絶対値 ぜったいち absolute value; modulus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 実数 a について,a>0 ならば a そのものを,a<0 ならば符号を変えた -a を,a=0 ならば0を,a の絶対値といい,|a| で表わす。 である。…
アレビ Halévy, Élie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1870.9.6. セーヌエマルヌ,エートルタ[没]1937. セーヌエオアーズ,シュシアンブリフランスのイギリス史家。 Danielの兄。著書『19世紀イギリス…
Brunei
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ブルネイ・ダルサラーム国(首都 Bandar Seri Begawan バンダルスリブガワン)
練炭の性状(代表例) れんたんのせいじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 練炭/性状(%) 水分 3.1 灰分 8.0 揮発分 32.4 固定炭素 56.5 含硫黄 0.2 発熱量 7280cal/kg[参照項目] | 練炭
置換基定数 チカンキテイスウ substituent constant
- 化学辞典 第2版
- ハメット則に表れる比例定数ρσのうち,置換基の種類と位置によって決まるσ値をいう.ρは反応定数とよばれ,反応の種類と温度や溶媒の誘電率などの条…
五酸化二窒素(データノート) ごさんかにちっそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 五酸化二窒素 N2O5 式量 108.0 比重 2.05(測定温度15℃) 結晶系 斜方 昇華温度 32.4℃[参照項目] | 五酸化二窒素
御陵庄みささぎのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山科区御陵村御陵庄山科盆地北西部の荘園。平安京から東山を越えて山科盆地に入ったすぐの地域。立荘の経過は不明。「山科家礼記」文明九年…
化学発光法 カガクハッコウホウ chemiluminescence method
- 化学辞典 第2版
- 気体成分の化学ルミネセンスを利用する微量分析法.実用化されているものには,汚染空気中(大気および排出源)のNOをオゾンと反応させたとき生成する…
酸化鉄(データノート1) さんかてつでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化鉄(Ⅱ) FeO 式量 71.8 融点 ~1370℃ 沸点 ― 比重 5.9 結晶系 立方[参照項目] | 酸化鉄
アセタール(データノート) あせたーるでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アセタール CH3CH(OC2H5)2 分子式 C6H14O2 分子量 118.2 融点 - 沸点 102.73℃/771mmHg 屈折率(n)1.38077[参照項目] | アセタール
市河庄いちかわのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:甲府市市河庄甲斐国初見の庄園。一〇世紀初頭頃、現在の甲府市・中巨摩郡を中心に甲府盆地に散在的形態をとって成立したが、のちに現西八代…
シアン化カリウム(データノート) しあんかかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シアン化カリウム KCN 式量 65.1 融点 634.5℃ 沸点 ― 比重 1.52(測定温度16℃) 結晶系 立方 溶解度 41.7g/100g(水25℃) …
ヒドラジン(データノート) ひどらじんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒドラジン NH2NH2 式量 32.0 融点 1.4℃ 沸点 113.5℃ 比重 1.011(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.470[参照項目] | ヒドラジン
日産ディーゼル コンドル
- 日本の自動車技術240選
- この「コンドル」CNGトラックは、CNG車に対する新長期排出ガス規制とも言える新たな「圧縮天然ガス自動車の排出ガス技術指針」の基準値を余裕をもって…
カニッツァーロ反応 カニッツァーロハンノウ Cannizzaro reaction
- 化学辞典 第2版
- 芳香族アルデヒド,ホルムアルデヒド,または第三級炭素原子にアルデヒド基が結合したアルデヒドに,アルカリを作用させると不均化を起こして,アル…
円長寺えんちようじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:一宮市町屋村円長寺[現]一宮市千秋町町屋 真言堂小林山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。境内一千五八六坪。文治二年(一一八六)野三…
磁束 じそく magnetic flux
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 磁場内に閉曲線Cを縁とする任意の曲面Sを考え,その上の各点における法線方向 (単位ベクトル n ) への磁束密度 B の成分を全面積について積分したも…
ボルト ボルト volt
- 化学辞典 第2版
- 記号 V.電位差,電圧または起電力のMKSA単位系および国際単位系(SI単位).1 A(アンペア)の一定電流が流れる導体上の2点間において消費される電力が1…
サフラワー油(データノート) さふらわーゆでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サフラワー油/性質 比重(d2525) 0.919~0.924 屈折率(n) 1.473~1.476 酸価 0.4~1.0 けん化価 185~195 ヨウ素価 120~150 不け…
