• コトバンク
  • > 「ī BCC317 com 귿 Ӵ Mī ī Ʈ 缳 XK3」の検索結果

「ī BCC317 com 귿 Ӵ Mī ī Ʈ 缳 XK3」の検索結果

10,000件以上


ヒドラジン(データノート) ひどらじんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒドラジン  NH2NH2 式量  32.0 融点  1.4℃ 沸点  113.5℃ 比重  1.011(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.470[参照項目] | ヒドラジン

化学発光法 カガクハッコウホウ chemiluminescence method

化学辞典 第2版
気体成分の化学ルミネセンスを利用する微量分析法.実用化されているものには,汚染空気中(大気および排出源)のNOをオゾンと反応させたとき生成する…

日産ディーゼル コンドル

日本の自動車技術240選
この「コンドル」CNGトラックは、CNG車に対する新長期排出ガス規制とも言える新たな「圧縮天然ガス自動車の排出ガス技術指針」の基準値を余裕をもって…

えるでぃーごじゅう【LD】

改訂新版 世界大百科事典

置換基定数 チカンキテイスウ substituent constant

化学辞典 第2版
ハメット則に表れる比例定数ρσのうち,置換基の種類と位置によって決まるσ値をいう.ρは反応定数とよばれ,反応の種類と温度や溶媒の誘電率などの条…

宝珠寺ほうじゆじ

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予市吾川村宝珠寺[現]伊予市上吾川上吾川の谷上(かみあがわのたがみ)山(四五五・五メートル)にあって西方に松山平野・伊予灘を望み…

極座標 きょくざひょう polar coordinates

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平面上に1点O (極 poleと呼ぶ) ,および半直線 Ox (始線 initial line) を定めると,この平面上の点Pの位置は,O,Pを通る直線 OPに Ox を重ねる回…

正弦波 せいげんは

日本大百科全書(ニッポニカ)
媒質の変位uが、位置座標xと時刻tの関数として、u(x,t)=asin(ωt-κx+δ)と書かれるとき、この波をプラスx方向に進行する正弦波という。ここに、aは振幅…

ヨウ素酸カリウム(データノート) ようそさんかりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨウ素酸カリウム  KIO3 式量  214.0 融点  560℃(分解) 沸点  ― 比重  ― 結晶系 単斜 溶解度 4.7g/100g(水0℃)     32.2…

シクロブタン(データノート) しくろぶたんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
シクロブタン 分子式 C4H8 分子量 56.1 融点  <-80℃ 沸点  12℃ 比重  0.703(測定温度0℃) 屈折率 (n)1.3752[参照項目] | シクロブ…

フラン(データノート) ふらんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フラン 分子式 C4H4O 分子量 68.1 融点  -85.6℃ 沸点  32℃ 比重  0.937(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.4216[参照項目] | フラン

出会う であう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
encontrar-se com私はブラジルで多くの人と出会った|Eu me encontrei com muitas pessoas no Brasil.

酸化チタン さんかチタン titanium oxide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 酸化チタン (II)   TiO 。黒色柱状晶。比重 4.93,融点 1750℃。 (2) 酸化チタン (III)   TiO2O3 。紫色結晶。比重 4.6。 (3) 酸化チタン (IV) …

塩化水銀(データノート1) えんかすいぎんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化水銀(Ⅰ)  Hg2Cl2 式量  472.1 融点  383℃(昇華) 沸点  - 比重  7.15 結晶系 正方[参照項目] | 塩化水銀

済恩寺庄さいおんじのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市西ノ京地区斎音寺村済恩寺庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)の荘園目録に済恩寺西京内也 招題寺ノ北ニ在□□田地在之     薬…

いろいろな物質の質量 いろいろなぶっしつのしつりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
質量/いろいろな物質の質量 電子の質量  9.109534×10-31kg 陽子の質量  1.6726485×10-27kg 中性子の質量 1.6749543×10-27kg 地球の質量 …

一酸化二窒素(データノート) いっさんかにちっそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
一酸化二窒素  N2O 式量   44.01 融点   -90.90℃ 沸点   -88.57℃ 密度   気体 1.977g/L(0℃,1気圧) (比重) 液体 1.226(測…

