「自然科学」の検索結果

10,000件以上


東邦大学[私立] とうほうだいがく Toho University

大学事典
1925年(大正14)額田豊・額田晋が設立した帝国女子医学専門学校を前身とする。1930年(昭和5),薬学科の増設を受けて帝国女子医学薬学専門学校に改…

鳥屋野潟 とやのがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南部、信濃(しなの)川右岸にある潟湖(せきこ)。蒲原(かんばら)砂丘列裏側のラグーン低湿地で、東西の長さ4キロメートル、幅1キロメートル。現…

数学史 すうがくし history of mathematics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学の発達過程を,科学史や精神史との関連のもとに研究する数学の一分科。公理的形式主義によって特徴づけられる現代数学も,その当初においてはす…

岡 邦雄 オカ クニオ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学史家 生年明治23(1890)年1月15日 没年昭和46(1971)年5月22日 出生地山形県米沢市 別名筆名=小山 謙吉,石原 純 学歴〔年〕東京物理学…

ケルシェンシュタイナー Kerschensteiner, Georg Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854.7.29. ミュンヘン[没]1932.1.15.ドイツの教育学者,教育改革家。臨時教員養成所を卒業後小学校の助教員となったが,学力の不足を痛感してギ…

石原純 いしはらじゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.1.15. 東京[没]1947.1.19. 千葉理論物理学者,歌人。 1906年東京帝国大学理科大学物理学科卒業。東北帝国大学助教授 (1911) ,ドイツとスイ…

ハクスリー Aldous Leonard Huxley 生没年:1894-1963

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの小説家,エッセイスト。動物学者のT.H.ハクスリーを祖父に,マシュー・アーノルドを母方の大叔父にもつ知的名門の生れ。兄J.S.ハクスリー…

ラドクリフ・ブラウン Alfred Reginald Radcliffe-Brown 生没年:1881-1955

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの社会人類学者。1920年代以降のイギリス社会人類学の創設,確立期に指導的な位置にあった。社会人類学を,自然科学の持つ厳密性を備えた学…

復旦大学[中国] ふくたんだいがく

大学事典
震旦公学(中国)の教員と学生が独立して1905年に創設した復旦公学(中国)を前身とする。1917年に私立復旦大学となり,日中戦争が勃発すると37年に…

シュタイナー(Rudolf Steiner) しゅたいなー Rudolf Steiner (1861―1925)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者、教育思想家。ウィーン工科大学、ウィーン大学で哲学、心理学、医学などを学んだ。またワイマールでゲーテを研究(1890~1897)し、…

しんり‐がく【心理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 科学を二大別した場合の、自然科学に対する人文科学をいう。[初出の実例]「凡そ物理外の学は即ち心理学なるが故に」(出典:百学連環(18…

自然学(自然哲学) しぜんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→自然哲学

実験計画法【じっけんけいかくほう】

百科事典マイペディア
数理統計学の手段を用い,合理的に実験をわりつけ,なるべく少ない労力と費用で信頼できる情報を得ようとする実験の設計方法。たとえばコムギの品種A…

ゼーベック ぜーべっく Thomas Johann Seebeck (1770―1831)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者。エストニアのタリンに生まれる。ゲッティンゲン大学で医学を修めたが、大学に勤めるなどの公職につかず、自然科学を研究し、1818…

ソシュール Horace Bénédict de Saussure 生没年:1740-99

改訂新版 世界大百科事典
スイスの科学者,登山家。クーシェに生まれた。大学で哲学を学ぶが自然科学を専門とし,気象学,鉱物学,生物学などを研究,1762-86年ジュネーブ大学…

パラス Pallas, Peter Simon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.9.22. ベルリン[没]1811.9.8. ベルリンドイツの博物学者。ベルリン,ハレ,ゲッティンゲン,ライデンの各大学で,自然科学,医学を学んだが…

ヤング Young, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1773.6.13. ミルバートン[没]1829.5.10. ロンドンイギリスの医師,物理学者,考古学者。ロンドン大学,エディンバラ大学で古典語,古代東方語,…

博物館【はくぶつかん】

百科事典マイペディア
歴史,芸術,民俗,産業,自然科学などに関する資料を収集,保管,展示して公衆の利用に供する社会教育施設。総合的な博物館のほか,各種の専門的な…

日比谷図書館 (ひびやとしょかん)

改訂新版 世界大百科事典
東京都千代田区日比谷公園内にある都立日比谷図書館の通称。1908年,当時の東京市長尾崎行雄が市民文化の向上をめざして創設。第2次大戦中の45年5月…

科学史 かがくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
科学には、自然科学と社会科学がある。科学史は広義には両者をあわせた学問の歴史をその対象とするが、一般には自然科学の歴史を対象とする。 自然…

***na・tu・ra・le・za, [na.tu.ra.lé.θa/-.sa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 自然,自然界.leyes de la naturaleza|大自然の法則.La Madre Naturaleza|母なる自然.ciencias de la naturaleza|自然科学.contra la n…

土壌学 (どじょうがく) soil science

改訂新版 世界大百科事典
土壌を研究する自然科学の一分野で,農林業的立場からの植物培地としての見方が強く打ち出されているエダフォロジーedaphology(農業あるいは応用土…

コンピュータ実験 コンピュータじっけん computer experiment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンピュータを利用し,仮説に基づくモデルを用いて,工学・理学・社会現象などを解析する実験方法。現実の問題を解くコンピュータ・シミュレーショ…

ジェボンズ William Stanley Jevons 生没年:1835-82

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの経済学者,論理学者。青年時代にオーストラリアに渡り,造幣局の試金官の職を得て,その時期に鉱山学や天文学など自然科学の素養を深める…

