「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


諫早湾干拓事業 いさはやわんかんたくじぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県南部,有明海にある諫早湾での干拓事業。当初は食糧増産のための水田確保を目的に 1952年,1万haの干拓が予定されていた。しかし,その後の米…

ウ=タント U Thant

旺文社世界史事典 三訂版
1909〜74ミャンマー(ビルマ)の政治家で,第3代国連事務総長1957年国際連合大使。1961年11月,ハマーショルド国連事務総長の事故死のあと,暫定事…

脱税犯 (だつぜいはん)

改訂新版 世界大百科事典
広義では,国または地方公共団体の租税債権を直接侵害するために刑罰を科せられる行為をいう。租税犯の主要部分を占める犯罪で,逋脱(ほだつ)犯,…

大法官 だいほうかん Lord(or High) Chancellor

旺文社世界史事典 三訂版
イギリスの衡平 (こうへい) 法裁判所の長普通は国璽 (こくじ) を託される。衡平法とは国王裁判所の運用する一般的慣習法としてのコモン−ロー(common…

青柳文雄 (あおやぎ-ふみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1986 昭和時代の官僚,刑法学者。明治44年2月7日生まれ。地裁検事,最高裁刑事局事務官をへて昭和24年最高裁調査官となり,松川事件を担当。退官…

J. コスチェスニク Jaroslav Kozesnik

20世紀西洋人名事典
1907 - チェコスロバキア国籍。 チェコ科学アカデミー科学事務総長。 工博、プラハ大教授、チェコ科学アカデミー科学事務総長。1961年5月日本を訪…

安全配慮義務 あんぜんはいりょぎむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働者、学生・生徒・児童・園児などに対し、生命・身体の安全や健康を守るように配慮しなければならない義務。企業と従業員、国(地方自治体)と公…

実況見分 (じっきょうけんぶん)

改訂新版 世界大百科事典
捜査機関が一定の場所や物の状態を五官の作用で認識する活動のうち,場所や物の所有者,所持者の承諾を得て任意捜査として行われる場合をいう。その…

開かれた法廷 ひらかれたほうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
司法の民主化という観点から主張されてきた陪審制の復活,法廷内写真取材の解禁,法廷内メモの解禁などを総称する言葉。陪審制の復活はかえって司法…

***re・cur・so, [r̃e.kúr.so]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 方策,手段.como [en] último recurso|最後の手段として.hombre de recursos|機略家,才士.No hay otro recurso.|ほかに方策がな…

Constitutional Court

英和 用語・用例辞典
憲法裁判所Constitutional Courtの関連語句Egypt’s Supreme Constitutional Courtエジプトの最高憲法裁判所South Korea’s Constitutional Court韓国…

偽造手形 (ぎぞうてがた)

改訂新版 世界大百科事典
他人の名義をいつわり,または仮設人の名称を使用して手形行為(振出し,裏書,保証,引受けまたは参加引受け)を行うことを手形の偽造といい,偽造…

ドレッド・スコット判決 どれっどすこっとはんけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの連邦最高裁判所が1857年に下した奴隷制支持の判決。奴隷であったスコットDred Scott(1795ころ―1858)をめぐる裁判で、彼が合衆国市民でも…

じむ【事務】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔机上でする仕事〕clerical work, office work;〔実務〕business事務的な businesslike事務的に in a businesslike manner彼は事務に明るいHe is e…

小山久二郎 (おやま-ひさじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1984 昭和時代の出版人。明治38年9月7日生まれ。安倍能成の甥(おい)。岩波書店につとめた後,昭和8年小山書店を創立。16年に出版した下村湖人…

だいくんいきっかだいじゅしょう【大勲位菊花大綬章】

勲章・褒章がわかる事典
日本の勲章の一つで、1876年(明治9)に制定された。前年の1875年に旭日章(きょくじつしょう)が制定されていたが、イギリスやスウェーデン、デンマー…