ロールイン
- パラグライダー用語辞典
- 旋回に入る為に翼をロールさせる事。サーマルに入る為に翼を傾けること。
プルトニウム(データノート) ぷるとにうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プルトニウム 元素記号 Pu 原子番号 94 原子量 (239)※ 融点 639.5℃ 沸点 3200℃ 密度 19.84g/cm3※括弧内の数値は原子量で…
二次反応 ニジハンノウ second-order reaction
- 化学辞典 第2版
- 反応次数が2の反応.原系の成分をA,B,…などで表すと,速度定数をkとして,v = k[A]2 (1) あるいは,v = k[A][B] (2) …
複線型キャリアパス
- 人材マネジメント用語集
- * ホーム * 求職者向けサービス * 仕事を探す * 転職サポート(登録) * 求人企業向けサービス * 人財を探す 用語を検索する …
硫化ナトリウム(データノート) りゅうかなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫化ナトリウム Na2S 式量 78.0 融点 1180℃ 沸点 ― 比重 1.856 結晶系 立方 溶解度 15.4g/100g(水10℃)[参照項目] | 硫化…
対数 たいすう logarithm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- a が1とは異なる正の数であって,x ,y の間に,x=ay なる関係があるとき,指数 y を,a を底とする x の対数といい,y= log ax と書き表わす。こ…
パールバティー Pārvati
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド神話における主神の一つシバの配偶神。サンスクリット語で「山の娘」の意で,シバのシャクティ (性力) を神格化したもの。慈愛と狂暴の2面をも…
距離空間 きょりくうかん metric space
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 集合 R の任意の2点 x ,y に対して,1つの正数 ρ(x,y) が,次の性質を満足するように定義できるとき,この集合 R を距離空間という。 (1) ρ(x,x)…
二量体 ニリョウタイ dimer
- 化学辞典 第2版
- 2個の同一種分子が化学結合により重合,または水素結合,そのほかの分子間引力で会合したものをいう. 2NO2 N2O4 2CH3COOH (CH3COOH)2た…
大慈寺だいじじ
- 日本歴史地名大系
- 青森県:八戸市松館村大慈寺[現]八戸市松館 古里松館(まつだて)の北の山稜に位置する。福聚山と号し、曹洞宗。本尊は観世音菩薩。応永一九年(一…
エライジン酸(データノート) えらいじんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エライジン酸 分子式 C18H34O2 分子量 282.5 融点 44.5℃ 沸点 234℃/15mmHg 比重 0.8701[参照項目] | エライジン酸
西井殿庄にしいどののしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:大和郡山市井戸野村西井殿庄興福寺雑役免田である。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の添上郡に「西井殿庄十三町三反小 不輸免田畠六…
ル・ナン兄弟 ル・ナンきょうだい Frères Le Nain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (長兄) アントアーヌ Antoine 1588頃.ラン~1648.5.25. パリ (次兄) ルイ Louis 1593頃.ラン~1648.5.23. パリ (末弟) マチウ Mathi…
ピネン(データノート) ぴねんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピネン (C10H16, 分子量 136.2)α-ピネン 融点 (液体) 沸点 164~166℃ 比重 0.8740(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.4739β-ピネン …
ダイニーマ
- パラグライダー用語辞典
- ダイニーマは本来はアメリカのDMS社の商品名で、高密度ポリエチレンファイバー(HDPE)が本当の名前のようである。しかし、この商品名がHDPEの代…
底村ひえのそこむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪郡富士見町底村[現]富士見町広原(ひろはら)乙事(おつこと)村の北方、立沢(たつざわ)村との間にあった。天正一八年(一五九〇)…
エステル化 エステルカ esterification
- 化学辞典 第2版
- 一般に,オキソ酸(主としてカルボン酸)とアルコールまたはフェノールとから水がとれ,エステルを得る反応をいう. RCOOH + R′OH RCOOR′ + H2O…
シクロヘキサン(データノート) しくろへきさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シクロヘキサン 分子式 C6H12 分子量 84.2 融点 6.47℃ 沸点 80.74℃ 比重 0.7791(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.42623[参照項目] | …
アート錯体 アートサクタイ ate-complex
- 化学辞典 第2版
- アルミニウムやホウ素のように,電子受容性の強い元素のアルキルあるいはアリール化合物,水素化物など,一般に欠電子化合物とよばれるものと,アル…
hiíkí-mé, ひいきめ, 贔屓目
- 現代日葡辞典
- O olhar de predile(c)ção.~ ni miru|贔屓目に見る∥Ver com bons olhos/com ~.
