「幾何学」の検索結果

10,000件以上


法理学 (ほうりがく)

改訂新版 世界大百科事典
→法哲学

遺伝学 (いでんがく) genetics

改訂新版 世界大百科事典
目次  遺伝学の確立  形質遺伝学phenogenetics  細胞遺伝学cytogenetics  突然変異遺伝学mutation genetics  集団遺伝学population geneti…

ばんがく【蛮学】

改訂新版 世界大百科事典

こおんがく【古音学】

改訂新版 世界大百科事典

さくもつがく【作物学】

改訂新版 世界大百科事典

じんぶんがく【人文学】

改訂新版 世界大百科事典

たいじがく【胎児学】

改訂新版 世界大百科事典

せんきょうがく【宣教学】

改訂新版 世界大百科事典

骨相学 (こっそうがく) phrenology

改訂新版 世界大百科事典
頭蓋の外形をみればその人の性格や精神的特性がわかるという学説で,19世紀前半の欧米で大いに流行した。創始者はドイツで生まれウィーンで開業して…

いでん‐がく(ヰデン‥)【遺伝学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生物の遺伝に関する学問、およびその体系。オーストリアのメンデルによって基礎が築かれた。

法政大学

事典 日本の大学ブランド商品
[私立、東京都千代田区][設置者]学校法人 法政大学[創立者](東京法学社)伊藤修、金丸鉄、薩埵正邦[沿革・歴史]1880(明治13)年、金丸鉄・伊藤…

佐野 学 (さの まなぶ)

367日誕生日大事典
生年月日:1892年2月22日大正時代;昭和時代の社会運動家;経済学者。日本共産党中央委員長;早稲田大学教授1953年没

刑事学 けいじがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
狭義では、犯罪原因と犯罪現象に関する学問をさし、犯罪学ともよばれる。広義では、そのほか犯罪対策に関する学問(狭義の刑事政策学)を含む。[編…

解剖学 かいぼうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
解剖によって生物体の組織や器官の配置、相互関係、および構築を調べることを主要な目的とする学問をいう。生物体の形態を観察することから、形態学…

現象学 げんしょうがく Phänomenologie ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
現象を開示する学をいう。しかし現象をどう理解するかによって、現象学はさまざまな意味をもつ。現象学ということばを用いた最初の哲学者はランベル…

航海学 こうかいがく navigation

日本大百科全書(ニッポニカ)
船舶を安全かつ経済的に、地球上の一地点から他の地点へ導くのに必要な過程を研究対象とする科学。 出発地、目的地、現在位置、目的地の方向、目的…

考古学 こうこがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
「考古」という語は、中国では宋(そう)代から用いられているが、「考古学」という学問の名は、明治時代の中ごろ、英語のarchaeologyの訳語としてつく…

古銭学 こせんがく numismatics

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代から近代までの貨幣、メダルの形、意匠、銘文、成文などを研究する学問。ギリシア・ローマの貨幣を対象として始まった。古代ギリシア貨幣の意匠…

学令 がくりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
『養老令(ようろうりょう)』(757施行)の第14篇(へん)で、22条からなる。『大宝(たいほう)令』(701施行)にもほぼ同じ内容のものが存在したと考え…

窮理学 きゅうりがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代から明治初期にかけて使用された学問名称で、物理学の意にも哲学の意にも用いられた。『易経(えききょう)』説卦(せっか)伝に「理を窮(きわ)…

教授学 きょうじゅがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
教授し学習する過程を研究対象とし、教授と学習の内容と方法に関する理論を探究し実践を方向づける学問である。教授と学習は教育過程の中枢を占める…

地形学 ちけいがく geomorphology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地表面の形態の実態をとらえ,その形成過程,形成機構などを追究する学問。 19世紀末から 20世紀初頭にかけて主として W.デービスが体系化し基礎を築…

地理学 ちりがく geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地表空間における特定地域の自然,人文の諸事象を総合的に把握し,地域的特色を明らかにしようとする学問。諸事象の立地,空間的分布,相互関係,地…

弾道学 だんどうがく ballistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
銃砲弾やミサイルなどの推進,飛行,着弾時の衝撃に関する学問。砲内弾道学は,銃砲身内部における銃砲弾やミサイルの発射時における推進を扱う。銃…

