「鯨」の検索結果

1,719件


下新田村しもしんでんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市下新田村[現]西宮市甲子園口北町(こうしえんぐちきたまち)・甲子園口一―二丁目・上甲子園(かみこうしえん)一丁目・松並町(まつ…

谷川浜やがわはま

日本歴史地名大系
宮城県:牡鹿郡牡鹿町谷川浜[現]牡鹿町谷川浜牡鹿半島の東側、鮫(さめ)ノ浦(うら)湾の奥に位置し、東は大かわら山・大かわら峠が泊浜(とまり…

魚 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] ギョ[字訓] うお・さかな[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形魚の形。〔説文〕十一下に「水蟲なり。象形。魚尾と燕尾と相ひ似たり」と…

動物の名前を含む四字熟語

四字熟語を知る辞典
高校の漢文の入門編では、生徒に親しみを持たせるため、動物名の入った故事成語を使うことがあります。  たとえば、「蛇だ足そく」(=ヘビに足を描…

灯火 (とうか)

改訂新版 世界大百科事典
目次  炉火  松明  ろうそく  ランプ夜間や暗所で明りをとるための灯火として,最も基本的なものは炉火,松明(たいまつ),ろうそく,ラン…

シマコマキしまこまき

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁島牧村シマコマキ漢字表記地名「島牧」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、場所や河川の名称としてもみえる。…

三石川みついしがわ

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町三石川日高地方、三石町を流れる二級河川。流路延長三一・六キロ(うち指定区間二四・六キロ)、流域面積一五九・四平方キロ…

達者村たつしやむら

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡相川町達者村[現]相川町達者南は小川(おがわ)村、北は姫津(ひめづ)村、集落は海辺にある。段丘上に、八反余の広さをもつたばせ…

浜崎浦はまさきうら

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下浜崎浦[現]萩市大字東浜崎町(ひがしはまさきまち) 浜崎浦・菊(きく)ヶ浜(はま)、大字今魚店町(いまうおのたなまち) 菊…

森本村もりもとむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡豊田町森本村[現]豊田町森本立野(たての)村の西、天流川下流左岸に沿い、赤池(あかいけ)川・高木(たかぎ)用水が南流する。古…

万屋町よろずやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町万屋町[現]長崎市万屋町・鍛冶屋町(かじやまち)・浜町(はままち)榎津(えのきづ)町の南西、中島(なかしま)川左岸にあ…

ウラヤシベツうらやしべつ

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市ウラヤシベツアイヌ語に由来する地名。現濤沸(とうふつ)湖に注ぐ浦士別(うらしべつ)川流域(左岸は現網走市、右岸は現斜…

津和崎郷つわざきごう

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡新魚目町津和崎郷[現]新魚目町津和崎郷藤頸(ふじくび)村の北、中通(なかどおり)島の北端部に位置する。津和崎瀬戸を挟んで北…

角折村つのおれむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村角折村[現]大野村角折鹿島灘沿岸にあり、北は青塚(あおつか)村、南は荒野(こうや)村。「常陸国風土記」は村名の由来を次…

ベーコン(豚肉の加工品) べーこん bacon

日本大百科全書(ニッポニカ)
豚肉の加工品。ベーコンという名称は本来は豚肉の部位名で、わき腹肉(一般に三枚肉、ばら肉ともいう)のことである。この部分の肉を塩漬(えんせき)…

布良村めらむら

日本歴史地名大系
千葉県:館山市布良村[現]館山市布良相浜(あいのはま)村の南に位置し、西は海に臨む。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録には「布ら村」と…

斜古丹村しやこたんむら

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁色丹村斜古丹村[現]色丹郡色丹村明治二〇年(一八八七)から昭和八年(一九三三)までの千島国色丹郡の村。明治二〇年七月に一郡…

汐吹村しおふきむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁上ノ国町汐吹村[現]檜山郡上ノ国町字汐吹・字扇石(おうぎいし)近世から明治三五年(一九〇二)まで存続した村。木ノ子(きのこ…

鹿磯村かいそむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡門前町鹿磯村[現]門前町鹿磯道下(とうげ)村の北西、八(はつ)ヶ川河口北側の海岸に立地し、外浦に面して良港がある。中世は志津…

木場村こばむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町木場村[現]宇久町木場郷(こばごう)宇久島の北部中ほど、平(たいら)村の北西に位置する。北部に乙女(おとめ)ガ鼻があ…

八島やしま

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡上関町八島[現]上関町大字八島熊毛半島の南海上にある、南北に長く瓢箪形をした島。近世には大島郡に属し、一島一村で上関宰判に属…

土師郷はにしごう

日本歴史地名大系
大阪府:河内国丹比郡土師郷「和名抄」にみえるが、諸本ともに訓はない。諸国に同名郷が多く、丹比郡の西に隣接する和泉大鳥郡の土師郷には「波迩之…

国際捕鯨委員会

知恵蔵
クジラの適切な保護・管理と捕鯨産業の秩序ある発展を目的とする国際機関。正式名称はInternational Whaling Commission(略称はIWC)。1946年に締結さ…

川之江湊かわのえみなと

日本歴史地名大系
愛媛県:川之江市川之江村川之江湊[現]川之江市川之江町金生(きんせい)川河口の湊。古くから船泊に利用したと思われ、この地の菅公伝説に、道真…

椿港つばきこう

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八森町八森村椿港[現]八森町椿日本海に面する漁港。北に発盛(はつせい)鉱業所がある。岩場で水深がないため大船は入れず、明治―大…

