「宮内庁」の検索結果

5,744件


東儀 季煕 トウギ スエナガ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長(初代)。 生年天保2年12月28日(1832年) 没年大正3(1914)年2月23日 出生地京都府 経歴雅楽専業の家系。1…

大原 重明 オオハラ シゲアキラ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽家 宮内省歌御会講頌御人数;貴院議員。 生年明治16(1883)年12月3日 没年昭和36(1961)年2月20日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大…

大円寺だいえんじ

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡守谷町大木村大円寺[現]守谷町大木六十六社(ろくじゆうろくしや)神社東方の高台に所在。釈迦山と号し、曹洞宗。本尊釈迦牟尼如…

はった‐とものり【八田知紀】

精選版 日本国語大辞典
歌人。薩摩藩士。香川景樹の門下。維新後、宮内省歌道御用掛として仕え、宮中御歌所派の始祖といわれる。高崎正風はその門下。著「千代の古道」「し…

たいがい‐じゅせい(タイグヮイ‥)【体外受精】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 動物の雌雄がそれぞれ水中に卵・精子を放出し、体外で受精を行なうこと。水生動物にみられる。⇔体内受精。② 卵巣から成熟した卵子を取り…

萩原員光 (はぎわら-かずみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-1902 幕末-明治時代の公卿(くぎょう),華族。文政4年1月12日生まれ。吉田家支流。刑部卿などをつとめ,慶応3年従二位にすすむ。のち宮内省に出…

稲生真履 (いのう-しんり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1925 明治-大正時代の官吏。天保(てんぽう)14年生まれ。宮内省に48年間つとめる。東京帝室博物館(現東京国立博物館)の学芸委員として刀剣など…

伊勢名勝志いせめいしようし

日本歴史地名大系
一冊 宮内黙蔵著 明治二二年 序文に「遠近遊覧者ノ便ヲ計リ、併セテ其土地ノ沿革故事等ヲ尋繹スルノ資ニ供センコトヲ欲ス」という。城砦跡に関する事…

はこすえ【筥陶】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
律令制で、宮内省に属する官司。木製・陶製の飲食器類を造ることをつかさどる。正(かみ)・佑(じょう)・令史(さかん)などの職員を置いた。大同三年(…

しゅんか‐もん(シュンクヮ‥)【春華門・春和門】

精選版 日本国語大辞典
平安宮内裏(だいり)外郭門の一つ。南面の東の端にあって、中央の建礼門をはさんで、西端の修明門に対している。[初出の実例]「去年十月二日蒙二宣旨…

もん‐ぶ【文部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「もんぶしょう(文部省)②」の略。[初出の実例]「内閣総理大臣及宮内外務内務大蔵陸軍海軍司法文部農商務逓信の諸大臣を置く」(出典:太…

田中浄人 (たなかの-きよひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。延暦(えんりゃく)16年(797)造酒正(さけのかみ)。宮内少輔(しょう),造西寺長官,左京亮(すけ)を歴任し,弘仁(こうにん)2年大…

原恒太郎 (はら-つねたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1936 明治-昭和時代前期の官吏。安政6年5月生まれ。宮内省にはいり,内大臣秘書官,東宮侍従などをつとめ,昭和2年宮中顧問官となる。昭和11年5…

小山善 (こやま-ぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1933 明治-昭和時代前期の医師。万延元年8月生まれ。伊藤博文の主治医,李王(りおう)世子付典医長をつとめ,宮内省侍医寮御用掛となる。昭和8年…

新田神社【にったじんじゃ】

百科事典マイペディア
鹿児島県川内(せんだい)市(現・薩摩川内市)宮内町に鎮座。川内八幡とも。旧国幣中社。瓊瓊杵(ににぎ)尊をまつる。725年の創建と伝える。隣接して祭…

江戸半太夫(2代) (えど-はんだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。初代江戸半太夫の長男宮内とする説もあるが,通説は次男半次郎。享保(きょうほう)4-8年(1719-23)ごろ2…

錦小路頼庸 (にしきのこうじ-よりつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1667-1735 江戸時代中期の公家。寛文7年生まれ。宮内大輔舟橋頼季の子。戦国時代に断絶していた錦小路家を宝永4年再興。典薬頭(てんやくのかみ),侍…

