全国黒人商工会議所連盟 ぜんこくこくじんしょうこうかいぎしょれんめい National Africa Federated Chambers of Commerce; NAFCOC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国の経済界の利益を代表する連盟。 1955年創設の「商工会議所連盟 (ACC) 」がその前身。熟練労働者の不足に悩んでいた ACCは 1960年5…
テリ Telli Boubacar, Diallo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925. マモウ,ポレダカ[没]1979?ギニアの外交官。パリ大学卒業後,1951年セネガルで弁護士を開業。 57~58年フランス領西アフリカ大評議会事務…
アフリカ社会主義インター アフリカしゃかいしゅぎインター Inter-African Socialist; IAS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1981年,チュニジアで創設されたアフリカ大陸における政党レベルでの社会主義組織。主唱者はチュニジアのブルギバ大統領,議長はセネガルのサンゴー…
南アフリカ共和国
- 知恵蔵
- アフリカ大陸南端の国。行政上の首都はプレトリアだが、商業・文化の中心は国内最大都市ヨハネスブルクである。立法府はケープタウン、司法府はブル…
ムチャーリ Mtshali, Oswald Mbuyiseni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.1.17. 南アフリカ連邦,フライヘイト南アフリカ共和国の詩人。人種差別のため地元の大学に進学できず,働きながら詩を文芸誌に寄稿する。第…
ves・tige /véstidʒ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 (…の)痕跡(こんせき);(…の)遺物,遺跡;(状態・慣行などの)なごり≪of≫.a vestige of blood [snow]血痕[雪の痕跡]the remaining v…
L. ヴァン・デル・ポスト Laurens Van der Post
- 20世紀西洋人名事典
- 1906.12.13 - 南アフリカの小説家,探検家。 大学在学中から文筆活動を始め、大学卒業後新聞記者となる。1926年来日、帰国後、「ケープ・タイム」主…
N・マンデラ氏
- 共同通信ニュース用語解説
- ネルソン・マンデラ氏 アパルトヘイト(人種隔離)下の南アフリカで、約27年半の獄中生活を強いられながら、黒人解放闘争を主導し、白人支配体制終結…
国際犯罪【こくさいはんざい】
- 百科事典マイペディア
- 複数の国家の国内刑事法に関わる犯罪,もしくは国際法違反の犯罪。古典的には海賊行為,奴隷売買などであり,近年では国際間の麻薬や銃器の不正取引…
ロバート・ムガベ氏
- 共同通信ニュース用語解説
- 1980年のジンバブエ独立と同時に首相になり、87年に大統領就任。24年2月、現ジンバブエのクタマ生まれ。今年93歳となり、世界で最も高齢の首脳とさ…
Apartheid
- 英和 用語・用例辞典
- 人種隔離政策 アパルトヘイト (南アフリカ共和国の有色人種差別政策。人種別に居住地を定める「集団地域法」や、出生時の人種別登録を義務付けた「人…
ベンダ Venda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1994年まで南アフリカ共和国において共和国として存在した,黒人の指定居住地域。バンツースタン(ホームランド)の一つ。国際的に承認されることは…
ミリアム・マケバ
- 知恵蔵mini
- 南アフリカ共和国の黒人女性歌手。1932年3月4日、南アフリカ共和国ヨハネスブルグ生まれ。本名はZenzile Miriam Makeba。18歳で出産し間もなく離婚、…
ロベンじま【ロベン島】
- 世界遺産詳解
- 1999年に登録された南アフリカ共和国の世界遺産(文化遺産)で、西ケープ州のケープタウンから9.3km沖合のテーブル湾にある面積547haの島。この島は…
ソウェト蜂起 ソウェトほうき Soweto Rebellion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国で 1976年6月に起こった反アパルトヘイト闘争。ソウェトはヨハネスブルク郊外のタウンシップ (黒人居住区) 。アフリカーンス語の強…
ペートン Paton, Alan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.1.11. イギリス植民地ナタール,ピーターマリッツバーグ[没]1988.4.12. 南アフリカ共和国,ダーバン近郊南アフリカ共和国の作家。伝記作家…
アナント シン Anant Singh
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画プロデューサー国籍南アフリカ生年月日1956年出生地ダーバン経歴18歳の時、16ミリ映画レンタル店を購入し映画界でのキャリアをスター…
ディーデリックス Diederichs, Nicholas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.11.17. レディブランド[没]1978.8.21. ケープタウン南アフリカ共和国の経済学者,政治家。オランダ系白人。グレー大学,ミュンヘン大学,ケ…
