パラゴムノキ Para rubber tree Hevea brasiliensis Muell.-Arg.
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブラジル原産のトウダイグサ科の高木。樹液から天然ゴムをとる目的で,熱帯雨林地帯で大規模なプランテーション栽培が行われる。樹は高さ17~20m,直…
***rí・o1, [r̃í.o]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 川,河,河川.el río Tajo|(スペインの)タホ川.el río Amazonas|(ブラジルの)アマゾン川.el río Orinoco|(ベ…
西原清東
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:昭和14.4.11(1939) 生年:文久1.9.8(1861.10.11) 明治期の代言人,政治家。のちテキサスの米作王。高知県出身。板垣退助の立志学舎,神田茂松学…
ベレロフォン Bellerophōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話の英雄。シシュフォスの息子グラウコス王を父としてコリントで生れたが,実の父はポセイドンであった。殺人罪を犯してティリュンスのプ…
ランサム(Arthur Ransome) らんさむ Arthur Ransome (1884―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの児童文学作家。評論家として出発し、『エドガー・アラン・ポー』(1910)で好評を得たが『オスカー・ワイルド』(1912)で名誉毀損(きそん…
国連環境開発会議【こくれんかんきょうかいはつかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- 地球環境問題に人類社会が初めて取り組んだ1972年6月の国連人間環境会議(通称ストックホルム会議)から20周年を記念して,1992年6月,ブラジルの…
ペガソス ぺがそす Pegasos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話の翼をもつ神馬。ヘシオドスは、世界の西の果てオケアノス(大洋)のペガイ(水源)で生まれたためにこの名がつけられたと説明している…
キム・ナムギル Kim Nam-gil
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書俳優国籍韓国生年月日1981年3月13日出生地ソウル別名旧芸名=イ ハン〈I Han〉学歴韓国外国語大学中国語学科経歴2003年MBC公開採用タレント…
あまぞなすげきじょう【アマゾナス劇場】
- 改訂新版 世界大百科事典
マーモセット まーもせっと marmoset
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には哺乳(ほにゅう)綱霊長目マーモセット科に属する動物の総称であるが、狭義かつ普通にはそのうちのマーモセット属のみをさす。この属名のCalli…
ポリクレイトス ぽりくれいとす Polykleitos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。ペロポネソス半島北部シキュオンに生まれ、アルゴスの彫刻家ハゲライダス(アゲラダス)に学び、のちアルゴスの…
サシオコウモリ (挿尾蝙蝠) sheath-tailed bat sac-winged bat
- 改訂新版 世界大百科事典
- 翼手目サシオコウモリ科Emballonuridaeの哺乳類の総称。尾端が腿間膜の上面に突出しているのでこの名がある。虫食性コウモリで,メキシコから南アメ…
パラナ川 パラナがわ Río Paraná
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガル語では Rio Paraná。南アメリカ中南部を流れる川。ウルグアイ=アルゼンチン国境でウルグアイ川と合流してラプラタ川をつくる。アマゾン川…
ネットスーパー ねっとすーぱー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生鮮品を含む食品・日用品などスーパーマーケットの店頭にある商品をインターネットなどで受注し、即日を含め短時間で宅配するサービス。インターネ…
クモザル くもざる / 蜘蛛猿 spider monkey
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱霊長目オマキザル科クモザル属に含まれる動物の総称。この属Atelesの仲間は、ほっそりした体、細長い四肢、把握力の強い長い尾をも…
アリババ・グループ
- 知恵蔵mini
- 中国の情報技術関連企業グループ。中国名は「阿里巴巴集団」。1999年6月、中国浙江省杭州市でジャック・マーと18人の創業者により創業され、企業間電…
サイバーマンデー さいばーまんでー Cyber Monday
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカで毎年11月第4木曜日に催される「感謝祭」の翌週の月曜日のこと。「感謝祭」(休日)の翌日の金曜日はブラックフライデーとよばれ、クリスマ…
**a・ven・tu・rar, [a.ƀen.tu.rár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他]1 危険にさらす,賭(か)ける.aventurar SU vida|(自分の)命を賭ける.No aventures así tu felicidad.|自分の幸せをふいにするよう…
メンフクロウ めんふくろう / 面梟 barn owl
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には鳥綱フクロウ目メンフクロウ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。この科Tytonidaeには11種が含まれる。全長28~53センチメ…
ツノガエル (角蛙) horned frog
- 改訂新版 世界大百科事典
- 眼の上に角状突起をもつユビナガガエル科ツノガエル属Ceratophrysに属するカエルの総称。10種ほどが南アメリカのコロンビア,ブラジル,ウルグアイな…
サンショウウオ さんしょううお / 山椒魚 salamander
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 両生綱有尾目に属する動物。一般に有尾類全体をサンショウウオとよび、このうちイモリ科またはイモリ亜目の種をイモリとよぶ。形態体は細長く、頭、…
カラシン からしん characins
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱コイ目カラシン亜目カラシン上科Characoidaeの熱帯淡水魚の総称。おもに南アメリカ大陸とアフリカ大陸に分布するが、テキサス南西部、メキシ…
ラパス La Paz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ボリビア西部,ラパス県の県都。正式名称はラパスデアヤクチョ La Paz de Ayacucho。ボリビア最大の都市。同国の首都は憲法上はスクレに定められてい…
棍棒 (こんぼう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 棒状の狩猟具および武器。棍棒(クラブclub)は世界に広く分布するが,造作は文化によって異なる。アフリカのサンでは,野ウサギに投げつける狩猟具…