エルイーピー‐せいざい【LEP製剤】

デジタル大辞泉
《LEPは、low dose estrogen progestin の略》低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬。月経困難症や子宮内膜症の治療を目的とする医薬品。成分は低…

無排卵性月経 むはいらんせいげっけい non-ovulatory menstruation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
排卵を伴わない月経。排卵が起らないため,子宮内膜は増殖期の状態にとどまり,黄体ホルモンによる分泌期への変化も起らないが,周期的に出血する。…

スメア vaginal smear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
腟スミアともいう。腟脂膏のこと。腟内容物で,粘液の中に子宮内膜,子宮頸管・腟部,腟粘膜などの上皮細胞が混入しているため,子宮癌発見のために…

かしわで【膳】 の かみ

精選版 日本国語大辞典
宮内省、内膳司(うちのかしわでのつかさ)の長官。天皇の食事をつかさどり、天皇に食をさしあげる前に毒味をする。うちのかしわでのつかさのかみ。[初…

小原駩吉 (おはら-せんきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1932 明治-大正時代の官吏。明治4年1月17日生まれ。宮内省爵位局主事,同書記官などをへて,宮中顧問官となった。大正14年貴族院議員。昭和7年5…

倭文神社【しとりじんじゃ】

百科事典マイペディア
鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内に鎮座。旧国幣小社。建葉槌(たけはづち)命などをまつる。延喜式内社とされ,伯耆(ほうき)国の一宮。例祭は5月1日。金銅…

柏村貞一 (かしわむら-さだいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1910 明治時代の医学者。文久元年8月19日生まれ。新潟県長岡病院長となり,ついで仙台高等中学校医学部でおしえる。ドイツ留学後,宮内省侍医を…

大平郷おおだいらごう

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡修善寺町大平村大平郷狩野(かの)川西岸の現大平を遺称地とする郷。戦国時代以降にみえるが、「狩野庄之内於大平之郷」という表記が…

林広継 (はやし-ひろつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1917 幕末-大正時代の雅楽家。弘化(こうか)2年生まれ。笙(しょう)と右舞(うまい)をおさめる。明治3年東京にうつって宮内省雅楽局にはいり,の…

麻見義修 (おみ-よしなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1893 幕末-明治時代の武士,官僚。但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)藩士。明治元年藩の公議人にえらばれる。のち宮内省権(ごんの)少書記官などを…

冷泉定親 (れいぜい-さだちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1311-? 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう)。応長元年生まれ。冷泉頼定の子。蔵人頭(くろうどのとう),宮内卿をへて,康永2=興国4年参議。翌年従三位。…

阿倍毛人 (あべの-えみし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-772 奈良時代の官吏。天平(てんぴょう)19年玄蕃頭(げんばのかみ)となり,山陽道巡察使,畿内巡察使,宮内卿(くないきょう)などをへて,宝亀(ほうき)2…

たん‐こ【鍛戸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、雑戸の一つ。宮内省の鍛冶司に属し、調庸徭を免じられるかわりに毎年一〇月から翌年三月まで朝廷に出仕して銅鉄器(兵器・鍋釜・…

でんちゅう‐かん【殿中監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中務卿(なかつかさきょう)の唐名。〔拾芥抄(13C‐14C)〕② 宮内卿(くないきょう)の唐名。〔拾芥抄(13C‐14C)〕③ 主殿(との…

人間の砂漠

デジタル大辞泉プラス
1990年公開の日本映画。監督:斎藤耕一、原作:早瀬圭一によるノンフィクション作品『長い午後』、脚本:浦山桐郎、脚色:中岡京平。出演:加納みゆ…

内海(ないかい)の輪

デジタル大辞泉プラス
1971年公開の日本映画。監督:斎藤耕一、原作:松本清張による同名小説、脚本:山田信夫、宮内婦貴子、撮影:竹村博。出演:岩下志麻、中尾彬、三國…