ウィーン大学 うぃーんだいがく Universität Wien

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの首都ウィーンにある総合大学。1365年ルドルフ4世Rudolf Ⅳ(1339―65)により創設され、ドイツ語圏最古の大学である。設立当初の3学部(…

衛生学 えいせいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
臨床医学、基礎医学に対応する医学の一分野で、疾病の予防、健康の保持と増進、寿命の延長などのための自然科学的、社会科学的原理を研究する科学で…

マイアー Mayr, Georg von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841.2.12. ウュルツブルク[没]1925.9.6. バイエルン,トゥツィンクドイツの統計学者,経済学者。 19世紀末~20世紀初頭にドイツで成立した社会…

化学の学校 かがくのがっこう Die Schule der Chemie

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの化学者オストワルトの著した化学入門書。全2巻。1903~1904年に刊行。本書が書かれたのは、彼が少年時代に愛読したシュテックハルトJulius A…

ゴットル・オットリリエンフェルト ごっとるおっとりりえんふぇると Friedrich von Gottl-Ottlilienfeld (1868―1958)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの経済学者。ウィーンに生まれる。ハイデルベルク大学に学び、K・G・A・クニースやM・ウェーバーなどに師事した。ブリュン、ミュンヘン、ハン…

非科学

小学館 和西辞典
非科学的なacientífico[ca], no científico[ca], falto[ta] de rigor científico

にんち‐かがく〔‐クワガク〕【認知科学】

デジタル大辞泉
人間やその他の生物の認識機構を対象とする科学。神経科学・人工知能・哲学・心理学・言語学など、多方面にかかわる総合的、学際的な科学。

認知科学

ASCII.jpデジタル用語辞典
人間の知覚、記憶、思考などの知的機能のしくみを、心理学や計算機科学などのさまざまな分野の視点から研究する科学。1970年代に提唱された。

食品科学

栄養・生化学辞典
 食品学ともいう.食品の栄養学的特性,物性,成分,成分の反応,保存,貯蔵など食品に関する科学全般を研究対象とする学問分野.

科学コミュニケーター

知恵蔵
北海道大、東京大、早稲田大で、科学と社会をつなぐ人材の養成コースが始まった。いずれも政府の科学技術振興調整費を受けての事業。北大は広く門戸…

環境科学【かんきょうかがく】

百科事典マイペディア
人間をとりまく諸環境(とくに自然環境)の特性を究明し,環境破壊の防止,劣化した環境の改善などを研究する学問。生態学,公衆衛生学,都市工学,…

たいき‐かがく〔‐クワガク〕【大気科学】

デジタル大辞泉
大気中で起こる物理現象、および大気の組成や成り立ちについて研究する学問。気象学や気候学を含む地球科学の一分野に位置づけられる。

かがくがくは【科学学派】

改訂新版 世界大百科事典

経営科学 けいえいかがく management science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マネジメント・サイエンスともいう。組織的活動全般における種々の管理活動を管理者の意思決定プロセスとしてとらえて,そのプロセスを合理化,効率…

生命科学 せいめいかがく life science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後に起り急速に発展した分子生物学を中心とする,生命探究のための新しい学問領域。観察・記載を主とした古典的な生物学と異なるのは,…

教育科学 きょういくかがく science of education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
哲学,倫理学,美学などによって教育の目的,方法などを決定し,教育の理論体系を構成する思弁的教育学に対し,教育を社会的事実として把握し,それ…

スポーツ科学 スポーツかがく sports science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
体育学のみならず,教育学,医学,社会学,心理学,統計学,生化学,栄養学などを総合して,スポーツに関するすべてを研究する学問。これらを総合す…

統一科学 とういつかがく unified science 英語 Einheitswissenschaft ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
科学の各個別領域を、原理に基づいた一貫した体系として組織しようとする試みで、とくにウィーン学団のそれをさして用いられる。天文学、力学、化学…

生命科学 せいめいかがく life science

日本大百科全書(ニッポニカ)
1970年代以降に進められた、生命現象の解明、人間の理解とそれを基本にした科学技術や社会システムの開発を目ざした総合的な学問をいう。[中村桂子…

クオリア くおりあ qualia

日本大百科全書(ニッポニカ)
たとえば晴れた秋空の「青く清々しい感じ」のような、特定の感覚的経験に伴う独特の質感を表す概念。脳科学は心のはたらきを脳の生み出す作用と考え…

聖心カトリック大学[イタリア] せいしんカトリックだいがく

大学事典
ミラノ校を中心にローマ,ブレシア,クレモナ,ピアチェンツァ,カンポバッソに校舎を持つ,ヨーロッパ最大の私立大学。サクロ・クオーレ・カトリッ…

科学院 kēxuéyuàn

中日辞典 第3版
[名]科学院.アカデミー.中国社会shèhuì~/中国社会科学院.

伪科学 wěikēxué

中日辞典 第3版
[名]疑似科学.ニセ科学.

かがく‐せん〔クワガク‐〕【科学戦】

デジタル大辞泉
科学兵器を使用して行われる戦争。

科学革命 (かがくかくめい) scientific revolutions

改訂新版 世界大百科事典
狭義には,イギリスのケンブリッジ大学の歴史学教授であったH.バターフィールドが《近代科学の起源》(1949)で用いた内容をさす。従来,世界史の上…

科学技術 (かがくぎじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
科学および技術の総称。科学については技術とのかかわり深い自然科学をおもに対象とする。自然認識の体系である科学と,生産手段における客観性ある…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android