「宮内庁」の検索結果

5,744件


松根 東洋城 マツネ トウヨウジョウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の俳人 「渋柿」主宰。 生年明治11(1878)年2月25日 没年昭和39(1964)年10月28日 出生地東京・築地 出身地愛媛県宇和島市 本名松根 豊…

かもん‐りょう(‥レウ)【掃部寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制官司の一つ。宮内省に属して、宮中の掃除や設営のことをつかさどる。儀式のときは式場の設備をした。令制では、宮内省の内掃部司と大…

広瀬郷ひろせごう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡広瀬郷現国府(こくふ)町南部の宮(みや)川沿岸を占める中・近世の郷。武安(たけやす)郷ともいわれた。仁安元年(一一六六)頃の…

wish

英和 用語・用例辞典
(名)願い 望み 願望 希望 切望 希求 要求 所望(しょもう) 意向wishの関連語句against one’s wishes希望に反してa wish for world peace世界平和の希…

正親司 (おおきみのつかさ)

改訂新版 世界大百科事典
宮内省被管の令制の官司の一つで皇親の名簿を管理する。職員は正(かみ)(長官)・佑(じよう)(判官)・大令史(さかん)(大主典)・少令史(少…

いちき‐きとくろう〔‐キトクラウ〕【一木喜徳郎】

デジタル大辞泉
[1867~1944]憲法学者・政治家。静岡の生まれ。ドイツ留学後、東大教授。のち、文部・内務・宮内各大臣、枢密院議長などを歴任。天皇機関説が右翼…

園池実康 (そのいけ-さねやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858*-1928 明治-大正時代の華族。安政4年12月4日生まれ。明治25年宮内省にはいり,掌典をへて掌典次長。のち宮中顧問官となった。子爵。昭和3年4月…

自然軒鈍全 (じねんけん-どんぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の狂歌師。京都甘露寺家の諸大夫。享保(きょうほう)(1716-36)ごろ京都の狂歌壇で名がたかかった。門下に九如館鈍永(きゅうじょか…

はっ‐しょう〔‐シヤウ〕【八省】

デジタル大辞泉
1 律令制で、太政官だいじょうかんに属する八つの中央行政官庁。中務なかつかさ省・式部省・治部省・民部省・兵部ひょうぶ省・刑部ぎょうぶ省・大蔵…

ゆう‐しゃく(イウ‥)【有爵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 爵位をもっていること。[初出の実例]「有爵之輩通常礼服を以て大礼服に換用不相成候条」(出典:宮内省達乙第九号‐明治一七年(1884)一〇…

栄華(花)物語 (えいがものがたり)

改訂新版 世界大百科事典
宇多天皇から堀河天皇寛治6年(1092)にいたる15代およそ200年間の宮廷貴族の歴史を,仮名文を用いて編年体物語ふうに記した歴史物語。古写本では《…

青海庄おうみのしよう

日本歴史地名大系
新潟県:加茂市青海庄新津(にいつ)丘陵西部から信濃川沖積低地にかけて、現加茂市を中心に三条市東部などに及ぶ一帯にあったと思われる庄園。なお…

竹原庄たけはらのしよう

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市竹原庄現宝田(たからだ)町・長生(ながいけ)町付近に比定される庄園。保元二年(一一五七)三月二五日の太政官符(「兵範記」保元…

子宮外妊娠 しきゅうがいにんしん Ectopic pregnancy (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 受精卵は子宮内腔の粘膜に着床するのが正常ですが、それ以外の場所に着床し妊娠が成立したものを異所性(いしょせい)妊娠といい、一般…

しゅ‐しょう(‥シャウ)【主醤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、宮内省の大膳職に属して、豉(くき)、未醤など種々の大豆発酵食品をつくることをつかさどった官人。官位相当は正七位下。大同三年…

しきぶ‐ちょうかん(‥チャウクヮン)【式部長官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 式部職①の長官。祭典・礼式に奉仕し、式部職を統轄する親任官または勅任官。[初出の実例]「式部職に左の職員を置く 式部長官」(出典:宮…

