「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


庄司薫 (しょうじ-かおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和12年4月19日生まれ。昭和33年「喪失」で中央公論新人賞。44年高校生の「薫君」を主人公にした軽快な告白体…

大山 覚威 オオヤマ カクイ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のジャーナリスト 日本子供新聞社長。 生年明治15(1882)年 没年昭和9(1934)年 出生地岡山県 別名号=雲峰 経歴中央公論、国民新聞など…

金沢良雄 (かなざわ-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1987 昭和時代の法学者。明治43年8月4日生まれ。北大教授をへて昭和41年母校東大の教授となる。のち成蹊大教授。経済法や公害・環境法を研究…

沢田撫松 (さわだ-ぶしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1927 明治-大正時代の新聞記者,小説家。明治4年5月1日生まれ。「二六新報」「国民新聞」「読売新聞」などで司法記者をつとめ,犯罪の実話物語…

伝兵衛町でんべえちよう

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡五戸町五戸村伝兵衛町[現]五戸町 伝兵エ丁五戸町の北西端に位置し、川原(かわら)町の北に続く。奥州街道筋にあたり、街地の北の出…

予告 よこく

日中辞典 第3版
预告yùgào,事先通知shìxiān tōngzhī.新刊書~予告|新书预告.映画の~予告編|&#x…

橋之口村はしのくちむら

日本歴史地名大系
宮崎県:南那珂郡南郷町橋之口村[現]南郷町榎原甲(よわらこう)・榎原乙(よわらおつ)・榎原丙(よわらへい)谷之口(たにのくち)村の西に位置…

狭山丘陵 (さやまきゅうりょう)

改訂新版 世界大百科事典
武蔵野台地北西部に位置し,台地上に島状に孤立する丘陵。周囲約30km。台地との比高は40~50m,標高は西部で約190mあり,北東に向かって低下し東部は…

旧南郷洗堰

事典 日本の地域遺産
(滋賀県大津市大日山4)「近江水の宝」指定の地域遺産。

新ヤンキースタジアム

知恵蔵
アメリカ、ニューヨークに2009年4月完成予定の野球場。松井秀喜らの所属するニューヨークヤンキースの新しいホームスタジアムとなる。 旧スタジアム…

エロごとしたち【エロ事師たち】

デジタル大辞泉
野坂昭如の処女小説。昭和38年(1963)、短編小説として「小説中央公論」に発表。長編化して、昭和41年(1966)に刊行。男たちのエロティックな欲求…

大泉黒石 (おおいずみ-こくせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1957 大正-昭和時代の小説家。明治27年7月27日生まれ。大泉滉(あきら)の父。ロシア人を父にもち,少年時代をロシア,ヨーロッパですごす。三高,…

雑書ざつしよ

日本歴史地名大系
一八九冊 盛岡市中央公民館 盛岡藩家老席の執務日誌。寛永二一年―天保一一年にわたる。藩主の動静や諸行事・儀式、寺社への参詣、祭礼や祈願、法令・…

安田靫彦 やすだゆきひこ (1884―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本画家。本名新三郎。東京日本橋に生まれる。1898年(明治31)に小堀鞆音(ともと)に入門、同年仲間と紫紅(しこう)会を組織。これは1900年今村紫紅…

公害紛争処理法【こうがいふんそうしょりほう】

百科事典マイペディア
公害にからむ紛争の迅速かつ適正な解決を図るため,和解の仲介や調停,仲裁などの調整方法を定めた法律(1970年)。紛争処理機構として,内閣総理大…

レイテせんき【レイテ戦記】

デジタル大辞泉
大岡昇平による戦記文学作品。昭和42年(1967)から昭和44年(1969)にかけて「中央公論」誌に連載。膨大な資料や生存者からの聞き取りをもとに、太…

桜井義肇 (さくらい-ぎちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1926 明治-大正時代の仏教者。明治元年10月16日生まれ。浄土真宗本願寺派の僧。明治19年西本願寺の普通教校(現竜谷大)生徒のとき,高楠順次郎…

尾島菊子 (おじま-きくこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1956 明治-昭和時代の小説家。明治12年8月7日生まれ。17歳で上京,はたらきながら「少女界」に投稿。徳田秋声に師事し,明治41年「妹の縁」で文…