大統領令

知恵蔵
議会での立法手続きを経ずに、大統領が政府や軍に直接発する行政命令。米国、ロシア、フランス、インド、韓国、エジプトなど大統領制・半大統領制の…

破毀院 はきいん Cour de cassation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの最高司法裁判所。フランスの裁判制度は,司法裁判所系統と行政裁判所系統とが別個に独立しており,破毀院は司法裁判所の頂点に位置する。…

過払い金返還請求 かばらいきんへんかんせいきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
利息制限法の規定より多く支払った利子を手元に取り戻す手続。利息制限法に定める年利の上限(15~20%、元本により異なる)と出資法の上限(29.2%…

ブラウン判決 ぶらうんはんけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式にはブラウン対教育委員会事件判決Brown v. Board of Education。また、人種隔離違憲判決ともよばれる。1954年5月にアメリカ合衆国の連邦最高裁…

黒人差別法 こくじんさべつほう Jim Crow law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の南部諸州で,南北戦争後の再建期(→再建法)が終わる 1877年から公民権運動が盛んになる 1950年代までの間に制定された,アフリカ系…

尊属殺 そんぞくさつ Aszendentenmord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自己または配偶者の直系尊属を殺害することをいう。日本の刑法では普通殺の場合に比べて刑が加重され,死刑または無期懲役に処せられることになって…

ニール

朝日日本歴史人物事典
没年:1866(1866) 生年:生年不詳 幕末の駐日イギリス代理公使。ハートフォードシア家の出で,マドラス最高裁判所に勤める父の子として生まれる。ポル…

ブレーク Blake, Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1833.10.13. アッパーカナダ,アデレイド[没]1912.3.1. トロントカナダの政治家。オンタリオ州首相 (在任 1871~72) 。 1856年法曹界に入り,67…

Intellectual Property High Court

英和 用語・用例辞典
知的財産高等裁判所 知財高裁 (知的財産をめぐる訴訟を扱う日本初の専門裁判所で、2005年4月、東京高裁内に発足した)Intellectual Property High Cou…

砂川事件 すながわじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1950年代後半に展開された最大の米軍基地反対闘争。安保条約と憲法9条問題を焦点とする裁判へと発展した。55年(昭和30)東京都砂川町(現,立川市)で米…

J.P. デクエヤル Javier Pérez De Cuellar

20世紀西洋人名事典
1920 - ペルーの国連職員,外交官。 国連事務総長。 1940年外務省に入り、駐スイス、ポーランド、ソ連大使などを経て、’71年より国連大使を務める。…

大清現行刑律 たいしんげんこうけいりつ Da-qing xian-xing-xing-lü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清朝末期に,法制近代化の一環として作られた法典。法制改革の責任者であった沈家本は,刑法典の近代化を2つの路線で進めた。第1は西洋および…

D.U. スティッカー Dirk U. Stikker

20世紀西洋人名事典
1897 - ? オランダの政治家。 NATO事務総長。 銀行家出身で1946年自由党を創設し、党首となる。’48年外相を経て、’50年欧州経済協力機構議長を歴任…

関税協力理事会 かんぜいきょうりょくりじかい Customs Co-operation Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 CCC。 1994年以降は世界関税機関 World Customs Organization; WCOという通称で呼ばれている。関税上の分類品目表および評価に関する国際基準を…

マッケンジー Mackenzie, Alexander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1822.1.28. スコットランド,パースシャー[没]1892.4.17. トロントカナダの政治家。首相 (在任 1873~78) 。 1842年カナダへ移住。 52~54年改革…

永田町ながたちよう

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧麹町区地区永田町現千代田区南西部、霞が関(かすみがせき)の西にあたる一帯の呼称。明治五年(一八七二)旧大名邸などを収公し…

国連事務局【こくれんじむきょく】

百科事典マイペディア
国際連合の主要機関の一つで,国連総会と3理事会(安全保障理事会,経済社会理事会,信託統治理事会)から委託された任務を行う。安全保障理事会の…