ゆうしゃく‐しゃ(イウシャク‥)【有爵者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 爵位を持っている人。[初出の実例]「今般有爵者大礼服制左の図表の通り被仰出候条」(出典:宮内省達乙第八号‐明治一七年(1884)一〇月二…

花里村はなさとむら

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市花里村[現]高山市花里町・天満町(てんまんまち)・名田町(なだまち)・越後町(えちごまち)など高山町の西に隣接し、宮(みや)…

荒木郷あらきごう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡荒木郷現国府(こくふ)町北東部から大野郡丹生川(にゆうかわ)村北西部にかけての荒城(あらき)川沿岸を占めていた古代から近世に…

たいがい‐じゅせい〔タイグワイ‐〕【体外受精】

デジタル大辞泉
1 母体外で受精が行われること。魚類など水生動物に多い。⇔体内受精。2 卵巣から成熟した卵子を取り出して試験管の中で精子と受精させ、子宮内へ移…

い‐とくぎょうしょう(‥トクゲフシャウ)【医得業生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、宮内省の典薬寮に属し、国家の援助を受けて医学を研修した者。衣服・食料などの給付がなされた。[初出の実例]「医得業生三人。並…

しょりょう【諸陵】 の 助((すけ))

精選版 日本国語大辞典
① 諸陵寮の次官。正六位下相当。天平元年(七二九)諸陵司から諸陵寮にかわり、「佑」(従七位下相当)から「助」(従六位上相当)になった。② 明治…

しゅ‐ちょう(‥チャウ)【守長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 番人のかしら。〔後漢書‐循吏伝序〕② 明治一七年(一八八四)に山陵を管理させた等外吏一等、二等の相当官。同一九年に宮内省諸陵寮に属…

そ‐や

精選版 日本国語大辞典
〘 感動詞 〙 驚きの気持をこめて呼びかける語。やっ。[初出の実例]「我見し同じ程を見し人あらじかし。そや、かの宮内のかねみのあそんありける。お…

多胎妊娠

知恵蔵mini
2人以上の胎児が同時に子宮内に存在する状態。双胎(双子)の場合が多い。つわりが強く、子宮の増大が速いといった症状がある。単胎妊娠に比べて、早産…

徳大寺実則 とくだいじさねのり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保10(1839).12.6. 京都[没]1919.6.4. 東京明治天皇の侍従長。右大臣公純の長子。西園寺公望の実兄。文久2 (1862) 年権中納言に進み国事御用掛…

国立自然教育園 (こくりつしぜんきょういくえん)

改訂新版 世界大百科事典
東京都港区白金台にある。面積約20万m2。園内は台地,湧水池,谷,湿地に富んでいる。生物群落も豊富で学術上貴重なものとされる。江戸時代には高松…

武井 守成 タケイ モリシゲ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のギタリスト 生年明治23(1890)年10月11日 没年昭和24(1949)年12月14日 出身地鳥取県 学歴〔年〕東京外国語学校イタリア語科〔大正2…

島田 翰 シマダ カン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の書誌学者,漢学者 生年明治12(1879)年1月2日 没年大正4(1915)年7月28日 出生地東京 別名字=彦禎 学歴〔年〕東京外国語学校(現・東京…

日高 壮之丞 ヒダカ ソウノジョウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍大将,男爵 生年嘉永1年3月23日(1848年) 没年昭和7(1932)年7月24日 出生地薩摩国鹿児島郡竪野馬場(鹿児島県) 旧姓(旧名)宮内 経…

甘露寺 受長 カンロジ オサナガ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の宮内官僚 明治神宮名誉宮司;元・官内省掌典長。 生年明治13(1880)年10月5日 没年昭和52(1977)年6月20日 出生地東京 学歴〔年〕東京…

大原 重明 オオハラ シゲアキラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 肩書宮内省歌御会講頌御人数,貴院議員 生年月日明治16年 12月3日 出生地東京 学歴東京帝大文科大学国文科〔明治40年〕卒 経歴宇多源氏庭…

