「鯨」の検索結果

1,719件


西宇土村にしうどむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡大島村西宇土村[現]大島村西宇戸(にしうど)大島村の北に位置し、広い入江の大根坂(おおねざか)の浦に臨む。魚見(うおみ)岳…

奔 常用漢字 8画 (旧字) 9画

普及版 字通
[字音] ホン[字訓] はしる・はやい・にげる[説文解字] [金文] [字形] 会意夭(よう)+(しゆう)。夭は人の走る形で、は三止(趾(あし))。足早に奔…

岩原目付役所跡いわはらめつけやくしよあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市立山岩原目付役所跡[現]長崎市立山一丁目江戸時代の長崎目付の役所跡。岩原御屋敷ともいう(長崎市中明細帳)。寛文八年(一六六八…

宗任神社むねとうじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:結城郡千代川村本宗道村宗任神社[現]千代川村本宗道土浦街道と水海道(みつかいどう)街道の分岐点、字宮本(みやもと)に鎮座。旧村社。…

諸吉村もろよしむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町諸吉村[現]芦辺町諸吉・芦辺浦(あしべうら)現町域の中央部東側に位置し、東部は玄界灘に臨む。西に高尾(たかお)山があり…

鯨波村くじらなみむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市鯨波村[現]柏崎市鯨波・鯨波一―三丁目・天神(てんじん)町・番神(ばんじん)二丁目・東の輪(とうのわ)町東は下宿(しもじゆく)…

本部港もとぶこう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部本部町崎本部村本部港[現]本部町崎本部崎本部(さきもとぶ)地区に位置する地方港湾で、向いに浮ぶ瀬底(せそこ)島が自然の防…

タバコ(煙草)入れ (タバコいれ)

改訂新版 世界大百科事典
喫煙用具。喫煙の風習は江戸時代の初めからはじまったが,各自がタバコ入れを所持して一服つける風習はかなり後になってからのようで,喫煙者の増加…

有福郷ありふくごう

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡若松町有福郷[現]若松町有福郷若松島の北西にある有福島を郷域とする。北東に日(ひ)ノ島、東に漁生浦(りようせがうら)島、南…

唐房村とうぼうむら

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市唐房村[現]唐津市唐房唐津湾の西側に面する浜浦。「松浦拾風土記」によれば、成尋法師が入唐の時母よりなごりの文を送られ、後を慕…

大浜浦おおはまうら

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡詫間町大浜浦[現]詫間町大浜荘内(しようない)半島の中央部、香田(こうだ)浦の西に位置する。北東は瀬戸内海、西は燧(ひうち)…

小高村おだかむら

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡麻生町小高村[現]麻生町小高霞ヶ浦東岸の台地上に位置し、北は井貝(いがい)村、南は南(みなみ)村。小高の名は「常陸国風土記」…

労作歌 (ろうさくうた)

改訂新版 世界大百科事典
労働の際に歌われる歌の総称。すべての生産労働の際に歌われる歌で,〈仕事歌〉〈作業歌〉〈労働歌〉ともいう。労作歌は民謡として最も本質的なもの…

稲鯨村いなくじらむら

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡相川町稲鯨村[現]相川町稲鯨二見(ふたみ)半島のほぼ中心部に位置する。南は米郷(よなごう)村、北は橘(たちばな)村、前面は海…

桑原村くわばらむら

日本歴史地名大系
青森県:青森市桑原村[現]青森市桑原戸崎(とざき)村の北、東岳(あずまだけ)山地の縁辺部にある。寛文四年(一六六四)の高辻帳に高一一七石と…

佐屋ノ渡さやのわたし

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡佐屋町佐屋村佐屋ノ渡[現]佐屋町佐屋桑名(くわな)(現三重県)と佐屋の間の「三里の渡」を意味し、佐屋湊を起点とした。佐屋が木…

