「蟻鼻銭」の検索結果

10,000件以上


せん‐ぺい【銭幣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金銭と紙幣。かね。金銭。貨幣。[初出の実例]「銭幣之事」(出典:草茅危言(1789)三)[その他の文献]〔漢書‐食貨志・下〕

せん‐りょう(‥リャウ)【銭糧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国、明・清代に、賦税を銅銭・米麦で徴収したところから ) 銭幣と穀糧。また、租税をいう。銭穀。[初出の実例]「方加爾(ファンカル)…

じっ‐せん【十銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一銭の一〇倍。② 「じっせんしへい(十銭紙幣)」「じっせんかへい(十銭貨幣)」などの略。③ 最下等の街娼「惣嫁(そうか)」の異称。[初…

ざら‐せん【ざら銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 緡(さし)に通さないばらばらの銭。また、数枚の端銭。ばらせん。[初出の実例]「ざら銭にぎって馬をおっかける」(出典:雑俳・川柳評万句…

しゅ‐せん【酒銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 酒を買うかね。酒代。さかて。酒資。[初出の実例]「酒をのむと云へども、酒銭なうてはならぬ也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)[その…

くるま‐せん【車銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 車に乗った謝礼として支払う金銭。交通費。足代。くるまちん。[初出の実例]「車銭だけでも幾ら助かるか知れないといふので」(出典:土(…

かん‐せん(クヮン‥)【官銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 政府の発行した銭貨。私鋳銭でないもの。[初出の実例]「不レ得レ択レ銭、若有下実知二官銭一、輙嫌択者上、勅使レ杖一百」(出典:続日本…

き‐せん【木銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =きちん(木賃)①[初出の実例]「道中之御書出 定 一 路次中宿々木銭之事」(出典:上杉家文書‐慶長一九年(1614)一〇月一九日・上杉定…

ころ‐せん【ころ銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世、日本の流通市場で、欠損がひどく、極端に小形になった粗悪な銭貨。一説に、洪武銭(こうぶせん)の異称。撰銭(えりぜに・えりせん)の…

いしのまき‐せん【石巻銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、陸奥国石巻(宮城県石巻市)の銭座で鋳造した寛永通宝銭。享保一三年(一七二八)以降、慶応二年(一八六六)まで数回鋳造され…

かけ‐せん【欠銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かけぜに(欠銭)[初出の実例]「半分欠て上(あげ)た所が、おまへの方にもしっくり継合す欠銭(カケセン)もあるまいが、又わしが方にも後…

ぜにあおい 銭葵

小学館 和伊中辞典 2版
〘植〙malva(女)

替銭 かえせん

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉・室町時代の用語で,近世の両替と為替 (かわせ) ,特に後者の意に用いる遠隔地荘園から年貢輸送の際,米を売り代金を為替手形(割符 (さいふ) …

祠堂銭 しどうせん

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉・室町時代,死者の供養や祠堂(位牌を安置する堂)の修理のため寺に寄進された金銭特に室町時代に盛ん。おもに禅寺で,これをもとでに金融を行…

もく‐せん【目銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 省陌法によって、一〇〇文未満の銭を束ねて一〇〇文として流通させる際に、省かれる銭。室町時代後期には九六文を以て一〇〇文とするの…

布銭 ふせん

旺文社世界史事典 三訂版
中国の春秋・戦国時代に用いられた青銅貨幣の一種。布貨ともいう犁 (すき) をかたどって作られ,その形状により,空首布,平首布(尖足布・方足布・…

銭両替 ぜにりょうがえ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,金銀貨を銭に交換して手数料を得た両替商。

なべ‐せん【鍋銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鍋鉄(なべてつ)で鋳造した鉄銭。寛永通宝のうち、最も質の劣るもの。ずくぜん。なべぜに。[初出の実例]「鍋銭やつくままつりの御散銭〈友…

なまり‐ぜに【鉛銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =なまりせん(鉛銭)[初出の実例]「鳩の目と云おかしげなる鉛銭(ナマリセニ)」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)四)

みょうが‐せん(ミャウガ‥)【冥加銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =みょうがきん(冥加金)①[初出の実例]「講中お茶所のめうが銭、残らず爰に持集まり」(出典:浄瑠璃・心中二枚絵草紙(1706頃)中)② =…

むじん‐せん【無尽銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中世、土倉(どそう)など質屋業者が質物を担保として利息を取って貸し付けた金銭。無尽。[初出の実例]「鎌倉中挙銭、近年号二無尽銭一、…

みだし‐ぜに【乱銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭緡(ぜにさし)に通さないで取り散らしてある銭。ばら銭。みだけぜに。みだれぜに。[初出の実例]「いや、なにかはしらず、座敷はみたし銭…

や‐せん【矢銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 矢の費用の意 ) 戦国武将などが一般庶民に軍用として課した金。軍用金。[初出の実例]「当郷え矢銭之儀申懸候時」(出典:厳助大僧正記‐…

