プリュッカー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Julius Plücker ユリウス━ ) ドイツの物理学者、数学者。近代幾何学の基礎の確立に貢献。また、真空放電現象を研究し、陰極線を発見した。著「解析…
光線
- 小学館 和西辞典
- rayo m. ⌈luminoso [de luz], (光) luz f.光線を放つ|emitir rayos luminosos光線過敏症fotosensibilidad f.光線力学療法terapia f. fotod…
ほ‐よう〔‐ヤウ〕【歩様】
- デジタル大辞泉
- 1 歩きぶり。歩くときの姿勢、動作、歩幅などの特徴。「歩様解析」2 馬術で、馬の歩き方のこと。特に、歩き方の状態や特徴など、全体的な感じをい…
ティスラン François Félix Tisserand 生没年:1845-96
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの天文学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリウールの出身。1873年トゥールーズ天文台長,78年パリ大学教授,83年ソルボンヌ大学教授,9…
*es・tá・ti・co, ca, [es.tá.ti.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 静的な,静止状態の,動かない.electricidad estática|静電気.superficie estática del lago|鏡のような湖面.análi…
ウェゲナー Wegener, Alfred Lothar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.11.1. ドイツ,ベルリン[没]1930.11. デンマーク領グリーンランドドイツの地質学者,気象学者。ベルリン大学とハイデルベルク大学で天文学…
フランシス・D. マーナハン Francis Dominic Murnaghan
- 20世紀西洋人名事典
- 1893.8.4 - ? 米国の数学者。 ジョンズ・ホプキンズ大学数学科主任,航空力学研究所教授。 オーマ(アイルランド)生まれ。 アイルランド系。ダブリン…
シュレーディンガーのネコ しゅれーでぃんがーのねこ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 量子力学においてミクロの量子状態の変化とマクロの世界の観測をつなぐ問題。オーストリアの理論物理学者シュレーディンガーによって提起された思考…
エネルギー等分配則 えねるぎーとうぶんぱいそく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 運動の自由度(位置x、y、zと運動量px、py、pzの自由度)当り(1/2)kBT(kBはボルツマン定数、Tは絶対温度)の熱エネルギーが均等に分配されるという…
ケルビン
- 知恵蔵
- 温度および温度差の単位。SIの基本単位の1つで絶対温度の単位。1967年の国際度量衡総会の決議による定義では「熱力学温度の単位ケルビンは、水の三重…
K
- 知恵蔵
- 温度および温度差の単位。SIの基本単位の1つで絶対温度の単位。1967年の国際度量衡総会の決議による定義では「熱力学温度の単位ケルビンは、水の三重…
ジョージ・バーナード ダンツィグ George Bernard Dantzig
- 20世紀西洋人名事典
- 1914.11.8 - 米国の数学者。 スタンフォード大学教授。 オレゴン州ポートランド生まれ。 線形計画法とオペレーションズ・リサーチの専門家で、メリ…
動的NMR ドウテキエヌエムアール dynamic NMR
- 化学辞典 第2版
- 分子内あるいは分子間で起こる動的変化(結合の回転,立体配置の反転,結合の解離再結合など)の速さを,NMR分光法を用いて測定する方法の総称.速さに…
ケルヴィンの原理【Kelvin principle】
- 法則の辞典
- 熱力学の第二法則*の表現の一つ.他に何ら影響を残さずに,単一の熱源から熱を得てそれを完全に仕事に変化させる過程は不可能である.
