけい)さそのも…

せいてき‐ぼうりょく【性的暴力】

デジタル大辞泉
暴力・脅迫などによる性行為や猥褻わいせつ行為。強姦や強制猥褻などのほか、DV(ドメスティックバイオレンス)では、避妊に協力しないことや中絶を…

シアター‐ピース(theater piece)

デジタル大辞泉
演奏者の行為(演技)を中心に計画される音楽作品。ステージのみならず、通路・客席を含む劇場空間全体を活用する作品が多い。

いけんりっぽう‐しんさせい〔ヰケンリツパフ‐〕【違憲立法審査制】

デジタル大辞泉
議会が制定した法律や行政機関の行為が憲法に適合するかどうかを裁判所が審査・判断する制度。違憲審査制。→違憲立法審査権

ほうじょう‐きょうごう(ハフデウキャウガフ)【法条競合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一つの行為が二つ以上の刑罰法規に触れる場合でも、それらの刑罰法規相互間の関係上、そのうちの一つだけが適用されて他は排斥される場合…

じん‐りょく【人力】

デジタル大辞泉
人間の力。人間のもつ肉体的・精神的能力。じんりき。「人力の及ばぬところ」[類語]人力

意思能力 いしのうりょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律上、自分の行為の意味や結果を判断することのできる精神能力。一般にだいたい10歳になれば意思能力を備えるものと考えられるが、現行民法には年…

とりしまり‐きてい【取締規定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政上の取締りのために、一定の行為を禁止する規定。訓示規定・効力規定に対するもの。禁止規定。

ほしょう‐きん【保証金】

デジタル大辞泉
1 将来の行為や結果について責任をもつことの証拠として提供する金銭。2 一定の債務の担保として債権者に交付する金銭。

fla・ge・lan・te, [fla.xe.lán.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 鞭(むち)打つ,鞭打ちの.━[男] [女] 〖宗〗 (聖週間の行列の)鞭打ち苦行者.━[男] 〘複数で〙 (中世の)鞭打ち苦行派.

にんげんせいしんのげんしょうのぶんせき【《人間精神の現象の分析》】

改訂新版 世界大百科事典

つい‐かん〔‐クワン〕【追完】

デジタル大辞泉
[名](スル)必要な要件を具備していないために効力を生じない法律上の行為が、のちに欠けている要件を備えて効力を生じること。

ビール‐かけ【ビール掛け】

デジタル大辞泉
スポーツで優勝した際の祝賀会などで、チームの選手や監督、関係者などが互いにビールを掛け合うこと。また、その行為。

し‐お・る〔‐をる〕【▽為▽居る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]しておる。しやがる。他人の行為を軽蔑して言うときに用いる、乱暴な言い方。「悪さばかり―・って」

りん‐ざい【臨在】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キリスト教で、見えない神がそこに存在すること。また、人の行為を通して、神がはたらきかけたこと。

もくてき‐いん【目的因】

デジタル大辞泉
アリストテレスの説いた四原因の一。事物が何のために存在するか、行為が何のためになされるかを示す目的が、その事物の存在やその行為を理由づける…

poste1

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 郵便(業務);郵便局(=bureau de ~).❷ (昔の)宿駅;宿駅間の行程(約8km);駅馬車.

トランスパーソナル心理学 トランスパーソナルしんりがく transpersonal psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神との交感,宇宙との融合感など,人間の知覚をこえたものが人間の心理に与える影響を研究する学問。フロイトやユングの無意識の概念といった西洋的…

ししゅつふたん‐こうい(‥カウヰ)【支出負担行為】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歳出予算、継続費または国庫債務負担行為に基づいて行なう国の支出の原因となる、契約その他の行為。各省庁の長が管理する。〔会計法(19…

picketing

英和 用語・用例辞典
(名)スト破り阻止行為 ピケッティング (スト破りの就労阻止、組合員以外の労働者へのスト参加促進、一般人へのストライキ・アピールなどをする労働組…

にんげんののぞみのむなしさ【《人間の望みのむなしさ》】

改訂新版 世界大百科事典

きょういくのたいしょうとしてのにんげん【《教育の対象としての人間》】

改訂新版 世界大百科事典

セックス

百科事典マイペディア
(1)生物学,解剖学的な意味での性,すなわちオス,メスのこと。人間の場合では,染色体XXをもつ女性と染色体XYをもつ男性のこと。社会においては…

