J.A. ル・ベル Joseph Achille Le Bel
- 20世紀西洋人名事典
- 1847.1.24 - 1930.8.6 フランスの化学者。 ペシェルブロン(アルザス)生まれ。 エコール・ポリテクニクに学んだ後、パリ大学でバラールの助手を務め…
併合政策 へいごうせいさく Politique des Réunions
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1681年フランス王ルイ 14世の行なったライン川流域地方に対する侵略政策。ヨーロッパ支配を目指すルイ 14世は,ナイメーヘン講和条約などを拡大解釈…
フランスの地域言語
- 共同通信ニュース用語解説
- フランス各地で話されるフランス語以外の言語。ラテン系のオック語やコルシカ語、ドイツ語の方言とも見なされるアルザス語など、上院の報告書による…
ナンシー Nancy
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス東部,ムルト・エ・モーゼル県の県都。モーゼル川の支流ムルト川に臨む。人口10万3533(1999)。ロレーヌ地方の行政,商業,金融,文化,司…
アルザス=ロレーヌ紛争 アルザス=ロレーヌふんそう Alsace-Lorraine Dispute
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ライン川西岸のアルザス=ロレーヌ地方をめぐるドイツ,フランス間の紛争。約 1450km2のこの地方は,両国の軍事的境界として重要なだけでなく,鉄鉱…
月曜物語 げつようものがたり Contes du Lundi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家アルフォンス・ドーデの短編集。1871~73年、毎週月曜日のパリの新聞『レベェヌマン』および『ル・ソワール』紙上発表のコント31編を…
メス Metz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではメッツ Metz。フランス北東部,モーゼル県の県都。モーゼル川とその支流セーユ川が合流する点に位置する。地名はケルト人の一部族メディ…
コアズボー Coysevox, Antoine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1640.9.29. リヨン[没]1720.10.10. パリフランスの彫刻家。 1657年パリに出て L.ルランベールに学ぶ。アルザス,リヨンに遊び 76年来パリに定住…
ベルサイユ条約【ベルサイユじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 第1次世界大戦の結果,ドイツと連合国との間に結ばれた講和条約。1919年ベルサイユ宮殿で調印。この条約によって,ドイツは海外植民地をすべて失い…
フリッツ ブリーセン Fritz von Briessen
- 20世紀西洋人名事典
- 1906 - ドイツ(西ドイツ)のジャーナリスト,作家。 前・ドイツ放送局アジア局長。 アルザス生まれ。 英米文学研究で博士号を取得し、ユナイテッド・…
ジャン シュランベルジュ Jean Schlumberger
- 20世紀西洋人名事典
- 1877.5.26 - 1968.10.25 フランスの小説家。 アルザス生まれ。 プロテスタントの家に生まれ、潔癖で激しい倫理感を持ち続ける。初め、「民衆大学」…
ル・ベル Joseph Achille Le Bel 生没年:1847-1930
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの化学者。アルザスのペシェルブロンに生まれる。エコール・ポリテクニクに学び,バラールA.J.Balard(1802-76)の助手を勤めたのち,C.A.ウ…
クロアシー Croissy, Charles Colbert, Marquis de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1625. パリ[没]1696.7.28. ベルサイユフランスの政治家。 J.コルベールの弟にあたる。 1656年アルザスのアンタンダン。 62年メッス高等法院院長…
小村落 しょうそんらく hamlet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 疎村ともいう。個々の村落を構成する民家が3~5戸ぐらいで,それがかなりの間隔に分散して一つの村落を形成するもの。南ドイツの森林地帯やフランス…
レオ[9世] Leo Ⅸ 生没年:1002-54
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教皇,聖人。在位1049-54年。アルザスの貴族の生れで,トゥールに学び,のち同地の司教(1026)。神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世の後援を得て教…
マスネー
- 百科事典マイペディア
- フランスの作曲家。11歳でパリ音楽院に入学し,トーマに作曲を学ぶ。《マノン》(1884年),《ウェルテル》(1892年),《タイス》(1894年)など,…
