「認可機関」の検索結果

10,000件以上


多数国間投資保証機関 たすうこくかんとうしほしょうきかん Multilateral Investment Guarantee Agency; MIGA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発展途上国への投資促進や累積債務国への企業進出を支援し,民間企業が負う,戦争などの非商業的なリスクを担保する国際機関。国連専門機関の一つ。1…

協賛【きょうさん】

百科事典マイペディア
明治憲法の用語。天皇の法律・予算を制定する権能を補佐するために帝国議会が与える事前の同意(旧憲法5条,37条,64条1項等)。事後の同意である…

裁判所【さいばんしょ】

百科事典マイペディア
具体的事件につき裁判権に基づいて裁判を行う機関。日本には,憲法で設置された最高裁判所と裁判所法(1947年)による下級裁判所とがあり,後者は,…

旧豊後森機関区の関連遺産

事典 日本の地域遺産
(大分県玖珠郡玖珠町)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕扇形機関庫;転車台

e・xe・quá・tur, [ek.se.kwá.tur]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘単複同形〙1 領事認可状(政府が自国内の外国領事の活動を認可するもの);外国で出された判決の執行の認可.2 教皇教書の国家認可(制度):…

日本商工会議所

知恵蔵
1922年に商業会議所連合会を改編して誕生。54年に商工会議所法に基づき特別認可法人として改編された。全国の主要都市の商工会議所を会員とし、その…

しん‐せい【申請】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 願い出て請い受けること。また、許可・承認を得るために願い出ること。[初出の実例]「神位階者随二諸司諸国申請一」(出典:新儀式(963…

アイ‐ティー‐シー【ITC】[Independent Television Commission]

デジタル大辞泉
《Independent Television Commission》独立テレビ委員会。英国にあった民放テレビ局監督機関。BBC以外のテレビ放送事業の許認可などを行っていた。…

行政裁量【ぎょうせいさいりょう】

百科事典マイペディア
法律により行政機関が自らの判断により行政行為を行うことが認められている場合の行政機関の裁量行為のこと。国民主権主義の立場から行政機関の行為…

日本銀行

株式公開用語辞典
日本銀行は、日本の中央銀行である。銀行の銀行と呼ばれており、日本銀行法に基づく認可法人である。日銀は、証券コード8301でジャスダックに上場し…

チャーターリングとアクレディテーション

大学事典
[概念]大学の設置に当たっては,高等教育を担当する政府機関からチャーターリング(chartering: 設置認可)を受けるのが一般的であり,当該機関が…

金融商品取引業協会

投資信託の用語集
金融商品取引法で規定されている自主規制機関のこと。新たな金融商品が次々と開発、販売されている昨今では法令のみによる業者への規制は、その対応…

国際開発高等教育機構 こくさいかいはつこうとうきょういくきこう Foundation for Advanced Studies on International Development;FASID

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際開発大学構想を推進するための中核的組織。高等教育研究機関に対する資金助成窓口,大学間連携や共同研究の斡旋など開発援助にかかわる国際交流…

鉄道博物館【てつどうはくぶつかん】

百科事典マイペディア
東日本鉄道文化財団が埼玉県さいたま市に設立した鉄道の歴史博物館。2007年10月14日の鉄道の日に開館した。略して鉄博(てっぱく)と呼ばれる。東日…

wíld・càt

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)1 《動物》(オオ)ヤマネコ.1a (イエネコが野生化した)野良ネコ(wild cat).2 短気者,気の荒い人,意地悪女.3 無謀な企…

しょうこう‐かい〔シヤウコウクワイ〕【商工会】

デジタル大辞泉
地域で事業活動を行う商工業者の集まり。業種に関わりなく会員となり、お互いの事業や地域の発展のために総合的な活動を行う。商工会法に基づく経済…

ha・bi・li・ta・ción, [a.ƀi.li.ta.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (場所などのある目的への)充当,利用,許可.2 〖法〗 資格[権利]の付与;許可,認可.habilitación de bandera|(外国船に対する…

au・thor・i・za・tion, ((主に英))au・thor・i・sa・tion /ɔ̀ːθərizéiʃən | -raiz-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (…に対する)権限付与,委任≪for≫;認可,公認;(…する)許可≪to do≫.a letter of authorization認可書without authorization from ...…の…

みず‐からくり(みづ‥)【水絡繰・水機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「みずがらくり」とも ) 水の力を利用して物をあやつる装置。また、それを用いた見世物。水あやつり。《 季語・夏 》水絡繰〈猿猴庵日…

からくり‐じかけ【絡繰り仕掛(け)】

デジタル大辞泉
1 絡繰りの装置。2 建築物や装飾品などを、外見をよくし、内部は粗末に作ること。また、そのように作ったもの。

旧会津若松機関区の関連遺産

事典 日本の地域遺産
(福島県会津若松市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕扇形機関庫;転車台

灯油【とうゆ】

百科事典マイペディア
ケロシンとも。沸点160〜300℃の石油留分。かつては主として灯火用に使われたのでこの名がある。現在ではこんろ,ストーブなど家庭暖房用燃料として最…

太平洋銀行[株]【たいへいようぎんこう】

百科事典マイペディア
兵庫銀行に次ぐ破綻地銀。1911年相互貯金として設立。1917年相互無尽に改称。1951年第一相互銀行に改称。1986年の大蔵省検査で最上恒産向けの巨額不…

からくり‐どうろう【絡繰り灯籠】

デジタル大辞泉
灯籠の中に回り灯籠をとりつけ、模様が変わるようにしたもの。

ロコモーション号【ロコモーションごう】

百科事典マイペディア
1825年英国のストックトン〜ダーリントン間の鉄道に使用されたG.スティーブンソン製作の蒸気機関車。垂直シリンダー,2動輪で,機関車を含め90tの車…

