「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


香椎宮

事典・日本の観光資源
(福岡県福岡市東区)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

あて‐みや【貴宮】

精選版 日本国語大辞典
「宇津保物語」に出てくる人物。源正頼の娘。絶世の美人で東宮の妃となり、仲忠をはじめ多くの求婚者を落胆させる。

えの‐みや【埃宮】

精選版 日本国語大辞典
「日本書紀」にみえる神武天皇の行宮。神武天皇が九州から大和に向かう東征の際、現在の広島県安芸郡府中町に駐在したときの行宮と伝えられる。古事…

げんじ‐の‐みや【源氏宮】

精選版 日本国語大辞典
「狭衣物語」中の登場人物。故先帝と中納言御息所(みやすどころ)との間の皇女。美しさはたぐいなく、従兄の狭衣中将と東宮(後一条院)とに懸想され…

おとうと‐みや【弟宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おととみや(弟宮)

あおき【青】 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
( 「青宮(せいぐう)」の訓読 ) 皇太子の異称。東宮。春宮。[初出の実例]「春宮 はるのみや あをきみや みこのみや」(出典:八雲御抄(1242頃)三)

がっ‐きゅう(ガク‥)【学宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学問を教える所。学校。〔漢書‐何武伝〕

かまくら‐ぐう【鎌倉宮】

精選版 日本国語大辞典
神奈川県鎌倉市二階堂にある神社。旧官幣中社。後醍醐天皇の皇子、護良(もりなが)親王をまつる。明治二年(一八六九)明治天皇の勅命により創建。社…

きゅう‐いき(‥ヰキ)【宮域】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 宮殿の区域。② 伊勢大神宮と、その別宮の神域。

きゅう‐けつ【宮闕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「闕」は宮殿の門の意 ) 宮殿。宮城。宮門。[初出の実例]「其近二宮闕一。不レ得下焼二悪物一、及通中哭声上〈謂。宮闕猶レ云レ宮也〉…

有栖川宮 ありすがわのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
世襲四親王家の一つ。初代は後陽成(ごようぜい)天皇の皇子好仁(よしひと)親王で、1625年(寛永2)高松宮家を創立した。2代は後水尾(ごみずのお)天皇…

香椎宮 かしいぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡市東区香椎に鎮座。仲哀(ちゅうあい)天皇、神功(じんぐう)皇后を祀(まつ)り、応神(おうじん)天皇、住吉(すみよし)大神を配祀(はいし)する。神功…

みや【宮(宮殿)】

改訂新版 世界大百科事典

みやかぐら【宮神楽】

改訂新版 世界大百科事典

みやのうちのつかさ【宮内省】

改訂新版 世界大百科事典

ぬすびとみや【盗人宮】

改訂新版 世界大百科事典

つぐのみや【継宮】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしふしみのみや【東伏見宮】

改訂新版 世界大百科事典

斑鳩宮 いかるがのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖徳太子の宮殿。『日本書紀』には,推古9 (601) 年に着工,同 13年,ここに移住されたとある。この地はおそらく妃膳氏 (かしわでうじ) の本居であっ…

じみょういんのみや【持明院宮】

改訂新版 世界大百科事典

しきゅう【紫宮】

改訂新版 世界大百科事典

たいきょくきゅう【太極宮】

改訂新版 世界大百科事典

たいこうたいごうぐう【太皇太后宮】

改訂新版 世界大百科事典

昌徳宮

世界遺産情報
昌徳宮はソウルにある朝鮮王朝時代の宮殿です。1395年に完成した正宮、景福宮に対する離宮として1405年に建築されました。一時的に正宮として使用さ…

りっ‐きゅう(リク‥)【六宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 古代中国で、皇后およびその他の夫人の宮が六つあったところから ) 宮中の奥御殿。後宮(こうきゅう)。また、そこに起居する宮女たち。…

みおう‐きゅう(ミアウ‥)【未央宮】

精選版 日本国語大辞典
=びおうきゅう(未央宮)