赤前村あかまえむら

日本歴史地名大系
岩手県:宮古市赤前村[現]宮古市赤前宮古湾の南岸、津軽石(つがるいし)村の東に位置する。元亨四年(一三二四)一一月二三日の関東下知状案(宮…

釜屋村かまやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡浜坂町釜屋村[現]浜坂町釜屋諸寄(もろよせ)村の西に位置し、北は海(日本海)に面する。「二方考」に「此処の海辺さざひ、あわび…

浜之畔村はまのくりむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡三井楽町浜之畔村[現]三井楽町浜(はま)ノ畔郷(くりごう)現町域の南東部に位置し、浜ノ畔の入江に正淵(まさぶち)川が注ぐ。…

広船村ひろふねむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡平賀町広船村[現]平賀町広船矢捨(やすて)山に発した広船川が津軽平野に形成した扇状地にあり、北は尾崎(おさき)村、南は唐竹…

海船かいふな

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡豊玉町海船中世、仁位(にい)郡にみえる地名。応永一一年(一四〇四)「さか、かいふな、大いし」とみえ、「八かいの大もの」(鯨か…

相知村(馬場村)おうちむら(ばばむら)

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡相知町相知村(馬場村)[現]相知町大字相知松浦川の右岸と厳木(きゆうらぎ)川の左岸にできた扇状の相知盆地の中心部にある。唐…

和久浦わくうら

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊北町神田上村和久浦[現]豊北町大字神田上 和久響(ひびき)灘に西面する漁村で、南に続く矢玉(やだま)浦・二見(ふたみ)浦と同…

しゅく‐ろう(‥ラウ)【宿老】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 経験が豊かで物事に詳しい老人。年功を積んだ老巧な人。長老。耆老(きろう)。耆宿(きしゅく)。[初出の実例]「何更先談聞二宿老一、自然…

ふるさとみやぎ文化百選 まつり編

事典・日本の観光資源
身近にある文化を再認識、再発見することによって文化の創造に役立てることを目的として、宮城県がテーマ別に実施した「ふるさとみやぎ文化百選」の…

藪路木島やぶろきしま

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡小値賀町藪路木島[現]小値賀町笛吹郷(ふえふきごう)小値賀島の南西に位置する藪路木島全域を村域とする。古くは流人の島で、南…

斑島まだらしま

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡小値賀町斑島[現]小値賀町班島郷(まだらしまごう)小値賀島の西方に位置する。班とも記す。斑島一島で一村をなす。江戸時代は平…

はな【鼻】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔器官〕a nose;〔犬・馬などの〕a muzzle;〔豚・鯨などの〕a snout;〔象の〕a trunk鼻の nasal鼻の穴a nostril高い[低い/形のよい]鼻a high-br…

深川神社ふかがわじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市瀬戸村深川神社[現]瀬戸市深川町祭神は五男三女神に建御名方命を合祀する。旧郷社。現在、拝殿の右手前に小さな後期古墳一基があり…

ヲショロコツをしよろこつ

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁厚田村ヲショロコツ漢字表記地名「押琴」のもとになったアイヌ語に由来する地名。元禄郷帳に「おしよろこつ」、天保郷帳には「アツ…

スカート skirt

改訂新版 世界大百科事典
広義には衣服や物体の裾,縁などを指すが,一般には腰から下をおおう女性の衣服をいう。フランス語でジュープjupeという。下半身の保護,衣服の装飾…

刈羽村かりわむら

日本歴史地名大系
新潟県:刈羽郡刈羽村刈羽村[現]刈羽村刈羽西は刈羽砂丘を背にし、東は別山(べつやま)川を挟んで大塚(おおつか)村、南は割町(わりまち)新田…

濃部村のぶむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町濃部村[現]美津島町濃部賀谷(がや)村の西にあり、内浅海(うちあそう)の北東部にある。前面の内海を濃部浅海(のぶあそ…

けん‐ぽう(‥パフ)【憲法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「けんぼう」 )① おきて。のり。きまり。けんぼ。[初出の実例]「凡内外官人。有下恃二其位蔭一故違中憲法上者」(出典:令義解(7…