コルマル こるまる Colmar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、オー・ラン県の県都。ストラスブールの南南西69キロメートル、ボージュ山麓(さんろく)にある。人口6万5136(1999)。精錬工業の中心…
エール Lucien Herr 生没年:1864-1926
- 改訂新版 世界大百科事典
- パリ高等師範学校を優秀な成績で卒業し,哲学教授資格をもつ碩学。生涯,同校の図書係を職とし,30年以上にわたって,フランスの知的エリート養成機…
ベルフォール Belfort
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス東部,スイスとの国境テリトアール・ド・ベルフォール県の県都。人口5万2000(1990)。かつての要塞(17世紀の城が残り,一部は歴史博物館と…
ミシェル コロンビエー Michel Colombier
- 20世紀西洋人名事典
- 1939.5.23 - ジャズ奏者,編曲者。 アルザス地方ミュールーズ(フランス)生まれ。 パリのコンセルバトワールで楽理とピアノを専攻した。卒業後ジャズ…
ザウアークラウト Sauerkraut
- 改訂新版 世界大百科事典
- キャベツを薄塩で漬け乳酸発酵させた保存食品。伝統的なドイツの庶民の味に数えられ,詩人ウーラントは,〈ドイツ人の作り出したドイツの料理〉とた…
ウィリアム ワイラー William Wyler
- 20世紀西洋人名事典
- 1902.7.1 - 1981.7.27 米国の映画監督。 アルザス(フランス)生まれ。 20歳で渡米。1925年監督となり、「2巻もの」の西部劇を作る。’36年「この三人…
アルザケル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ワイラー
- 百科事典マイペディア
- 米国の映画監督。フランスのアルザス生れ。西部劇から文芸映画まで多様なジャンルを職人的にこなす技術と芸術性を両立させ,アカデミー賞を3度受賞…
イーゼンハイム祭壇画 イーゼンハイムさいだんが Isenheim altarpiece
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス,アルザス地方のコルマールのウンターリンデン美術館に所蔵される,M.グリューネワルトの祭壇画。彼の主作品であるばかりでなく,ドイツ美…
アルザス・ロレーヌ Alsace-Lorraine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランス北東部,ドイツ国境に近いライン川西岸の肥沃な地域で,ドイツ・フランス両国の1000年にわたる歴史的係争地。ドイツ名はエルザス・ロートリ…
est1 /εst エスト/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ⸨単数形のみ⸩➊ 東,東方,東部.vent d'est|東風La Suisse est à l'est de la France.|スイスはフランスの東にある.語法⇒NORD.➋ ⸨l'Est⸩ (…
ストラスブール
- 百科事典マイペディア
- ドイツ名シュトラスブルクStrassburg。フランス北東部,バ・ラン県の県都。ドイツ国境に近い商工業港市。アルザス地方の中心地。ヨーロッパ審議会,…
フォアグラ ふぉあぐら foie gras フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 肥育したガチョウの肝臓のこと。Foieは肝臓、grasは肥満したという意味。トウモロコシの餌(えさ)を強制的に食べさせ、運動させずに強制肥育して肝臓…
エピナル Épinal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部,ボージュ県の県都。モーゼル川の分流地点にのぞみ,10世紀の修道院を中心に発展。 1422~61年にフランス王領,以後ロレーヌ公領となり…
A. ミルラン Alexandre Millerand
- 20世紀西洋人名事典
- 1859 - 1943 フランスの政治家。 元・フランス大統領。 1884年パリ市会議員に当選。1885年下院議員。労働運動指導者の弁護士として名を挙げ、「プ…
クルチウス Curtius, Ernst Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.4.14. アルザス,ターン[没]1956.4.19. ローマドイツの文学研究者,ラテン語学者。マールブルク,ハイデルベルク,ボンなどの大学の教壇に…
エルンスト・ローベルト クルティウス Ernst Robert Curtius
- 20世紀西洋人名事典
- 1886.4.14 - 1956.4.19 ドイツのロマンス語文学研究者,文芸批評家,言語学者。 元・マルブルク大学教授,元・ハイデルブルク大学教授,元・ボン大学教…
モランディエール Julliot de la Morandière, Lé-on
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1885.9.9. グランビル[没]1968.10.16. グランビル20世紀フランスの代表的私法学者の一人。 26歳で教授資格を取り,1911年アルジェ大学,12~18年…
ユニオン・チャーチ Union Church
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キリスト教の異なった教派が時刻を違えて,礼拝,集会のために共同で使用する同一の教会堂。ドイツ,アルザス地方などカトリック,プロテスタントの…