愛宕山あたごやま

日本歴史地名大系
京都府:福知山市前田村愛宕山前田(まえだ)の西方土師(はぜ)との境にある。標高約五四メートル。長田野(おさだの)段丘の末端が頸部浸食によっ…

いーでぃーごじゅう【ED】

改訂新版 世界大百科事典

二量体 ニリョウタイ dimer

化学辞典 第2版
2個の同一種分子が化学結合により重合,または水素結合,そのほかの分子間引力で会合したものをいう.   2NO2 N2O4   2CH3COOH (CH3COOH)2た…

正弦法則 せいげんほうそく sine rule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正弦定理ともいう。平面上の三角形 ABCの内角を A ,B ,C ,その対辺の長さを a ,b ,c とすれば という関係が成り立つ。これを正弦法則という。…

万場村まんばむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡泰阜村万場村[現]泰阜村万場現泰阜村の中央よりやや北に位置する。村高は正保四年(一六四七)に四一石余(信濃国絵図高辻)、元…

クロム酸カリウム(データノート) くろむさんかりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
クロム酸カリウム  K2CrO4 式量  194.2 融点  975℃ 沸点  ― 比重  2.732(18℃) 結晶系 斜方(直方)[参照項目] | クロム酸カリウム

シアン化銀(データノート) しあんかぎんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
シアン化銀  AgCN 式量  133.8 融点  325℃ 沸点  ― 比重  3.95 結晶系 六方 溶解度 0.22mg/100ml(水20℃)[参照項目] | シアン化…

安井村やすいむら

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡大飯町安井村[現]大飯町安川(やすかわ)佐分利(さぶり)川の左岸にあり、東は川関(かわせき)村。「若狭郡県志」に「安井村属佐…

酸化還元指示薬のおもな種類 さんかかんげんしじやくのおもなしゅるい

日本大百科全書(ニッポニカ)
指示薬:メチレンブルー(MB) 色調 酸化型:青    還元型:無 E°'(V) 0.36 (pH=0)指示薬:バリアミンブルーB(VBB) 色調 酸化型:青   …

五酸化二窒素(データノート) ごさんかにちっそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
五酸化二窒素  N2O5 式量   108.0 比重   2.05(測定温度15℃) 結晶系  斜方 昇華温度 32.4℃[参照項目] | 五酸化二窒素

シュラーギントワイト兄弟 シュラーギントワイトきょうだい Brüder Schlagintweit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(長兄) ヘルマン・フォン  Hermann von   1826.5.13. ミュンヘン~1882.1.19. ミュンヘン  (次兄) アドルフ・フォン  Adolf von   1829.1.29. …

ピネン(データノート) ぴねんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ピネン  (C10H16, 分子量 136.2)α-ピネン 融点  (液体) 沸点  164~166℃ 比重  0.8740(測定温度15℃) 屈折率 (n) 1.4739β-ピネン …

硫化カリウム(データノート) りゅうかかりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫化カリウム  K2S 式量  110.3 融点  840℃ 沸点  ― 比重  1.805(測定温度14℃) 結晶系 立方[参照項目] | 硫化カリウム

過酸化水素(データノート) かさんかすいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
過酸化水素  H2O2 式量  34.01 融点  -0.43℃ 沸点  150.2℃ 比重  1.465(測定温度0℃) 結晶系 正方[参照項目] | 過酸化水素

ヒドロホウ素化 ヒドロホウソカ hydroboration

化学辞典 第2版
ハイドロボレーションともいう.ジボラン,アルキルボランなどのB-H結合を有する化合物が,B-H結合で切断されてオレフィンに付加する反応をいう. 2…

指数関数 しすうかんすう exponential function

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ねずみ算などの倍増しの法則を定式化したもので,x を任意の実数とするとき,関数 y=ax(a>0) を,a を底とする指数関数という。その逆関数を a を…

ルイス酸・塩基 ルイスサンエンキ Lewis acid, base

化学辞典 第2版
G.N. Lewis(ルイス)の定義に従う酸および塩基.電子対受容体をルイス酸,電子対供与体をルイス塩基という.次のような反応で,三フッ化ホウ素 BF3,…