アフリカ人民族会議【アフリカじんみんぞくかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- African National Congress。略称ANC。南ア共和国の黒人解放組織。1912年に南アフリカ原住民民族会議として結成され,1923年改称。南ア共和国政府の…
アブドゥーラ イブラヒム Abdullah Ibrahim
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ジャズ・ピアニスト国籍南アフリカ生年月日1934年10月9日出生地ケープタウン本名Brand,Adolf Johannes別名旧芸名=ブランド,ダラー〈Brand,…
ビバリー ナイドゥー Beverly Naidoo
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書児童文学作家国籍英国生年月日1943年5月21日出生地南アフリカ・ヨハネスブルク受賞カーネギー賞〔2001年〕「真実の裏側」経歴英国自治領南…
みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸南端部の共和国。行政上の首都はプレトリア、立法府はケープタウン、司法府はブルームフォンテーン。金・ダイヤモンド・ウランなどの世…
アフリカ民族会議 アフリカみんぞくかいぎ African National Congress
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 人種差別撤廃をめざす南アフリカ最大の黒人民族運動組織。略称ANC1912年に結成。非暴力・不服従闘争を展開し,南アフリカ共和国・南ローデシアの白人…
フガード ふがーど Athol Fugard (1932― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の白人劇作家、俳優、演出家、映画監督。旧ケープ州ミドルバーグ(現東ケープ州)に生まれ、1932年ポート・エリザベスに移住。父は…
マフェキング まふぇきんぐ Mafeking
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国中北部、ケープ州北端にあった町。人口6775(1980)。バラロング人の中心地で、町名は「多くの石のある所」の意である。1884年、C・…
ダラー ブラント Dollar Brand
- 20世紀西洋人名事典
- 1934.10.9 - ジャズ演奏家。 南アフリカ共和国ケープタウン生まれ。 別名Adolph Ibrahim,Adolph Johannes Brand。 7歳の時からピアノを学ぶ。1959…
ダニエル・フランソア マラン Daniel François Malan
- 20世紀西洋人名事典
- 1874.5.22 - 1959.2.7 南アフリカの政治家。 元・南アフリカ連邦首相。 ケープ州リーベック・ウェスト生まれ。 大学卒業後、オランダのユトレヒト…
人種差別撤廃国際条約
- 知恵蔵
- 第20回国連総会が1965年12月21日、あらゆる種類の人種差別を非難し、その撤廃と人種間の理解促進を目的として採択した条約。69年1月4日に発効した。…
ゲーリー プレイヤー Gary Player
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロゴルファー国籍南アフリカ生年月日1935年11月1日出生地ヨハネスブルク本名Player,Gary Jim経歴祖父母は英国系移民。16歳でプロ入り。1…
ルート フリット Ruud Gullit
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー指導者国籍オランダ生年月日1962年9月1日出生地アムステルダム受賞バロンドール〔1987年〕経歴父はサッカー選手でスリナムからの…
DA
- 知恵蔵
- 2000年6月24日、南アフリカ共和国の野党第1党民主党(DP、T.レオン党首)と野党第3党新国民党(NNP、M.ファン・スコルクベイク党首)が合併して結成され…
少数民族【しょうすうみんぞく】
- 百科事典マイペディア
- 一国の国民が複数の民族集団によって構成される場合に,少数である民族集団。英語ではethnic minority,minorityなど。一般には国民国家nation state…
ブテレジ Buthelezi, Mangosuthu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.8.27. マーラバティニ[没]2023.9.9.マンゴスツ・ブテレジ。南アフリカ共和国の政治家。フルネーム Mangosuthu Gatsha Buthelezi。ズールー…
ムベキ Mbeki, Thabo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1942.6.18. トランスケイ,イドゥティワ南アフリカ共和国の政治家。大統領(在任 1999~2008)。南アフリカにおけるアパルトヘイト(人種隔離)…