蒔岡妙子 (まきおか-たえこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
谷崎潤一郎の小説「細雪(ささめゆき)」の登場人物。大阪船場の旧家の4女で,愛称はこいさん。船場の貴金属商の息子と駆け落ちして新聞沙汰になったり,…

外山村そとやまむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸市外山村[現]二戸市米沢(まいざわ)米沢村の西に位置。元禄十郡郷帳では当村は石切所(いしきりどころ)村へ入るとある。元文四年(…

日吉村誌ひよしそんし

日本歴史地名大系
一冊 日吉村誌編集委員会編 日吉村中央公民館昭和四三年刊 (一)自然誌、(二)人文誌、(三)集落及び自治の変遷、(四)地積及び戸口の変遷、(五…

東京ドーム(株) とうきょうどーむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
総合レジャー会社。レジャー産業のパイオニア的存在。(株)後楽園スタヂアムとして、1936年(昭和11)設立。翌1937年東京都文京区後楽にプロ野球専…

岩上順一 (いわがみ-じゅんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1958 昭和時代の文芸評論家。明治40年1月2日生まれ。昭和10年代の半ばから「中央公論」などに執筆。20年共産党にはいり,翌年,新日本文学会の…

春琴抄【しゅんきんしょう】

百科事典マイペディア
谷崎潤一郎の中編小説。1933年《中央公論》に発表。大阪の薬種商の娘春琴は早く失明し琴の道に入った。しかし性格は驕慢で,そのため何者かに熱湯を…

宮本百合子【みやもとゆりこ】

百科事典マイペディア
小説家。本名ユリ。旧姓中条。東京生れ。日本女子大中退。《中央公論》に《貧しき人々の群》を発表して早く文壇に出た。日本プロレタリア作家同盟に…

よこはま‐じけん【横浜事件】

精選版 日本国語大辞典
昭和一七年(一九四二)にはじまった、神奈川県の特高警察による言論弾圧事件。「改造」に掲載された細川嘉六の論文に端を発し、同時期にスパイ容疑…

梅原稜子 (うめはら-りょうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和17年10月4日生まれ。昭和41年中央公論社にはいり,49年退社。その間の46年「円い旗の河床」で注目される。59…

粕谷一希 (かすや-かずき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2014 昭和後期-平成時代の評論家,編集者。昭和5年2月4日生まれ。42年「中央公論」編集長となる。53年退社し,以後,雑誌「東京人」「外交フォー…

細雪【ささめゆき】

百科事典マイペディア
谷崎潤一郎の長編小説。1943年《中央公論》に連載を始めたが,軍・情報局の圧力で中断,戦後の1948年に完結。大阪船場(せんば)の旧家蒔岡(まきおか)…

滝田樗陰 (たきた-ちょいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1925 明治-大正時代の編集者。明治15年6月28日生まれ。東京帝大在学中から雑誌「中央公論」の編集を手つだい,明治37年中退して社員となる。大…

篤焉家訓とくえんかくん

日本歴史地名大系
二七巻 市原篤焉編 岩手県盛岡市中央公民館 盛岡藩関係の諸文書・諸文献より編纂した記録集。内容は諡号・凶事記・古事録・諸願勤向・神社仏閣記・寺…

篤焉家訓とくえんかくん

日本歴史地名大系
二七巻 市原篤焉編 盛岡市中央公民館 盛岡藩関係の諸文書・諸文献より編纂した記録集。内容は諡号・凶事記・古事録・諸願勤向・神社仏閣記・寺院旧記…

ホイジンガ ほいじんが Johan Huizinga (1872―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの歴史家。フローニンゲンに生まれる。フローニンゲン大学で文学を学び、卒業後ハールレムで中等教育の教鞭(きょうべん)をとったが歴史学へ…