離宮 (りきゅう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋古くは天皇の出遊のために宮都以外に設けられた宮殿をいう。外宮(とつみや)。〈りぐう〉ともよむ。行宮(あんぐう)が臨時の施設であ…

たいい‐いじょう〔タイヰイジヤウ〕【胎位異常】

デジタル大辞泉
子宮内での胎児の位置に異常がある状態。頭が下を向いている状態(頭位)が正常な胎位とされ、それ以外の場合(横位・斜位・骨盤位)、分娩の途中で…

ベルツ Erwin von Bälz

旺文社日本史事典 三訂版
1849〜1913ドイツの医学者ライプチヒ大学卒。1876年来日。東大教授・宮内省御用掛(侍医)をつとめ,ドイツ医学を紹介。ツツガムシ病・脚気の研究な…

文殿 (ふどの)

改訂新版 世界大百科事典
太政官や院,摂関家,幕府などに置かれ,文書・典籍等を保管し,文事をつかさどった機関。とくに院文殿はのちに院政の重要な機関となった。〈ふみど…

原町はらまち

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡砥部町麻生村原町[現]砥部町麻生宮内(みやうち)村と麻生(あそう)村との境に形成された大洲藩の在町。「予州大洲領御替地古今集…

香川景敏 (かがわ-かげとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1887 明治時代の歌人。文久元年生まれ。香川景樹(かげき)の孫。香川景恒(かげつね)の長男。高崎正風(まさかぜ)にまなび,宮内省御歌所につとめ…

荒井恵 (あらい-めぐみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1963 大正-昭和時代の医師。明治17年9月1日生まれ。台湾総督府防疫医官などをへて大正13年宮内省御用掛となり,大正天皇,貞明皇后の侍医をつと…

あき‐の‐やま【秋の山】

精選版 日本国語大辞典
京都市伏見区竹田真幡木(まはたぎ)町あたりの古地名。鳥羽離宮内にあったといわれる名所。[初出の実例]「衣うつ鳥羽田の里のいなむしろ夜寒になりぬ…

あやめ【菖蒲】 の 机((つくえ))

精選版 日本国語大辞典
端午の節会(せちえ)に用いる菖蒲を、六衛府および典薬寮から宮中にさし上げるために載せて持ち運んだ机。《 季語・夏 》[初出の実例]「宮内省菖蒲机…

島津 忠弘 シマヅ タダヒロ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の式部官,男爵 生年明治25(1892)年10月 没年大正11(1922)年10月13日 出身地鹿児島県 経歴薩摩藩主・島津忠義の六男。明治28年分家し…

医博士 いはかせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制では宮内省管下の典薬寮の職員。定員1名。相当位は正七位下。医師 10人のなかから,特に優秀な者を選任し,医生 40人に薬の処方,医学書などを教…

堆朱伝次郎 (ついしゅ-でんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1929 幕末-大正時代の塗師。嘉永(かえい)元年生まれ。家は代々幕府の御用塗師。16歳のとき父にしたがい日光東照宮の造営に従事,のち宮内省内…

後屋敷郷ごやしきごう

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市西後屋敷村後屋敷郷元亀元年(一五七〇)七月六日の武田信玄判物(市川文書)に「後屋敷之郷」とみえ、市川宮内助が高島(たかしま)…

木戸 幸一 キド コウイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 内大臣;厚相;文相。 生年明治22(1889)年7月18日 没年昭和52(1977)年4月6日 出生地東京 学歴〔年〕京都帝大法科大学政治学科〔大正4…

多加意加美神社たかおかみじんじや

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡口和町向泉村多加意加美神社[現]口和町向泉宮内(みやうち)川東の丘陵地、宝蘇(ほうそ)山に鎮座。祭神は高神。旧郷社。「延喜式…

時吉名ときよしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市時吉名薩摩国建久図田帳には、東郷(とうごう)別符五三町二反のうちとして「時吉十五町 郷司名主在庁道友」と島津庄寄郡の「時吉…

田中 光顕 タナカ ミツアキ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期・明治期の政治家,陸軍少将,伯爵 宮内相;学習院院長;警視総監。 生年天保14年9月25日(1843年) 没年昭和14(1939)年3月28日 出生地土佐…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android