民主南アフリカ会議 みんしゅみなみあふりかかいぎ Convention for a Democratic South Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称CODESA。1991年6月のアパルトヘイト関連法の全廃後、南アフリカ共和国の将来の政体を討議するため全人種代表により開かれた会議。91年9月に黒人…
ボータ ぼーた Pieter Willem Botha (1916―2006)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の政治家。オレンジ自由国州(現・自由州)ポール・ルー地方に生まれる。オレンジ自由国州大学卒業。1948年下院議員となるとともに…
マス・メディア宣言 ますめでぃあせんげん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マス・メディアによる国際的な情報流通に関する諸原則をうたった宣言。1978年11月22日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)第20回総会で採択された決…
クワズールー・ナタール くわずーるーなたーる Kwazulu-Natal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国東部にある州。旧ナタール州。1993年の暫定憲法の成立により従来の4州が9州に再編されたことに伴い、ナタール州は改名されてクワズ…
吉田ルイ子 よしだるいこ (1934/1938―2024)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フォトジャーナリスト。北海道室蘭(むろらん)市に生まれる。本名は類子(るいこ)。小学生のとき、同じ学校のアイヌ民族の男の子への差別を目の当たり…
ゴーディマ ごーでぃま Nadine Gordimer (1923―2014)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の白人女性作家。ヨハネスバーグ近郊の鉱山町スプリングズで生まれ、父はロシア系ユダヤ人で時計屋を営み、のち小規模な宝石商に転…
D.M. ツツ Desmond Mpilo Tutu
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.10.7 - 南アフリカの黒人解放運動家,宗教者。 南アフリカ教会評議会議長,ケープタウン大主教。 トランスバール州クラークスドルプ生まれ。 教…
en・dorse /indɔ́ːrs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 〈人(の考え・発言など)を〉(正式に)支持する,是認[承認]する.1a 〈有名人などが〉〈商品・サービスなどを〉(広告・宣伝などで)…
民主同盟党
- 知恵蔵
- 2000年6月24日、南アフリカ共和国の野党第1党民主党(DP、T.レオン党首)と野党第3党新国民党(NNP、M.ファン・スコルクベイク党首)が合併して結成され…
黒人意識運動 こくじんいしきうんどう Black Consciousness Movement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1970年代の南アフリカ共和国で、スティーブ・ビコら若い学生が中心になって展開した、アパルトヘイト体制下の黒人に意識の変革を迫る運動。 自らの…
人種別三院制議会 じんしゅべつさんいんせいぎかい Tricameral Parliament
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1984年9月,南アフリカ共和国新憲法の発効により設立された三院制議会。従来の白人議会 (178議席) のほかにカラード議会 (85) ,インド議会 (45) が…
ぶんり‐へき【分離壁】
- デジタル大辞泉
- 1 一つの場所や空間を仕切って二つの区域に分ける壁。2 イスラエルがヨルダン川西岸地区との境界に建設している壁。総延長710キロメートル。フェン…
マンデラ まんでら Nelson Rolihlahla Mandela (1918―2013)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国黒人解放運動指導者、政治家。トランスケイのテンブ人の首長の子として生まれる。ウィトワーテルスランド大学法学部を卒業。ヨハネ…
キンバリー
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国中部,北ケープ州の都市。世界屈指のダイヤモンド鉱山の中心。標高1224mの高原にあり,鉄道・自動車道路の中心。機械・セメント工業…
アフリカ民族会議 アフリカみんぞくかいぎ African National Congress; ANC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1912年に設立された南アフリカ共和国の民族主義組織,のち政党。ケープ,ナタールなどのアフリカ人やカラード (混血) の組織を母体として,ブルーム…
バントゥスタン ばんとぅすたん Bantustan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の領土内にあったアフリカ人自治区。のちにホームランドとよばれた。南アフリカ共和国政府は、1959年に制定されたバントゥ自治促進…