一谷嫩軍記 いちのたにふたばぐんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)。時代物。5段。並木宗輔(そうすけ)、浅田一鳥(いっちょう)、浪岡鯨児(なみおかげいじ)、並木正三(しょうざ)…

一谷嫩軍記 (いちのたにふたばぐんき)

改訂新版 世界大百科事典
人形浄瑠璃。時代物。5段。1751年(宝暦1)12月大坂豊竹座初演。並木宗輔,浅田一鳥,浪岡鯨児,並木正三らの合作。宗輔が三段目までを書き,没後に…

小川島貝塚おがわしまかいづか

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡呼子町小川島小川島貝塚[現]呼子町大字小川島田島(たじま)神社分社の境内に存在する。出土した土器片から、縄文後期から弥生時…

壱岐郡いきぐん

日本歴史地名大系
面積:一三八・三九平方キロ石田(いしだ)町・郷(ごう)ノ浦(うら)町・芦辺(あしべ)町・勝本(かつもと)町壱岐島の全域を郡域とする。南西部…

若神子新町村わかみこしんまちむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町若神子新町村[現]須玉町若神子新町釜無川の左岸七里岩(しちりいわ)台上、標高五八〇―五九〇メートル付近に位置。東は須玉…

塩越湊しおこしみなと

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡象潟町塩越村塩越湊塩越村の西にある本荘藩の湊。大澗(おおま)、小澗(こま)の二港に分れていた。享保二年(一七一七)の公儀巡見…

吉里吉里村きりきりむら

日本歴史地名大系
岩手県:上閉伊郡大槌町吉里吉里村[現]大槌町吉里吉里一―四丁目・吉里吉里・赤浜(あかはま)一―二丁目東から南は海に面する半漁半農の村で、北か…

かん‐ばん【看板】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 商家などで、家号、職業、商品などを表わして店頭あるいは人目につきやすいところに掲げたもの。〔文明本節用集(室町中)〕看板①〈浮世…

チョブシちよぶし

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市チョブシ漢字表記地名「長節」のもとになったアイヌ語に由来する地名、岬名。当地一帯は近代に入り昆布盛(こんぶもり)村に…

湯岳村ゆたけむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町湯岳村[現]芦辺町湯岳、石田(いしだ)町湯岳興触(ゆたけこうふれ)・湯岳射手吉触(ゆたけいてよしふれ)深江(ふかえ)村…

成田 三樹夫 ナリタ ミキオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日昭和10年 1月31日 出生地山形県 酒田市 学歴山形大学英文科〔昭和34年〕中退,俳優座養成所(第12期生)〔昭和38年〕卒 経歴5人兄弟…

六方(法) (ろっぽう)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎,人形浄瑠璃の演技・演出用語。手足を大きく動かす演技。〈振る〉〈踏む〉の動詞を伴うように,手を振り,足を踏みしめることを基本にする。…

大口村おおぐちむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八竜町大口村[現]八竜町大口日本海に発達した新砂丘の東麓に位置し、八郎潟にも面する。北に浜田(はまだ)村、南に芦崎(あしざき…

魚目村・魚目中うおのめむら・うおのめじゆう

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡新魚目町魚目村・魚目中現新魚目町域の南端、有川(ありかわ)浦(現有川町)の南西に位置する。中世より魚目などとみえ、近世は初…

胃アニサキス症 いアニサキスしょう Gastric anisakiasis (食道・胃・腸の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か アニサキス類(アニサキス、シュードテラノーバなど)の幼虫が寄生した魚類(マサバ、スケソウダラ、マアジ、スルメイカなど)を食べ…

諏訪神社すわじんじや

日本歴史地名大系
三重県:四日市市四日市町西町諏訪神社[現]四日市市諏訪栄町江戸時代は諏訪大明神という。四日市宿の南、東海道のすぐ西にある。旧県社。地籍上は…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android