エライジン酸(データノート) えらいじんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エライジン酸 分子式 C18H34O2 分子量 282.5 融点  44.5℃ 沸点  234℃/15mmHg 比重  0.8701[参照項目] | エライジン酸

硫化鉄(データノート) りゅうかてつでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫化鉄(Ⅱ)  FeS 式量  87.9 融点  1193℃ 沸点  ― 比重  4.5~5.0 結晶系 六方 溶解度 0.00062g/100g(水18℃)[参照項目] | 硫…

ヘンリ(4世) Henry Ⅳ

旺文社世界史事典 三訂版
1367〜1413イングランド王(在位1399〜1413)ランカスター朝の始祖。1398年フランスに追放されたが,翌年帰国してリチャード2世を退位させ,議会に…

tsúite-(i)ru1, ついて(い)る

現代日葡辞典
(<tsúku1+…) Estar com sorte.Kimi wa tsuite-(i)ru ne|君はついて(い)るね∥Você está com sorte.Kyō wa mattak…

オルトフェニルフェノール(データノート) おるとふぇにるふぇのーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
オルトフェニルフェノール 分子式 C12H10O 分子量 170.20 融点  55.5~57.5℃ 沸点  280~284℃[参照項目] | オルトフェニルフェノール

上野村うえのむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区上野村[現]左京区大原(おおはら)上野町東は近江国、西は高野(たかの)川で野村と接し、北は大長瀬(おおながせ)、南は戸寺(と…

taíchṓ3, たいちょう, 体長

現代日葡辞典
O comprimento do corpo (dos animais;das pessoas:⇒shińchṓ1).~ jū-mētoru o kosu kujira|体長10メートルを超す…

suí-nómí, すいのみ, 吸い呑み

現代日葡辞典
(<suú+nómu) A xícara [tigela] com bico 「para doentes」.

赤羽焼窯跡あかはねやきがまあと

日本歴史地名大系
長野県:上伊那郡辰野町赤羽村荒神山赤羽焼窯跡江戸時代末より赤羽地籍で営まれた陶器焼窯。江戸時代末に濃尾方面へ中馬稼ぎに出向いていた赤羽村の…

距離空間 きょりくうかん metric space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
集合 R の任意の2点 x ,y に対して,1つの正数 ρ(x,y) が,次の性質を満足するように定義できるとき,この集合 R を距離空間という。 (1) ρ(x,x)…

アンモニア(データノート) あんもにあでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンモニア 分子式 NH3 式量  17.03 融点  -77.7℃ 沸点  -33.4℃ 密度  気体、0.771g/L(0℃、1気圧) (比重) 液体、0.817(測定温…

ベジャール一家 ベジャールいっか Béjart family

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀フランスで活躍した俳優の兄弟姉妹。 (1) ジョゼフ Joseph   1616/1617. パリ~1659.5.21. パリ 1643年妹マドレーヌとともに,モリエールを…

プルトニウム(データノート) ぷるとにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
プルトニウム 元素記号 Pu 原子番号 94 原子量  (239)※ 融点   639.5℃ 沸点   3200℃ 密度   19.84g/cm3※括弧内の数値は原子量で…

第四級ホスホニウム塩 ダイヨンキュウホスホニウムエン quaternary phosphonium salt

化学辞典 第2版
数多く知られている五価のリン化合物のうち,R4P+ X-で代表されるもの.三価のリン化合物に,たとえばハロゲン化アルキルを反応させることにより容…

水蒸気の物理定数 すいじょうきのぶつりていすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
定圧比熱 0.490cal・deg-1・g-1(100℃)cp/cv  1.33(定圧比熱と定積比熱の比)熱伝導率 4.04×10-5cal・cm-1・s-1・deg-1(0℃)     5.18×10-5…

バハーイー教 (バハーイーきょう) Bahā'ī

改訂新版 世界大百科事典
バハー・アッラーフと名のったイラン人ミールザー・ホセイン・アリーMīrzā Ḥoseyn `Alī(1817-92)がはじめた宗教。彼はテヘランの名家に生まれ,184…

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android