てっ‐せん【鉄銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鉄を素材とする銭貨。わが国では元文四年(一七三九)江戸で鋳造した「寛永通宝」の一文銭にはじまる。それまでは銅銭だけであったが、以…

ちょう‐せん(チャウ‥)【丁銭・長銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭九六文を一〇〇文に通用させる九六銭(くろくぜに)などに対して、銭一〇〇文を一〇〇文そのままとして勘定すること。丁百。調銭。[初出…

ひゃく‐ぜに【百銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭百文をぜにさしにさしたもの。実際は九十六文で、百文に通用した。[初出の実例]「其後手元にありし百銭(ゼニ)をぬきて、心覚に目の子算…

永楽銭 えいらくせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の貨幣、永楽通宝のこと。明(みん)の成祖(せいそ)の治世、永楽年間(1403~24)に鋳造された銅銭。「永楽」「永銭」「永」ともいう。足利義満(あ…

zení-mṓke[óo], ぜにもうけ, 銭儲け

現代日葡辞典
【G.】 (<…+mṓkéru) O ganhar dinheiro. [S/同]Kanémṓke(+).

どろ‐ぜに【泥銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =つちぜに(土銭)

【会銭】かい(くわい)せん

普及版 字通
金を集める。出しあう。〔唐書、循吏、宙伝〕民にして牛無く、力を以てす。宙、爲にを置き、二十家ごとに錢干を會(あつ)め、名を探り得たる(入札者…

【焚銭】ふんせん

普及版 字通
紙銭をやく。字通「焚」の項目を見る。

【万銭】ばんせん

普及版 字通
多くの銭。唐・杜甫〔飲中八仙歌〕詩 左相(李適之)、日興に錢を費やす 飮むこと長鯨の百川をふが如し 杯を銜(ふく)み(清酒)を樂しんで、賢(…

【毛銭】もうせん

普及版 字通
宋代の小銭。字通「毛」の項目を見る。

【費銭】ひせん

普及版 字通
お金を使う。宋・欧陽脩〔(梅)聖兪、宣州の筆を恵せらる。戯れに書す〕詩 價高くして仍(な)ほ錢を費やすも 用ふること數日にぎず 豈に如(し)か…

【青銭】せいせん

普及版 字通
青銅銭。字通「青」の項目を見る。

【銭貨】せんか

普及版 字通
ぜに。字通「銭」の項目を見る。

【銭愚】せんぐ

普及版 字通
守銭奴。〔南史、梁宗室上、臨川靖恵王宏伝〕宏、性錢を愛す。百一聚し、(くわうばう)もて之れを標(へう)し、千一庫、一紫標を懸(か)く。此(かく)の…

【銭荘】せんそう

普及版 字通
両替。字通「銭」の項目を見る。

【銭刀】せんとう(たう)

普及版 字通
かね。貨幣。漢・卓文君〔白頭吟〕楽府 男兒、氣を重んず 何ぞ錢刀を用ふることを爲さん字通「銭」の項目を見る。

【銭布】せんぷ

普及版 字通
ぜに。〔管子、山至数〕君、令を百姓に下して曰へ、民富むときは、君與(とも)にしき無く、民しきときは、君與に富む無し。故に賦に錢布無く、府に財…

【善銭】ぜんせん

普及版 字通
良銭。字通「善」の項目を見る。

【菜銭】さいせん

普及版 字通
料理代。字通「菜」の項目を見る。

【現銭】げんせん

普及版 字通
現金。字通「現」の項目を見る。

明銭 (みんせん)

改訂新版 世界大百科事典
中国の明朝鋳造の銅銭。明の太祖は即位前1361年(元の至正21)大中通宝を,即位後68年(洪武1)洪武通宝を鋳造した。以後歴代その年号を付した銅銭(…

銭荘(せんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
銭鋪(せんぽ)ともいう。中国の旧式金融機関。明代から銀と銅銭の両替業を営み,清代中期に至って預金,貸付,約束手形(兌換券)の発行を始め,同業組…

公文銭 くもんせん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒官銭(かんせん)

破銭 われぜに

山川 日本史小辞典 改訂新版
割銭とも。中世~近世初頭の悪銭の一種。中国銭などが割れたもの,あるいは割れ目が入ったもの。破損の程度によって通用価値は異なるが,1569年(永禄…

びそばびそ【鼻疽(馬鼻疽) Glanders】

家庭医学館
[どんな病気か]  鼻疽菌という細菌の感染によっておこる病気で、本来は、ウマ、ロバ、ラバなどの病気ですが、人獣共通の伝染病で、人間にも感染し…

鼻疽、類鼻疽 びそ、るいびそ Glanders, Meliodosis (感染症)

六訂版 家庭医学大全科
どんな感染症か 鼻疽菌(バークホルデリア・マレイ)、類鼻疽菌(バークホルデリア・シュードマレイ)が病原体で、どちらも日本には存在しない感染…

え‐ぜに〔ヱ‐〕【絵銭】

デジタル大辞泉
江戸時代のおもちゃの銭。恵比須・大黒などの絵が鋳つけてあった。えせん。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android