香川 敬三 カガワ ケイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官,皇后宮大夫 別名変名=鯉沼伊織 小林彦次郎 蓮見東太郎 字=心豊 号=東州 生年月日天保10年11月15日(1839年) 出生地常陸国茨城郡下伊…

しんこうりゅうざんふぜんりゅうざんかんぜんりゅうざん【進行流産(不全流産/完全流産) Inevitable Abortion】

家庭医学館
[どんな病気か]  切迫流産(せっぱくりゅうざん)(「切迫流産」)として経過を観察し、治療していたにもかかわらず、症状が重くなり流産が避けら…

多 忠龍 オオノ タダタツ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年元治2年3月30日(1865年) 没年昭和19(1944)年12月22日 出生地京都府 経歴旧京都方楽家多家第四庶…

小笠原 武英 オガサワラ タケヒデ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期・明治期の宮内省官吏 宮中顧問官。 生年弘化3年4月29日(1846年) 没年明治44(1911)年8月15日 出生地長門国豊浦郡長府(山口県下関市) …

桂 潜太郎 カツラ センタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚 宮中顧問官。 生年安政1年12月9日(1855年) 没年昭和3(1928)年11月21日 出生地長門国阿川村(山口県) 旧姓(旧名)細迫 経歴細迫礼…

かん‐でん(クヮン‥)【官田】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、天皇への供御(くご)料を生産する田。五畿内諸国にあり、宮内省あるいは国司が経営した。御宅田(みやけだ)。〔令義解(718)〕② …

石渡 荘太郎 イシワタ ソウタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の大蔵官僚,政治家 蔵相;宮内相;貴院議員。 生年明治24(1891)年10月9日 没年昭和25(1950)年11月4日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大法…

徳大寺実則 (とくだいじさねのり) 生没年:1839-1919(天保10-大正8)

改訂新版 世界大百科事典
明治天皇の侍従長。右大臣公純(きんいと)の長男に生まれる。西園寺公望は弟。1862年(文久2)権中納言となり,国事御用掛を命ぜられる。公卿内の尊…

しきゅうないはんしょう【子宮内反(症) Uterine Inversion】

家庭医学館
[どんな病気か]  分娩(ぶんべん)の直後に子宮が内側にうらがえって、ひどいときには、内反した子宮が腟外(ちつがい)に脱出するものをいいます…

しきゅうないまくぞうしょくしょう【子宮内膜増殖症】

改訂新版 世界大百科事典

宗高尾むねたかお

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町宮内村折敷畑山宗高尾上平良(かみへら)と宮内の境にあり、戦国時代の城跡がある。嶺高(みねたか)・峰高などとも書かれる…

野坂のさか

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町地御前村野坂[現]廿日市町地御前 野坂御手洗(みたらい)川の南、地御前(じごぜん)と宮内(みやうち)との境界をなす丘陵…

堀井胤吉 (ほりい-たねよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-1903 江戸後期-明治時代の刀工。文政4年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の人。貞吉,直胤に師事した。明治28年宮内省の御用鍛冶(かじ)となった。…

茨田王 (まんたのおおきみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。宮内大輔(たいふ),越前守,越中守となる。従五位上。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)5年(753)石上宅嗣(いそのかみの-やかつぐ)…

やぶきじくん

デジタル大辞泉プラス
福島県西白河郡矢吹町で主に活動する地域キャラクター。1996年登場。キジがモチーフ。同町は明治時代に宮内省管轄のキジの御猟場があった。「御猟場…

hi・per・pla・sia, [i.per.plá.sja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖医〗 過形成:正常細胞が異常に増殖すること.hiperplasia endometrial|子宮内膜増殖症.hiperplasia prostática benigna|前立腺肥…

掃部寮 かもんりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
掃部は「かにもり」「かむもり」「かもり」ともよむ。養老職員令(ようろうしきいんりょう)の大蔵省の被官に掃部司があり、鋪設(ふせつ)、洒掃(さいそ…

宮地 厳夫 ミヤジ イズオ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期・明治期の国学者,神官 宮内省式部官;神宮教主宰。 生年弘化4年9月3日(1847年) 没年大正7(1918)年6月15日 出生地土佐国土佐郡小高坂(…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android