みや‐うつし【宮遷・宮移】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社の神座をうつすこと。また、その儀式。遷宮。[初出の実例]「今年至二廿年一、可レ有二宮移事一」(出典:本朝世紀‐天慶八年(945)一…

みや‐じ【宮主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、神祇官の卜部(うらべ)の中から補せられ、宮中の神事をつかさどるもの。みやぬし。[初出の実例]「令二神祇官宮主〈略〉始把一レ笏…

みや‐ぬし【宮主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みやじ(宮主)

みや‐ばしら【宮柱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇居の柱。また、宮殿の柱。[初出の実例]「橿原の 畝傍の宮に 美也婆之良(ミヤバシラ) 太知り立てて」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四…

ほう‐きゅう【蓬宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ほうらいきゅう(蓬莱宮)[ 一 ][初出の実例]「蓬宮閣。賜レ宴之筵。必蒙二其徴辟一」(出典:本朝文粋(1060頃)六・申弁官并左右衛門…

しず‐みや(しづ‥)【鎮宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神を鎮め奉る宮。[初出の実例]「天の和(みかわ)に斎みこもりて、志都宮(シヅみや)に忌み静め仕へ奉りて」(出典:延喜式(927)祝詞)

難波宮 なにわのみや

旺文社日本史事典 三訂版
奈良時代,聖武天皇のとき難波に造営された都城藤原広嗣の乱(740)後,744年難波宮を都にしたが,翌年平城京にもどった。戦後の発掘で,大阪市中央…

太郎坊宮 たろうぼうぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→阿賀神社

すいてん‐ぐう【水天宮】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 福岡県久留米市瀬下町にある神社。旧県社。祭神は天之御中主神・安徳天皇・高倉平中宮(建礼門院)・平二位時子(清盛の妻)。全国の水天宮の…

しゅう‐きゅう(シウ‥)【秋宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「長秋宮」の略 ) 皇后の住む宮殿。また、皇后の異称。秋の宮。皇后宮。

吉野宮 よしののみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
吉野川沿いに置かれた古代の離宮。『日本書紀』斉明天皇(さいめいてんのう)2年条に「吉野宮を作る」とあり、以来天武(てんむ)・持統・文武(もんむ)・…

とゆらのみや【豊浦宮】

改訂新版 世界大百科事典

なしもとのみや【梨本宮】

改訂新版 世界大百科事典

宮染め[染織] みやぞめ

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、栃木県の地域ブランド。宇都宮市で製作されている。江戸時代に真岡地方で盛んに生産された木綿地を染めるため、染色職人が田川沿いに移り…

小川宮 (おがわのみや)

367日誕生日大事典
生年月日:1404年6月28日室町時代の後小松天皇の皇子1425年没

【金宮】きんきゆう

普及版 字通
仙宮。字通「金」の項目を見る。

【銀宮】ぎんきゆう

普及版 字通
仙宮。字通「銀」の項目を見る。

【自宮】じきゆう

普及版 字通
自分から去勢する。宦官となる。〔韓非子、二柄〕齊の桓、妬(と)にして(奥向き)を好む。故に豎(じゅてう)自宮して、以てを治む。字通「自」の項目…

【車宮】しやきゆう

普及版 字通
行宮。字通「車」の項目を見る。

【絳宮】こうきゆう

普及版 字通
赤い宮殿。字通「絳」の項目を見る。

【震宮】しんきゆう

普及版 字通
太子の宮。字通「震」の項目を見る。

神明宮しんめいぐう

日本歴史地名大系
青森県:五所川原市五所川原村神明宮[現]五所川原市 下り枝旧五所川原町の東の下り枝(さがりえだ)にある。祭神天照大神。旧郷社。寛文四年(一六…

【宮院】きゆういん

普及版 字通
宮殿。字通「宮」の項目を見る。

【宮掖】きゆうえき

普及版 字通
宮中。〔後漢書、五行志一〕靈、胡・胡帳・胡牀~胡侯・胡笛・胡を好む。~此れ妖なり。其の後卓、多く胡兵を擁し、街衢に塡塞し、宮掖を掠し、園陵…