「解析」の検索結果

3,552件


セルフ健康チェック

知恵蔵mini
自宅や、ドラッグストアに設置された検査ブースなどで、被験者自らが血液や粘膜を採取して行う健康検査のこと。現在は自己採血キットを用いて行う血…

ファルマドリーム21 ファルマドリームじゅういち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
厚生省 (現厚生労働省) が日本学術会議の勧告に基づいて 1992年度から開始した,創薬研究態勢の整備を目的に,医薬品にかかわる研究に総合的に取組む…

バイオミメティックス biomimetics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生体模倣技術と訳される。生体の機能をまねて,利用しようという技術。人間の機能が模倣される場合が多い。広義には,人間の開発してきた技術の多く…

紫外線天文学 しがいせんてんもんがく ultraviolet astoronomy

日本大百科全書(ニッポニカ)
可視光よりも波長の短い紫外線(波長10ナノメートルから370ナノメートル程度までの光)で宇宙を観測する天文学。紫外線領域には原子や高階電離イオン…

アンフィンセン アンフィンセン Anfinsen, Christian Boehmer

化学辞典 第2版
アメリカの生化学者.ペンシルベニア大学,コペンハーゲンのカールスバーグ研究所,およびハーバード大学に学び,1943年学位を取得.その後,ハーバ…

ウェアリング Waring, Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1736頃.シュルーズベリー[没]1798.8.15. プリーリイイギリスの数学者。 1735年,ケンブリッジ大学入学。成績優秀で授業料を免除された。 60年学…

菊池正士 きくちせいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902.8.25. 東京[没]1974.11.12. 東京実験物理学者。東京帝国大学理学部物理学科卒業。理化学研究所に入り (1928) ,ドイツに留学。大阪帝国大学…

ハウンスフィールド Hounsfield, Sir Godfrey Newbold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919.8.28. ニューアーク[没]2004.8.12. キングストンアポンテムズイギリスの電子技術者。少年時代から機械や電子装置に関心をいだき,1939年空…

ストリッピングボルタンメトリー ストリッピングボルタンメトリー stripping voltammetry

化学辞典 第2版
目的物質を指示電極上に電解濃縮した後,濃縮物についてボルタンメトリー測定を行い,濃縮物の溶出に伴う電解電流を測定して目的物質を定量する方法…

制限酵素【せいげんこうそ】

百科事典マイペディア
制限エンドヌクレアーゼとも。特定の塩基配列をもつDNAを特異的に切断する酵素の総称で,多くの細菌がもつ。本来は,細菌がウイルスなどの外来DNAを…

中間子論 ちゅうかんしろん meson theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年湯川秀樹によって提唱された理論。原子核内の陽子や中性子を結合する核力およびβ崩壊を媒介する未知の量子として中間子が初めて理論的に導入さ…

ガラテア号 (ガラテアごう) Galathea

改訂新版 世界大百科事典
イギリスで1934年に建造された排水量1600トンのスループ型船で,深海探検調査のため49年デンマーク海軍省により購入された。50-52年の2年間にわたる…

西川正治 (にしかわしょうじ) 生没年:1884-1952(明治17-昭和27)

改訂新版 世界大百科事典
実験物理学者。八王子市に生まれる。1910年東京帝国大学を卒業,大学院に進み,まず大気中の放射性生成物の量の測定に従事したが,M.ラウエの結晶に…

SPring-8 すぷりんぐえいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県の播磨(はりま)科学公園都市にある世界最高性能の放射光を生み出すことができる大型放射光施設。Super Photon ring-8 GeVの略称で、最大加速エ…

好塩基球(アレルギーに関与する細胞・分子)

内科学 第10版
(4)好塩基球  好塩基球が遊離するメディエーターはマスト細胞と似るが,表面マーカーやサイトカインによる機能制御システムについては好酸球との…

エストロゲン(加齢とホルモン/ホルモン補償療法)

内科学 第10版
(4)エストロゲン(estrogen)  卵巣性のエストロゲン,特にエストラジオール(E2)の分泌が閉経を境に急激に低下することはよく知られた事実であ…

ウォーシェル うぉーしぇる Arieh Warshel (1940― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラエル、アメリカの生物物理学者。イギリス委任統治領時代のパレスチナ(現、イスラエル)のキブツ(集団農業共同体)、スデ・ナハムSde Nahumで…