マントイフェル Manteuffel, Edwin, Freiherr von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.2.24. ドレスデン[没]1885.6.17. カルルスバートドイツ,プロシアの軍人,外交官。 1827年プロシア軍に入隊。 54年以後外交官となり,57年…
レオ(9世) れお Leo Ⅸ (1002―1054)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ教皇(在位1049~54)。前名ブルノーBruno。アルザスの名門エーギスハイム伯家に生まれる。皇帝コンラート2世に仕えたのち、トゥール司教(102…
ウェストファリア条約 ウェストファリアじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1648年10月,ドイツのウェストファリア地方のオスナブリュックで結ばれた三十年戦争の講和条約その主な内容は,(1)フランスはメッツ・トゥール・ヴェ…
レオ9世 レオきゅうせい Leo IX
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1002.6.21. アルザス,エギスハイム[没]1054.4.19. ローマ教皇 (在位 1049~54) 。聖人。本名 Bruno Graf von Dagsburg。ツールで教育を受け,10…
クリストフ フェルデール Christophe Felder
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書パティシエ国籍フランス生年月日1966年出生地アルザス勲章褒章フランス芸術文化勲章騎士章〔2004年〕, フランス国家功労章騎士章〔2009年…
ミュンシュ Munch, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1891.9.26. ストラスブール[没]1968.11.6. バージニア,リッチモンドフランスの指揮者。アルザス系の音楽一家に生れ,父はストラスブール音楽院…
東フランク(王国)(ひがしフランク) Francia Orientalis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ルイ1世(敬虔王)の没後,3人の息子たちの間で生じた争いを終わらせたヴェルダン条約(843年)により,カロリング帝国が分割されて生まれた王国の一つで…
ヤコービー Johann Jacoby 生没年:1805-77
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ,ケーニヒスベルク(現,カリーニングラード)生れのユダヤ系の医師。1830年代から東プロイセン州の自由主義・民主主義運動の中心人物として…
アルザマス16 アルザマスじゅうろく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧ソ連の秘密核開発都市。地図には記載されず,存在しない場所であったのが,一連の軍民主化政策によりその所在が明らかとなった。モスクワの東 400k…
ブントシューの一揆 ブントシューのいっき Bundschuh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15世紀末以降,南西ドイツに起った一連の農民一揆で,ドイツ農民戦争につながる。ブントシューとは,長い締め紐のついた農民の皮靴のことで,これを…
ポール メイエ Paul Meyer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書クラリネット奏者,指揮者 元東京佼成ウインドオーケストラ首席指揮者国籍フランス生年月日1965年出生地アルザス地方ミュルーズ学歴パリ音…
カンナビヒ Johann Christian Cannabich 生没年:1731-98
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの作曲家。マンハイム楽派の一員で,その主導者であったシュターミツの弟子。イタリアで研鑽(けんさん)を積んだのち,師の亡きあと,マンハ…
ストラスブール Strasbourg
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス東部,アルザス地方の中心地で,バ・ラン県の県都。人口26万3682(1999)。ドイツ語ではシュトラスブルクStrassburg。ドイツ国境より約3kmの…
ゴル ごる Yvan Goll (1891―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルザス・ロレーヌ生まれのユダヤ系の詩人。国籍はドイツ。その出自にふさわしく、作品は、時期によって、それぞれドイツ表現主義、フランス・シュ…
ブルクマイル ぶるくまいる Hans Burgkmair (1473―1513)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの画家、版画家。アウクスブルクに生まれ、同地で死去。父親の工房で修業し、1488年エルザスでションガウアーの教えを受けた。98年に出生地の…