三洋証券[株]【さんようしょうけん】

百科事典マイペディア
戦後初めて,上場証券会社として破綻した企業。1910年土屋鋭太郎商店を創業。1943年土屋証券を設立。日東証券に改称後,1971年に江口証券・大一呉証…

協栄生命保険[株]【きょうえいせいめいほけん】

百科事典マイペディア
再保険業務を扱う生保。1935年生保会社の共同出資により設立された協栄生命再保険を前身とし,生命保険中央会を経て,1947年に設立。再保険と元受保…

李慶泰 (イ-キョンテ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1999 昭和時代の教育者。1911年12月1日生まれ。1933年(昭和8)来日。苦学して関西大を卒業し,大阪府下の商業学校などでおしえる。戦後大阪で朝…

食品照射 しょくひんしょうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
食品に放射線を照射して、殺菌、防黴(ぼうばい)、発芽停止などを行うこと。コバルト60からのγ(ガンマ)線などが使用される。2003年の時点で、53か国で…

夢の途中―セーラー服と機関銃

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌と作曲:来生たかお、作詞:来生えつこ。1981年発売。同じ年に、女優の薬師丸ひろ子によるカバーバージョン「セーラー服と…

原子力管理【げんしりょくかんり】

百科事典マイペディア
原子力が大量破壊兵器に使用される危険を防ぎ,平和利用を進展させるために,その使用・取扱いを規制すること。国内的には,核分裂性物質や情報の管…

企業年金市場 きぎょうねんきんしじょう occupational annuity market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生命保険会社または信託銀行に企業年金の運用管理を委託するという形で成り立つ一つのビジネス・マーケット。企業年金市場は,積立金の額が大きく将…

ローヤル・インスティチューション

百科事典マイペディア
王立研究所とも。産業革命後の英国で技術知識を普及,教育する機関としてランフォードの提唱により,ローヤル・ソサエティ会員の尽力を得て1799年設…

証券業 しょうけんぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有価証券の売買,その売買の媒介・取り次ぎ・代理,有価証券市場における売買取引の委託の媒介・取り次ぎ・代理,一定の市場デリバティブ取引および…

Ge•neh・mi・gung, [ɡənéːmIɡυŋ ゲネーミぐ(ンぐ)]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ 許可,認可;同意beim Amt eine Genehmigung ein|holen\役所の許可をもらう.❷ 許可〈認可〉書.

許認可行政

知恵蔵
日本の行政省庁は、法令用語にいう許可、認可、免許、承認、指定、確認、検査、検定、届出、証明、認証など、多数の規制権限を有している。こうした…

プライバシーマーク制度 ぷらいばしーまーくせいど

日本大百科全書(ニッポニカ)
個人情報に関して適切な保護を行っている事業者を認定し、プライバシーマークprivacy markという日本独自の標章を付与する制度。通称はPマークで、19…

府県制【ふけんせい】

百科事典マイペディア
1890年制定された地方行政制度。1868年(明治1年)の府藩県3治制は,藩廃止により3府302県,1888年までに3府43県に統合。府県知事は官選の官吏で…

EF63形機関車の証言

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎のミステリー短編集。1986年刊行。十津川警部シリーズ。

預金封鎖 よきんふうさ

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦直後のインフレーション対策として,1946年(昭和21)2月預貯金の払出しに制限を加えた措置。金融緊急措置令・日本銀行券預入令により,1人10…

convàlida

伊和中辞典 2版
[名](女)〘官〙法律的に有効にすること;批准;認可, 追認 ~ di un documento|書類の有効化 ~ di un provvedimento|措置の認可.

許認可行政 きょにんかぎょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
規制行政の主要な部分を占める許認可権に基づいた行政活動のこと。許認可権には許可,認可,免許,承認,指定,確認,検査,検定,届出,証明,認証…

ガスタービン

百科事典マイペディア
回転式熱機関の一種で,圧縮空気に燃料を混合して燃焼させ,生じた高温高圧ガスでタービンを回転させる原動機。基本的な構成要素は,空気を圧縮する…

ダイムラー

百科事典マイペディア
ドイツの機械技術者。初めN.A.オットーの会社で働いた後自ら自動車工場を興し,1883年今日の自動車機関の原型となった小型高速ガソリンエンジンの特…

san・cio・na・dor, do・ra, [san.θjo.na.đór, -.đó.ra/-.sjo.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 承認する,認可する,裁可する.2 処罰する,制裁を加える.━[男] [女]1 認可者.2 処罰[制裁]する人.

認証評価 にんしょうひょうか Certified Evaluation and Accreditation

大学事典
[認証評価制度の概要]国公私のすべての大学,短期大学,高等専門学校(以下,大学等という)に対して,認証評価機関の評価を定期的に受けることを…

校則 こうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
生徒心得、生徒規則等の通称。生徒としての生活指針となる学習上・生活上心得るべき事項を定めた学校内規をさす。学校の内部組織、内部規律、児童・…

アプト式鉄道【アプトしきてつどう】

百科事典マイペディア
線路の中央に2〜3条の歯軌条(ラックレール)を,歯の位置をずらせて並列配置し,動力車の歯輪とかみ合わせる方式。急勾配(こうばい)の線区に使用…

クランク軸【クランクじく】

百科事典マイペディア
クランクシャフトcrankshaftともいう。内燃機関の場合のようにピストンの往復運動を軸の回転運動に,またはピストンポンプの場合のように回転運動を…

電気鉄道【でんきてつどう】

百科事典マイペディア
電気を動力として列車を運転する鉄道の総称。電源には直流,交流の別がある。架線から集電するのが普通であるが,サードレール(第三軌条)によるこ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android