原子力安全基盤機構 げんしりょくあんぜんきばんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力施設・原子炉施設に関する検査、設計に関する安全性の解析、評価等を行った独立行政法人。英語名はJapan Nuclear Energy Safety Organization…

ホジキン(Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin) ほじきん Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin (1910―1994)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの結晶学者。カイロで生まれる。オックスフォード大学卒業。ケンブリッジ大学でX線結晶学を学び、生理学者A・L・ホジキンのいとこで歴史学者…

圧力損失 アツリョクソンシツ pressure loss, pressure drop

化学辞典 第2版
装置内あるいは管のなかを流れる流体は,粘性にもとづく摩擦によってエネルギーの一部が失われ,上流,下流の運動エネルギーおよび位置エネルギーが…

グリーン Green, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1793.7.14. スナイントン[没]1841.3.31. スナイントンイギリスの数学者。前身はパン屋で,数学を独学で勉強し,40歳でケンブリッジ大学に入った…

カントル Cantor, Georg Ferdinand Ludwig Philipp

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1845.3.3. ペテルブルグ[没]1918.1.6. ハレドイツの数学者。無限集合論の創始者,解析学,位相数学,数理論理学への貢献者として知られている。…

パルメン ぱるめん Erik Hebert Palmén (1898―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィンランドの気象学者、海洋学者。ヘルシンキ大学で天文学と気象学を学ぶ。アメリカの気象学者ロスビーに招かれてシカゴ大学で大気大循環(大気還…

レビ・チビタ れびちびた Tullio Levi-Civita (1873―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの数学者。その師リッチCurbastro Gregorio Ricci(1853―1925)とともに、1901年に「絶対微分学」を創始。これはリーマン幾何学とその拡張、…

デオキシリボヌクレアーゼ デオキシリボヌクレアーゼ deoxyribonuclease

化学辞典 第2版
DNA分子鎖中のホスホジエステル結合の加水分解反応を触媒する酵素の総称.DNA鎖の内部からDNAを分解し,5′-ホスホモノエステル・オリゴヌクレオチド…

FDR

知恵蔵
フライトレコーダー(飛行記録装置)は航空事故原因解析のため、高度、速度、荷重の大きさを示すG、エンジン回転数など飛行に関するデータを運航中常時…

熱収支 (ねつしゅうし) heat balance

改訂新版 世界大百科事典
システムの工学的解析の基本は保存則の適用である。保存則には,各元素の質量の保存,エネルギーの保存,運動量の保存があるが,このうちエネルギー…

ド・モアブル De Moivre, Abraham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1667.5.26. シャンパーニュ,ビトリ[没]1754.11.27. ロンドンイギリスの数学者。元来はフランス人であるが,1685年のナントの勅令の廃止により,…

ルベーグ積分 ルベーグせきぶん Lebesgue's integral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
f(x) を区間 [a,b] で定義された有界な関数として,まず f(x)≧0 の場合を考える。 [a,b] における f(x) の下限を L ,上限を M とし,区間 [L,M] …

キツネノマゴ科 きつねのまごか [学] Acanthaceae

日本大百科全書(ニッポニカ)
双子葉植物、合弁花類。草本、低木、つる性のものもある。葉は対生、一般に鍾乳(しょうにゅう)体を有する。花は両性で左右相称。花冠は等しく5裂する…

地震考古学 じしんこうこがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遺跡発掘調査の増大に伴い,過去の地震痕跡が多数検出されていることに着目し,考古学・地震学両分野を結ぶものとして寒川旭が提唱している。火山噴…

ミルン(Edward Arthur Milne) みるん Edward Arthur Milne (1896―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの天文学者。理論天体物理学でエディントンと並ぶ。ハルに生まれ、1914年ケンブリッジ大学に入学。第一次世界大戦時には大気に関する軍事研…

定電流電解 テイデンリュウデンカイ galvanostatic electrolysis, constant-current electrolysis

化学辞典 第2版
定電流,すなわち電極反応速度を一定に保持した電解操作,あるいは電極特性,電極反応速度の測定方法をいう.定電流電解は,電流が負荷変動により変…

海洋観測船【かいようかんそくせん】

百科事典マイペディア
海洋観測を行うための船。1000トン内外のものが多かったが,旧ソ連のクルチャトフ号(6800トン),ドイツのアルタイル号(4000トン),英国のディス…

