「三大」の検索結果

10,000件以上


大野村おおのむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区大野村[現]小松市大野町梯(かけはし)川中流左岸の山間部にあり、北東は五国寺(ごこうじ)村・正蓮寺(しようれんじ…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧町野町地区大野村[現]輪島市町野町東大野(まちのまちひがしおおの)・町野町真喜野(まちのまちまきの)伏戸(ふせど)村の南に…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡安八町大野村[現]安八町大野森部(もりべ)輪中の西部に位置し、南東は善光(ぜんこう)村、西は中須(なかず)輪中。村名は往古、…

大本寺だいほんじ

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下築地町大本寺[現]高松市築地町旧寺(てら)町西端の南側、現在の高松市立四番町小学校構内にあったが、昭和二〇年(一九四…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東予市大野村[現]東予市大野周桑(しゆうそう)平野の北部、大明神(だいみようじん)川の中流左岸にあり、大明神川扇状地の扇央に位置す…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝田町大町村[現]勝田町大町梶並(かじなみ)川を挟んで真加部(まかべ)村の東に位置し、北は向原(むかいはら)村。津山城下から…

大入村だいにゆうむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町大入村[現]二丈町福井(ふくい)福井村の北東に位置し、東は佐波(さなみ)村、南は真名子(まなこ)村。海に面し、北端は配…

大筧おおかけい

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下西岸寺町大筧藩主の居館であった花畑(はなばた)館の池水用に引水された水道。水道としては宝永六年(一七〇九)に設置され…

大坂城

共同通信ニュース用語解説
豊臣秀吉が1583年、築城に着手し、5層の大天守や多くのやぐら、御殿などを配した絢爛けんらん豪華な城だったという。1615年の大坂夏の陣で焼失し、…

旅大(りょだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
旅順大連

さんえ【三衣】

改訂新版 世界大百科事典

さんげん【三玄】

改訂新版 世界大百科事典

さんげん【《三言》】

改訂新版 世界大百科事典

さんこうしゃ【三公社】

改訂新版 世界大百科事典

さんざんがけ【三山掛け】

改訂新版 世界大百科事典

さんじゃく【三尺】

改訂新版 世界大百科事典

さんしょう【三章】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいもく【《三代目》】

改訂新版 世界大百科事典

さんちょうし【三調子】

改訂新版 世界大百科事典

さんなくしゅ【三悪趣】

改訂新版 世界大百科事典

さんにんしょう【三人称】

改訂新版 世界大百科事典

さんほてい【三布袋】

改訂新版 世界大百科事典

さんよう【三葉】

改訂新版 世界大百科事典

さんりょう【三療】

改訂新版 世界大百科事典

みもろやま【三諸山】

改訂新版 世界大百科事典

あださん【《安達三》】

改訂新版 世界大百科事典

三具足 みつぐそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏前や仏画の掛物の前に供える,華瓶 (けびょう) ,香炉,燭台をひとそろいとした総称。鎌倉時代に新興仏教が仏前供養として用いはじめ,室町時代に…

三遠 さんえん san-yuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北宋の郭煕が著書『林泉高致集』において提唱した,東洋山水画の3つの基本的な構図法。下方から山の頂上を見上げる構図の高遠,前山から後方の…

三国司 さんこくし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
守護,地頭の設置以来無力化した国司制度のなかで,室町時代,国司を称して在地勢力を張った飛騨の姉小路氏,土佐の一条氏 (→一条家 ) ,伊勢の北畠…

三災 さんさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。仏教では,世界は成立期(成劫),存続期(住劫),破壊期(壊劫),空漠期(空劫)の 4期(→四劫)が無限に循環するとされ,存続期に人々…

三従 さんじゅう San-cong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で,古来用いられた婦人の生涯に対する箴言 (しんげん) 。『礼記』や『儀礼』などにもみえる。女性は「幼にしては父兄に従い,嫁しては夫に従い…

三世相 さんぜそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎狂言,舞踊の曲名。本名題『三世相錦繍文章 (にしきぶんしょう) 』。作詞3世桜田治助。作曲5世岸沢式佐。全段が常磐津節であることが特徴。安…

三多 さんど San-duo; San-to

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒2(1876).杭州[没]?中国,清末,民国の政治家。蒙古正白旗の人。漢姓は張。字は六橋。清末挙人となり,杭州知府,浙江洋務局総辧,帰化城副都…

三品 さんぴん san-pin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国書画において芸術的価値を区別する3つの基準となる神品,妙品,能品の三品格。六朝時代に書について用いられ,盛唐の書家張懐かん (ちょうかいか…

三輔 さんぽ San-fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢代の首都長安周辺の行政区画。長安およびその東部地区を京兆尹 (いん) ,北部地区を左馮翊 (さひょうよく) ,西部地区を右扶風という。この…

三卿

とっさの日本語便利帳
徳川(御三卿)→「いつか必ず役に立つ!編 覚えておいて損しない日本史」の「御三家」

三家

とっさの日本語便利帳
徳川(御三家)→「いつか必ず役に立つ!編 覚えておいて損しない日本史」の「御三家」 礼式▽伊勢家、今川家、小笠原家

三天神

とっさの日本語便利帳
▽北野天神(京都)、天満天神(大阪)、亀戸天神(東京)

三仏寺

デジタル大辞泉プラス
鳥取県東伯郡三朝町(みささちょう)、標高約900mの三徳山にある寺院。天台宗。山号は三徳山、院号は浄土院。役の小角(えんのおづぬ)の創建と伝わる。…

さんびょうし【三拍子】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
徳島の日本酒。蔵元の「三拍子酒造」は大正10年(1921)創業。所在地は鳴門市撫養町南浜。

さんしゅう【三州】

藩名・旧国名がわかる事典
⇒三河国(みかわのくに)

いげた‐さん〔ゐげた‐〕【井桁三】

デジタル大辞泉
井桁の中央に「三」の字を配した文様・紋所・マーク。三井グループ各企業のシンボルマークとして多く使われる。井桁に三。

しゅ‐さん【朱三】

デジタル大辞泉
「重三じゅうさん」に同じ。「三四の目をば重三、重四とこそ言ふべきに、―、朱四と言ふことはいかに」〈平治・上〉

さん‐う【三有】

デジタル大辞泉
⇒さんぬ

さん‐か〔‐クワ〕【三過】

デジタル大辞泉
仏語。三業さんごうによって起こる、身(行為)・口(言語)・意(心)の三つの過ち。

さん‐がい【三蓋】

デジタル大辞泉
3層に重なっていること。みつがさね。

さんかい‐き〔サンクワイ‐〕【三回忌】

デジタル大辞泉
人の死後満2年、数えて3年目の忌日。また、その日に行う法事。一回忌の翌年をいう。三周忌。三年忌。

さん‐かく【三革】

デジタル大辞泉
1 革で作る3種の武具、甲かぶと・冑よろい・盾のこと。2 《「革」は、あらたまるの意》陰陽道おんようどうで、革令(甲子の年)・革運(戊辰の年)…

さんかく‐ちゅう【三角柱】

デジタル大辞泉
底面が三角形である角柱。

さん‐かん【三×竿】

デジタル大辞泉
《竹ざおを3本つないだほどの高さの意から》日や月が空高く昇ること。「旭日―時正さに八時ならんとす」〈織田訳・花柳春話〉

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android