穂積重遠 (ほづみ-しげとお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1951 明治-昭和時代の民法学者。明治16年4月11日生まれ。穂積陳重(のぶしげ)の長男。大正5年母校東京帝大の教授となり,民法講座などを担当。…

藤崎万里 (ふじさき-まさと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-2006 昭和時代の外交官。大正3年12月16日生まれ。昭和12年外務省にはいり,条約一課長などをへて39年条約局長となる。26年のサンフランシスコ…

団藤重光 だんどうしげみつ (1913―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事法学者。山口県生まれ。1935年(昭和10)東京帝国大学法学部を卒業し、同助教授を経て、1947年同法学部教授、のち同名誉教授。1937年『刑事訴訟…

和久峻三 (わく-しゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の推理作家。昭和5年7月10日生まれ。中部日本新聞記者をへて弁護士となる。昭和47年法律知識をいかした「仮面法廷」で江戸…

ドレッド・スコット事件 (ドレッドスコットじけん) Dred Scott Case

改訂新版 世界大百科事典
黒人奴隷のアメリカ合衆国憲法上の地位を争った訴訟。1857年,最高裁は奴隷は憲法にいう〈国民〉には当たらず,〈財産〉であると判決した。ドレッド…

さいばんしょ‐しょきかん〔‐シヨキクワン〕【裁判所書記官】

デジタル大辞泉
裁判所において、主として調書の作成や訴訟記録の保管・送達など裁判に関する補助事務を行う職員。

大統領府 だいとうりょうふ Executive Office of the President

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国大統領の行政上の最高機関。三権分立のこの国では、立法府の最高機関である連邦上下両院(通称キャピトル・ヒル)、司法権の最高機関…

てい‐り【廷吏】

デジタル大辞泉
法廷での事務その他の雑務に従事し、裁判官を補助する裁判所職員。旧称、廷丁。

国際刑事警察機構

知恵蔵
インターポル(INTERPOL)とも呼ばれる。各国刑事警察組織間の協力のための機構で、1923年に国際刑事警察委員会の名で設立され、56年から現在の名称。…

ウー・タント U Thant 生没年:1909-74

改訂新版 世界大百科事典
ビルマ(現,ミャンマー)の政治家で,第3代国連事務総長。ラングーン大学卒業。第2次世界大戦後〈反ファシスト人民自由連盟〉で活動し,独立後は情…

じ‐む【事務】

デジタル大辞泉
役所・会社などで、書類・帳簿の作成・処理など、主として机の上でする仕事。「会社で事務を執る」「事務を引き継ぐ」[類語]実務・業務・雑務・雑役…

事務 じむ

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
trabalho de escritório事務所|escritório事務総長|secretário geral

沖縄密約暴露事件 おきなわみつやくばくろじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
外務省公電漏洩(ろうえい)事件、外務省機密漏洩事件ともいう。沖縄返還協定成立直後の1972年(昭和47)3月末から4月初めにかけて、衆議院予算委員会…

B. ソアレス Bacna Soares

20世紀西洋人名事典
1931 - 米国の行政官。 OAS事務総長。 1962年法学博士号取得、’74年から外務省国際機構局局長、’77年外相特別補佐官、’79年外務次官を歴任、’84年…

ICPO

知恵蔵
インターポル(INTERPOL)とも呼ばれる。各国刑事警察組織間の協力のための機構で、1923年に国際刑事警察委員会の名で設立され、56年から現在の名称。…

上院[アメリカ合衆国] じょういん[アメリカがっしゅうこく] Senate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの連邦議会を構成する2院の一つ。 50の各州から平等に2名ずつ選挙され,任期6年,2年ごとに3分の1が改選される。下院が人民の代表といわれる…

国籍

知恵蔵
その国の国民である地位を国籍と呼び、国民は外国籍を持つ外国人や全くどこの国籍も持たない無国籍者と区別される。日本人の親から生まれた子は日本…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android