下三柳村しもみつやなぎむら

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市下三柳村[現]米子市両三柳(りようみつやなぎ)・三本松(さんぼんまつ)一―四丁目・上後藤(かみごとう)八丁目・三旗町(みはたち…

鰐浦関所跡わにうらせきしよあと

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上対馬町鰐浦村鰐浦関所跡[現]上対馬町鰐浦 在所陽鰐浦に置かれた近世の船改所。近世の朝鮮との通交では対馬の開港場は初め鰐浦に置…

長洲村ながすむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区長洲村[現]宇佐市長洲駅館(やつかん)川河口東岸の低平地を占める。北は周防灘に面し、南は金屋(かなや)村、東は佐…

レッド・リスト れっどりすと Red List

日本大百科全書(ニッポニカ)
絶滅のおそれのある野生生物種(絶滅危惧種)のリスト。世界全体については国際自然保護連合(IUCN)、日本では環境省のほか地方公共団体やNGO(非政…

室津湊むろつみなと

日本歴史地名大系
高知県:室戸市室津村室津湊[現]室戸市室津室津川河口にある。古くは河口が深く湾入しており、室津川の川港であったらしい。天正一五年(一五八七…

平戸城下ひらどじようか

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下平戸島の北東部に築かれた近世の城下町。平戸瀬戸に東に開く鏡(かがみ)浦(平戸浦)に臨む一帯を中心に営まれ、平戸松浦宗…

宝慶寺ほうきようじ

日本歴史地名大系
福井県:大野市宝慶寺村宝慶寺[現]大野市宝慶寺清滝(きよたき)川上流の渓谷にある。薦福山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。日本曹洞第二道場。…

鰭脚類(ひれあしるい) ひれあしるい pinniped seal sea lions walrus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱鰭脚目Pinnipediaに属する海産動物の総称。「ききゃくるい」とも読む。鰭脚類は海獣類のなかで、鯨類、海牛類と異なって四肢を有す…

羽田 健太郎 ハネダ ケンタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ピアニスト 作曲家 編曲家 肩書東京音楽大学客員教授 生年月日昭和24年 1月12日 出生地東京都 学歴桐朋学園高ピアノ科卒 桐朋学園大学音楽学部…

トコロところ

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁常呂町トコロ漢字表記地名「常呂」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「モンベツ持場」のうち「トウゴロ」とみえ…

久根浜村くねはまむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町久根浜村[現]厳原町久根浜久根田舎(くねいなか)村の下流にある同村枝郷で、本村の南西一五町という(津島紀略)。享和期(…

尾鷲市おわせし

日本歴史地名大系
面積:一九六・一〇平方キロ三重県の南部にある。北西は大台(おおだい)ヶ原(はら)山を主峰とする台高(だいこう)山脈の一〇〇〇メートル級の山…

江川浦えがわうら

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市田辺町江川浦[現]田辺市江川町秋津(あきづ)川を挟んで田辺町の西、河口の三角洲に位置。行政的には田辺町に準じて扱われており…

石 常用漢字 5画

普及版 字通
[字音] セキ・シャク[字訓] いし[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意厂(かん)+口。厂は崖岸の象。口は卜文・金文の字形によると(さい)に作り…

海洋文学 かいようぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋についての直接的または間接的な体験や観察に基づく文学作品。古くは『聖書』の「ノアの箱舟」「ヨナ書」、ホメロスの『オデュッセイア』24巻(…

先占 せんせん occupatio ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律上の用語で、ローマ法、国際法、および民法上の先占がある。[弓削 達]ローマ法の先占ローマ法では、だれの所有にも属さない物(無主物)を所…

セセキせせき

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁泊村セセキ漢字表記地名「勢勢気」のもとになったアイヌ語に由来する地名。ハウチの北方に位置し、当地一帯は近代に入り東沸(とう…

富江陣屋跡とみえじんやあと

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡富江町富江村富江陣屋跡[現]富江町富江郷江戸時代、福江藩より分知された五島氏の陣屋跡。同氏は旗本で、柳間詰交代寄合高家の万…

ヤンケシリやんけしり

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁羽幌町ヤンケシリ漢字表記地名「焼尻」のもとになったアイヌ語に由来する地名。ハボロの西方沖合にある島で、西にテウレ島が浮ぶ(…

南村みなみむら

日本歴史地名大系
埼玉県:飯能市南村[現]飯能市南・吾野(あがの)上井上(かみいのうえ)村・中藤(なかとう)村上郷(かみごう)の西に位置する山村で、小名に南…

大江健三郎 おおえけんざぶろう (1935―2023)

日本大百科全書(ニッポニカ)
文学者。昭和10年1月31日、愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文学科在学中、五月祭の懸賞小説として『奇妙な仕事』(1957)が荒正人(あらまさひと)の選…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡生月町山田村[現]生月町山田免(やまだめん)・南免(みなみめん)・舘浦(たちうら)生月村の南部に位置し、北を除く三方が海に…

田野浦たのうら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区田野浦村田野浦[現]門司区田野浦一丁目など関門海峡に臨む湊。小倉領内の有力な湊で、船繋浦四浦のうち(天保…

湯玉浦ゆたまうら

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊浦町宇賀村湯玉浦[現]豊浦町大字宇賀 湯玉響(ひびき)灘に突き出した鯖釣(さばつり)山の南東麓に位置する。この浦が漁業集落を…

仙田村せんたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡開聞町仙田村[現]開聞町仙田・川尻(かわしり)開聞岳の北東麓に位置し、西は拾町(じつちよう)村、南は海に臨む。南東端に川尻…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android