アギーレ・神の怒り あぎーれかみのいかり Aguirre, der Zorn Gottes
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ映画。1972年製作。「ニュー・ジャーマン・シネマ」とよばれる、1960年代に始まるドイツ映画の新しい世代を担った監督の一人、ウェルナー・ヘ…
boast
- 英和 用語・用例辞典
- (動)自慢する 自慢して〜と言う 鼻にかける 誇る (誇りになるものを)持つ (名)自慢 誇り 自慢の種 誇りに思うものboastの関連語句a loud boast大言壮…
アリドリ (蟻鳥) antbird
- 改訂新版 世界大百科事典
- スズメ目アリドリ科Formicariidaeの鳥の総称。この名は,この科の一部の種がグンタイアリの列のあとについて回り,アリによって追い出された昆虫,カ…
エルズワース Lincoln Ellsworth 生没年:1880-1951
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの極地探検家。シカゴの裕福な家に生まれ,幼時から秘境踏破を志す。コロンビア,イェール両大学で学ぶ。カナダ横断鉄道測量技師,第1次大戦…
Flickr ふりっかー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 写真の投稿や共有を行うコミュニティサイトの一つ。2004年2月にカナダのルディコープ社Ludicorpが設立し、2005年3月以降はアメリカのヤフー社Yahoo! …
電子ブック【でんしブック】
- 百科事典マイペディア
- CD-ROMに記録されたテキスト情報を検索するための電子出版規格をさす。その後,デジタル技術の進展と書籍のデジタル化の普及,インターネットの爆発…
エクアドル Ecuador
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 政治 経済 歴史基本情報正式名称=エクアドル共和国República del Ecuador 面積=25万6369km2 人口(2010)=14…
クラーレ curare
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 医薬としてのクラーレ剤南アメリカの熱帯低地,とくにアマゾン川やオリノコ川流域の原住民が毒矢の先に塗る黒褐色の毒物。毒を得る基源植物…
とらんすあまぞにか【トランスアマゾニカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ミイロタテハ (三色蛺)
- 改訂新版 世界大百科事典
- タテハチョウ科ミイロタテハ属Agriasの昆虫の総称。中央~南アメリカ特産の一群の中型~大型のタテハチョウで,代表種A.sardanapalusの雄が通常,紅…
モルフォチョウ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鱗翅目モルフォチョウ科Morphidaeに属する昆虫の総称。系統的にはワモンチョウ科にもっとも近いとされているが,ジャノメチョウ科やタテハチョウ科な…
カワイルカ かわいるか / 河海豚 river dolphin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱クジラ目カワイルカ科に属するハクジラの総称。この科Platanistidaeの仲間は、アマゾンカワイルカ、ガンジスカワイルカ、ラプラタカ…
アマゾーナスげきじょう【アマゾーナス劇場】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ブラジルのマナウスにある劇場。ネグロ川とソルモンエス川の合流する地点に位置するマナウスは、20世紀初頭に天然ゴム景気で全盛時代を迎え、その黄…
アジアインターネット日本連盟
- 知恵蔵
- 日本のインターネット産業の健全な成長を促すための、政策や制度のあり方について提言することを目的とする団体。略称はAICJ。シンガポールを拠点と…
アマゾナイトノベルズ
- デジタル大辞泉プラス
- ライトノベルのレーベルのひとつ。博報堂DYデジタル(本社:東京都港区赤坂)とクリーク・アンド・リバー社(本社:東京都千代田区)が共同で、ファ…
ジュート
- 百科事典マイペディア
- コウマ(黄麻),ツナソとも。中国あるいはインド原産とされる繊維作物で,シナノキ科の一年草。茎は紅〜黄緑色で高さ1.5〜3m。葉は披針形で長さ10〜…
微斜長石 びしゃちょうせき microcline
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カリ長石の一種で、三斜晶系に属する鉱物。正長石との肉眼的識別は不可能である。また、正長石は微斜長石のきわめて単斜相に近いものと考えて両者を…
巣ごもり消費
- 知恵蔵
- ネット通販、カタログ通販、ケータリングなどを利用し、外出せずに家の中での生活をたのしむ消費傾向のこと。巣にこもるひな鳥の姿にたとえた言葉で…
あろかしああまぞにか【アロカシア・アマゾニカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
スコパス Skopas
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前4世紀のギリシアの彫刻家。生没年不詳。エーゲ海のパロス島出身。大理石彫刻を得意とし,その作品は量感に満ちた体軀,強い意志の表出をもつことを…
コカ coca cocaine plant Erythroxylum coca Lam.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 習俗麻酔薬や麻薬として有名なコカインを含有する常緑の小低木。コカノキ科に属し,原産地は南アメリカのペルーやボリビアのアンデス地方と…
チャン(長)江 チャンこう Chang Jiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国最長の川。日本では揚子江,英語では Yangtze Riverと呼ばれることが多い。全長 6300km。ナイル川,アマゾン川に次いで世界第3の長さである。流…
季節風 (きせつふう) monsoon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 季節を吹き分ける風系を指し,英語ではモンスーンというが,これはアラビア語で季節を意味するmausimに由来する。モンスーンの定義は数多くあるが次…
リマ Lima
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アメリカ大陸西部,太平洋岸にあるペルーの首都で,同国最大の商工業都市。人口707万5339(2003)。アンデス山脈に源をもち,西流して太平洋に注ぐ…
ウォレス Wallace, Alfred Russel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1823.1.8. モンマスシャー,アスク[没]1913.11.7. ドーセット,ブロードストンイギリスの博物学者。初め土地測量,建築業などにたずさわる。 184…
ビグノニア Bignonia
- 改訂新版 世界大百科事典
- ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属Bignoniaの常緑のつる性低木。おもに中南米に産するほか,東南アジア,アフリカ,北アメリカなどに80種あまりを産…