きょうじゅがく【教授学】

改訂新版 世界大百科事典

きんがく【琴学】

改訂新版 世界大百科事典

かいるいがく【貝類学】

改訂新版 世界大百科事典

きごうがく【記号学】

改訂新版 世界大百科事典

林業学 りんぎょうがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
林学に属する学科のうち,林産物の化学的,物理的性質とその利用方法を対象とする林産学を除く学問領域。造林学,森林利用学,砂防工学,森林経営学…

生活学 せいかつがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生活を自然科学や経済学で分析するだけでなく,休養,娯楽,教養などの質によってとらえようとする学際的学問。建築学,社会学,哲学,文化人類学,…

保健学 ほけんがく health science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医学,社会学をはじめ,すべての関連分野を健康という目標に向って組立てた総合的応用科学といえる。より具体的にいえば,人間集団を入口として,健…

天文学 てんもんがく astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天体と宇宙を研究する自然科学の一分野。天球上の天体の運動を観測記録する球面天文学は,科学のなかでも最も古くから発達したものの一つであり,17…

動物学 どうぶつがく zoology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生物学の一分野で,動物を対象として生命現象を研究する学問。 E.ヘッケルが生物学を細胞学,植物学,動物学,人類学に区別して以来独立した分野とな…

奇形学 きけいがく teratology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奇形について研究する生物学の一分科。 19世紀初期にジョフロア・サン=ティレール父子により命名,確立された。初め,人体の奇形についての学問は解…

琴学 きんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国古来の七弦琴 (→琴 ) の音楽を追究する過程でしだいに体系化された学問。「琴道」とも称する。中国では琴を君子の修養の道具として尊重してきた…

胎生学 たいせいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

博物学 はくぶつがく natural history

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然史,自然誌とも記す。天然に存在するもの,すなわち動物,植物,鉱物について,その種類,性質,産状などを調査記載する学問であったが,とりわ…

形相学 けいそうがく eidetics; Eidologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に質料 hylēに対し形相あるいは形式 eidosを問題にする学問は形相学と呼ばれる。 J.ヘルバルトは,人間は実在が何であるかを知ることができず,…

計測学 けいそくがく metrology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物理量の測定の理論および技術に関する学問分野。ものさし,ます,秤を意味する度,量,衡にちなんで以前は度量衡学と呼ばれたが,現在はあらゆる物…

血液学 けつえきがく hematology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
血液および造血組織の正常ならびに病的変化の形態学的,物理的,化学的研究を行う学問。血清学および抗原抗体反応を扱う免疫学や,白血病,貧血,血…

修辞学 しゅうじがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア語では technē rhētorikē,ラテン語で ars rhetorica,eloquentia。思想感情を効果的に伝達するための原理を研究する学問。古代ギリシアでは…

考証学 こうしょうがく Kao-zheng-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清代学風の一般的特色をさす語。実証できる根拠を儒家古典のなかに求めて立論しようとする学風,言い換えれば,考証という方法を重視する学究…

間部 学 マベ マナブ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の洋画家 生年大正13(1924)年9月14日 没年平成9(1997)年9月22日 出身地熊本県 主な受賞名〔年〕サンパウロビエンナーレ国内大賞〔昭…

水戸学 みとがく

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代に水戸藩で『大日本史』編修事業を中心としておこった学風前期と後期に区別される。前期は2代藩主徳川光圀 (みつくに) のもとに安積澹泊 (…

やくりがく 薬理学

小学館 和伊中辞典 2版
farmacologia(女),farmace̱utica(女) ◎薬理学者 薬理学者 やくりがくしゃ farmaco̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-ghi]

だいすう(がく) 代数(学)

小学館 和伊中辞典 2版
〘数〙a̱lgebra(女) ◇代数(学)的 代数的 だいすうてき 代数学的 だいすうがくてき alge̱brico[(男)複-ci] ◎代数学者 代数学者 …

薬理学

小学館 和西辞典
farmacología f.

【綴学】ていがく

普及版 字通
前人の学問をよせ集めるだけで、独創がない学問。〔大戴礼、小弁〕子曰く、唯だ稷(しやしよく)ののみ、實に忠信を知る。丘(きう)(孔子の名)の(ごと…

【湊学】そうがく

普及版 字通
向学。字通「湊」の項目を見る。

【達学】たつがく

普及版 字通
学の奥義に達する。〔後漢書、班固伝上〕弘農の功曹殷肅は、學洽聞(かふぶん)、才能倫、詩三百を誦す。を奉じて專對せん。字通「達」の項目を見る。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android