天草の死戦/人間の剣 江戸編1

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 江戸編』(2001)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

マッカーサーの子供/人間の剣 昭和動乱編3

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 昭和動乱篇』(1995)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

ちょっかく‐しゅぎ(チョクカク‥)【直覚主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] intuitionism の訳語 )① 一般に、知識の根拠として直観に訴える哲学の立場。直覚説。直観主義。直観説。② 現代英米の倫理学では…

有閑階級の理論 ゆうかんかいきゅうのりろん The Theory of the Leisure Class

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの異色の経済学者で制度学派の始祖とみなされている T.ベブレンが 1899年に著わした処女作。本書でベブレンは,人類学的・社会学的知見を積…

マキシミン原理 マキシミンげんり maximin principle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
合理的選択の準則の一つで,ある行為をとった場合にその行為がもたらすであろう最悪の事態を比較して,そのなかで最も害悪の少い選択肢を選ぼうとす…

ふかこう‐りょく〔フカカウ‐〕【不可抗力】

デジタル大辞泉
1 人間の力ではどうにもさからうことのできない力や事態。「あの事故は不可抗力だ」2 法律で、外部から発生した事実で、普通に要求される注意や予…

イギリス経験論 (イギリスけいけんろん) British empiricism

改訂新版 世界大百科事典
目次  経験的世界の解明多くの場合,大陸合理論と呼ばれる思想潮流との対照において用いられる哲学史上の用語。通常は,とくにロック,G.バークリ…

自由裁量【じゆうさいりょう】

百科事典マイペディア
行政機関が法の認める一定の範囲内で自己の自由な判断により適当の行政行為をなし得ること。その判断が当を失しても,法定範囲内では違法の問題とは…

働態学 どうたいがく ergology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ語読みでエルゴロギーともいう。ギリシア語の ergonは働き,仕事を意味するため,この語は多様に解釈されている。 E.H.ヘッケルは労働科学の意…

産業社会学 さんぎょうしゃかいがく industrial sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1920年代に成立し,アメリカ社会学を中心に発展した。従来,産業経営の科学的管理や能率主義の合理化が問題にされていたが,この目的を完全に遂行す…

まて‐しばし【待て▽暫し】

デジタル大辞泉
[連語]「しばらく待て」の意。他人の行動を抑制したり、自分の行為を少しの間押しとどめて考えなおすときにいう語。「待て暫しと思案する」[名]…

にんしき【認識】 なき過失((かしつ))

精選版 日本国語大辞典
行為者が、自分の行為から一定の結果が発生することを認識できたのに、不注意からそれを認識しないで、またはそのような心理状態で、結果を成立させ…

フラー Lon Lovins Fuller 生没年:1902-78

改訂新版 世界大百科事典
現代アメリカの代表的法哲学者。1948年以降R.パウンドの後を継ぎハーバード大学教授。フラーは法を定義して〈人間の行動を規則(ルール)に従わせよ…

徳育 とくいく

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の道徳的な心情や行為に関する特性を育てる教育を意味する。知育、体育、美育と並んで、教育の全体のなかの一側面で、普通この側面だけを取り出…

ぎょ‐じ【御璽】

デジタル大辞泉
天皇の印章。天皇の行為であることの証明として、法律や政令などの公布文や認証文に押される。玉璽。御印ぎょいん。

ゲーム理論

知恵蔵
利害が必ずしも一致しない状況において、複数の人間の行動の最適戦略を分析する数学の理論。国家間や企業間の合理的意思決定にも適用される。数学者…

カロライン号事件 カロラインごうじけん Case of Caroline

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1837年イギリス領カナダでアメリカ船『カロライン』号をイギリス軍が急襲した事件。カナダの反徒はアメリカとの国境のナイアガラ川中のネービー島を…

下劣《な》

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
bas(se), vilain(e)やつの行為は下劣だ|C'est moche ce qu'il a fait.

しぜん‐げんしょう(‥ゲンシャウ)【自然現象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の意志や行為が及ばない自然界の法則によって起こると考えられることがら。[初出の実例]「或る自然現象に対すると同じやうな、一種の…

契状 けいじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
契約状ともいう。武家時代の文書形式。将来の行為を約束する証文。一揆の団結や軍陣における規制を申合せた連判契状は有名。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android