ディリクレ Dirichlet, Peter Gustav Lejeune

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1805.2.13. デューレン[没]1859.5.5. ゲッティンゲンドイツの数学者。ディリクレ級数,代数的数論におけるディリクレの形式,方程式論におけるデ…

同位体ピーク ドウイタイピーク isotope peak

化学辞典 第2版
質量スペクトル中に現れる,天然存在比の少ない同位体を含んだイオンの示すピーク.地球上の天然炭素中には,13C が約1.1% 含まれているので,炭素…

X線回折【エックスせんかいせつ】

百科事典マイペディア
X線の波長は結晶内の原子間隔とほぼ同程度なので,結晶の原子により散乱されたX線は互いに干渉し特定の方向に強い回折線を生ずる。これを写真に撮…

しぶんい‐すう〔シブンヰ‐〕【四分位数】

デジタル大辞泉
統計解析において、データの相対的位置をみるのに用いる数値の一。度数分布で与えられた全データを四等分した点。小さい方から第一四分位数(25百分…

プリンキピア・マテマティカ Principia Mathematica

改訂新版 世界大百科事典
A.N.ホワイトヘッドとB.A.W.ラッセルの共著。3巻。1910-13年刊行。《数学原理》とも訳される。自然数(基数)は集合によって定義され,これをもとに…

トップクォーク top quark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物質を構成する基本粒子である 6種類のクォークの一つ。1973年に存在が予言された 6種のうち,トップクォークだけが見つかっていなかったが,1994年4…

熱帯降雨観測計画 ねったいこううかんそくけいかく tropical rainfall measuring mission; TRMM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リモート・センシング技術により,人工衛星から熱帯地域の降雨の強さや分布を観測する計画。略称トリム。熱帯の降雨量は地球全体の約3分の2を占めて…

ヒルベルト空間 (ヒルベルトくうかん) Hilbert space

改訂新版 世界大百科事典
ユークリッド空間の概念を無限次元に拡張した空間。積分方程式の問題に関連してD.ヒルベルトにより導入され,J.フォン・ノイマンによって公理化され…

バートン Barton, Sir Derek Harold Richard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.9.8. グレーブゼンド[没]1998.3.16. テキサス,カレッジステーションイギリスの有機化学者。ロンドンの帝国科学技術カレッジ卒業。同カレッ…

ハウスドルフ はうすどるふ Felix Hausdorff (1868―1942)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。ブレスラウに生まれ、ライプツィヒ大学に学んだ。1902年母校の教授となり、その後ボン大学の解析学教授。「ハウスドルフ測度」「ハ…

ノンパラメトリック推論 ノンパラメトリックすいろん nonparametric inference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数理統計学の一分野。通常は母集団は1次元ないしは2次元程度の母数 (パラメータ) θ によって特徴づけられた,母集団分布 fθ(x) を有しており,θ を…

ラプラス

百科事典マイペディア
フランスの天文学者,数学者。貧農の子として生まれ,1767年パリに出てダランベールに才能を認められ,のちアカデミー・デ・シアンス会員,エコール…

コルジンスキー こるじんすきー Дмитрий Сергеевич Коржинский/Dmitriy Sergeevich Korzhinskiy (1899―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの岩石鉱床学者。植物学者を父としてサンクト・ペテルブルグ(ソ連時代のレニングラード)に生まれる。同地の実科学校から鉱山専門学校に進み…

ダーウィン(George Howard Darwin) だーうぃん Sir George Howard Darwin (1845―1912)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの天文学者。潮汐論(ちょうせきろん)の権威。生物進化論のダーウィンの二男。1868年ケンブリッジ大学を優等で卒業後、特別研究員に選抜され…

ウィーナー Wiener, Norbert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1894.11.26. ミズーリ,コロンビア[没]1964.3.18. ストックホルムアメリカの数学者で,サイバネティクスの創始者。幼少の頃から神童といわれ,高…

ストークス(Sir George Gabriel Stokes) すとーくす Sir George Gabriel Stokes (1819―1903)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数学者、物理学者。数学および流体力学、光学、音響学など多方面にわたる業績がある。8月13日アイルランドのスクリーンで牧師の子として生…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android