硫化鉄(データノート) りゅうかてつでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫化鉄(Ⅱ) FeS 式量 87.9 融点 1193℃ 沸点 ― 比重 4.5~5.0 結晶系 六方 溶解度 0.00062g/100g(水18℃)[参照項目] | 硫…
アデノシントリホスファターゼ adenosine tri-phosphatase
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 ATPase 。アデノシン三リン酸 ATPの高エネルギーリン酸結合を加水分解してエネルギーを遊離させる酵素。反応式は ATP+H2O→ADP+リン酸 +エ…
ルイス酸・塩基 ルイスサンエンキ Lewis acid, base
- 化学辞典 第2版
- G.N. Lewis(ルイス)の定義に従う酸および塩基.電子対受容体をルイス酸,電子対供与体をルイス塩基という.次のような反応で,三フッ化ホウ素 BF3,…
済恩寺庄さいおんじのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市西ノ京地区斎音寺村済恩寺庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)の荘園目録に済恩寺西京内也 招題寺ノ北ニ在□□田地在之 薬…
ニコマコス にこまこす Nikomakhos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代ギリシアの数学者。ゲラサ(ヨルダン北部の町、現ジェラシュ)出身。新ピタゴラス派に属し、1世紀後半に活躍した。その著書『算数入…
無水マレイン酸(データノート) むすいまれいんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 無水マレイン酸 分子式 C4H2O3 分子量 98.1 融点 52.6℃ 沸点 202℃ 比重 1.48(固体)[参照項目] | 無水マレイン酸
ヘンリ(4世) Henry Ⅳ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1367〜1413イングランド王(在位1399〜1413)ランカスター朝の始祖。1398年フランスに追放されたが,翌年帰国してリチャード2世を退位させ,議会に…
オレイン酸(データノート) おれいんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オレイン酸 分子式 C18H34O2 分子量 282.5 融点 13.3℃ 沸点 223℃/10mmHg 比重 0.895(25℃)[参照項目] | オレイン酸
ex•klu・si・ve, [εkskluzíːvə]
- プログレッシブ 独和辞典
- 1 [前] ((2格支配))(⇔inklusive)〔商〕 …を除いて((略)exkl.)exklusive Nebenkosten\雑費を含めずに.[注意] 2格であることを形式上明示できな…
電子制御4W・ALB
- 日本の自動車技術240選
- 電気制御系のECU内に自己診断回路を設け、システムにトラブルが発生した場合には警報にてドライバーに知らせると同時に故障内容に基づき安全な方法を…
酸化チタン(データノート) さんかちたんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化チタン(Ⅲ) Ti2O3 式量 143.76 融点 ― 沸点 ― 比重 4.6 結晶系 三方 分解点 2130℃[参照項目] | 酸化チタン