せんばつ‐こうとうがっこうやきゅうたいかい〔‐カウトウガクカウヤキウタイクワイ〕【選抜高等学校野球大会】

デジタル大辞泉
高校野球の大会の一。秋の地区大会の成績により各地区の代表チームが選抜され、翌年3月下旬から4月にかけて甲子園球場で開催される。第1回大会は大正…

小谷鳥遠見番所跡こやとりとおみばんしよあと

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡山田町船越村小谷鳥遠見番所跡[現]山田町船越盛岡藩が領内七ヵ所の海浜に設けた浦番所の一つ。「雑書」寛永二一年(一六四四)四…

滝田樗陰 (たきたちょいん) 生没年:1882-1925(明治15-大正14)

改訂新版 世界大百科事典
明治末・大正期の編集者。本名哲太郎。秋田県に生まれる。1903年東京帝国大学英文学科に入学。在学中から《中央公論》の海外新潮欄の翻訳者として同…

東京ヤクルトスワローズ とうきょうやくるとすわろーず

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本のプロ野球球団。セントラル・リーグ(セ・リーグ)所属。欧文表記はTokyo Yakult Swallows。フランチャイズを東京都に置き、明治神宮野球場(神…

沓掛 くつかけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北佐久郡軽井沢町中央部の地区。近世軽井沢、信濃追分(しなのおいわけ)とともに浅間三宿(あさまさんしゅく)の一つとして栄えた。現在は中軽井…

おしおき‐ば【御仕置場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、刑罰の執行された場所。当時刑罰は、牢屋をはじめ関所前など犯罪と関係のある場所でも執行されたが、この場合、ふつう常設の刑…

おしかわ‐きよし〔おしかは‐〕【押川清】

デジタル大辞泉
[1881~1944]野球選手・球団社長。宮城の生まれ。春浪しゅんろうの弟。早大野球部で活躍。大正9年(1920)河野安通志こうのあつしらとともに日本初…

全国中等学校優勝野球大会 ぜんこくちゅうとうがっこうゆうしょうやきゅうたいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
毎年夏に行われた旧制中学校の野球大会。明治後半からの学生野球の流行を背景に,朝日新聞社主催で1915年(大正4)に始まった。24年からは同年完成の甲…

夜明け前【よあけまえ】

百科事典マイペディア
島崎藤村の長編小説。1929年―1935年《中央公論》に断続連載。明治維新前後の時代の変転を背景に,木曾馬籠(まごめ)の本陣・庄屋・問屋を兼ねる平田派…

井出孫六 (いで-まごろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和6年9月29日生まれ。丸岡秀子,井出一太郎の弟。中央公論社勤務をへて文筆生活にはいり,昭和48年「秩父困民党…

春名徹 (はるな-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1935- 昭和後期-平成時代のノンフィクション作家。昭和10年12月13日生まれ。中央公論社に勤務中の昭和54年「にっぽん音吉漂流記」を刊行し,同年日…

袋町ふくろまち

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市花輪村袋町[現]鹿角市花輪 横町袋丁花輪(はなわ)の町並の北部に位置する武家町。寛政(一七八九―一八〇一)頃の「邦内郷村志」に…

土御門内裏跡つちみかどだいりあと

日本歴史地名大系
京都市:上京区滋野学区鷹司町土御門内裏跡平安末期、鳥羽・崇徳・近衛三天皇の里内裏。「拾芥抄」東京図には土御門(つちみかど)大路(現上長者町…

神宮花火ナイター

デジタル大辞泉プラス
東京都新宿区で行われるイベント。夏休み中に神宮球場で開催されるプロ野球セントラル・リーグ公式戦の試合途中に約300発の花火が打ち上がる。

津屋野村つやのむら

日本歴史地名大系
宮崎県:南那珂郡南郷町津屋野村[現]南郷町津屋野南郷川を挟んで中(なか)村の北西に位置する。北の上方(かみかた)村(現日南市)から南下して…

高宮町たかみやちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区生祥学区高宮町中京区富小路通蛸薬師下ル南北に通る富小路(とみのこうじ)通を挟む両側町。平安京の条坊では、左京四条四坊三保一一…

鳴瀬川【なるせがわ】

百科事典マイペディア
宮城県北部の川。長さ89km。奥羽山脈の船形山北斜面に発し,東流して仙台湾に注ぐ。中・下流は仙台平野北部(仙北平野)で,穀倉地帯をなす。江戸時…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android