しん‐の‐はしら【心の柱】
- デジタル大辞泉
- 仏塔や殿舎の中心の柱。力学上のバランスを整えるためのもので、五重塔では振り子のようにし、下を固定しない。檫さつ。しんばしら。
うえこみがた‐ループレコーダー〔うゑこみがた‐〕【植(え)込み型ループレコーダー】
- デジタル大辞泉
- 心臓の拍動を継続的に監視・記録する装置。不整脈や失神が起きたときの心電図を解析できるため、原因不明の失神などの診断のために用いられる。ILR(…
ディーエッチシーピー‐スヌーピング【DHCPスヌーピング】
- デジタル大辞泉
- 《DHCP snooping》コンピューターネットワークにおいて、DHCPサーバーのなりすましや、DHCPサーバーへの攻撃を防ぐ機能。スイッチングハブが、DHCPサ…
ラジオミクス(radiomics)
- デジタル大辞泉
- CT、MRI、PETなどで取得した大量の医用画像を統合的・網羅的に解析し、機械学習などの人工知能と組み合わせて病変の画像的特徴を抽出することで、診…
じゅん‐いでんがく〔‐ヰデンガク〕【順遺伝学】
- デジタル大辞泉
- 生物の形質に注目し、個体の表現型から、その原因となる元の遺伝子を特定する従来の遺伝学。特定の遺伝子を選択的に変異させて、生体への影響を解析…
電荷保存則 でんかほぞんそく law of conservation of electric charge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電気量保存則ともいう。閉じた系の正・負の電荷の代数和は常に一定であるという法則。この保存則は巨視的な電磁気学でも,微視的な量子力学でも成り…
昇華熱 ショウカネツ heat of sublimation
- 化学辞典 第2版
- 固体が直接気化するとき吸収する熱.熱力学第一法則により,ある温度における固体の昇華熱は,同じ温度における同じ物質の融解熱と蒸発熱の和に等し…
кине́тика [э́] [э]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [э́][女2]〚理〛動力学кинети́ческий[э][形3]‐кинети́ческое иску́сство|〚美〛キネティック・アート
不確定性原理 フカクテイセイゲンリ uncertainty principle
- 化学辞典 第2版
- 量子力学の出現によって,微視的世界の観測には,ある程度の不確定さが観測上の限界として存在することをW. Heisenbergが発見した.これをハイゼンベ…
マイクロフォーカス‐エックスせんシーティー【マイクロフォーカスX線CT】
- デジタル大辞泉
- 小さな試料の内部を非破壊的に観察できるX線CT装置。断面画像や三次元画像を得ることができ、電子部品・樹脂成型品・生体・医薬品・化石などの検査や…
こうぞう‐かがく〔コウザウクワガク〕【構造化学】
- デジタル大辞泉
- 物質の物理的、化学的性質と構造との関連を研究する物理化学の一部門。分光学的測定をはじめとして磁気的・電気的・熱的な測定、さらにはX線・電子線…
セキュアヴェイル
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社セキュアヴェイル」。英文社名「SecuAvail Inc.」。卸売業。平成13年(2001)設立。本社は大阪市北区東天満。情報ネットワークのセ…
ヘルムホルツの分解定理【Helmholtz's decomposition theorem】
- 法則の辞典
- C2 級のベクトル場 A を,スカラー場 f とベクトル場 B により A=gradf+rotB (divB=0) の形に分解する定理.三次元弾性問題の解析に有用であ…
ディオファントス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Diophantos ) 古代ギリシアの数学者。代数学の祖とされる。三世紀後半にアレクサンドリアで活躍。著「算数論」でディオファントス解析という一種の…
стати́ческ|ий
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]①〚理〛静力学の‐стати́ческое давле́ние|静圧‐стати́ческая нагру́зка на ре́льсы|レールへの静荷重②((文))静的な
絶対温度 ぜったいおんど absolute temperature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 物質に関係なく熱力学の法則により定義された温度。単位はケルビン(記号 K。1967年まではケルビン度〈°K〉)。熱力学的温度またはケルビン温度とも…
リース Riesz Frigyes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.1.22. ジェール[没]1956.2.28. ブダペストハンガリーの数学者,関数解析学の開拓者。父は物理学者,弟は数学者。チューリヒ,ブダペスト,…
化学レオロジー カガクレオロジー chemorheology
- 化学辞典 第2版
- 物質内で化学反応が起こることによって発現するレオロジー的性質をいう.ゴムにおいては,おもに酸化反応,光反応,放射線反応などによって高分子鎖…
朝永振一郎 (ともなが-しんいちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1906-1979 昭和時代の理論物理学者。明治39年3月31日生まれ。朝永三十郎の長男。昭和7年理化学研究所研究員。12年ドイツへ留学。東京文理大教授と…
ペルツ
- 百科事典マイペディア
- オーストリア生れの英国の化学者。ウィーン大学卒後,キャベンディシュ研究所のW.L.ブラッグのもとでタンパク質の構造について研究。X線解析により…
ジョルダン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Camille Jordan カミーユ━ ) フランスの数学者。位相数学の祖、群論の開拓者。理工科大学校で数学を教授するかたわら、数学雑誌を編集。著書に「置…
功力 金二郎 クヌギ キンジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の数学者 大阪大学名誉教授。 生年明治36(1903)年2月20日 没年昭和50(1975)年12月19日 出生地山梨県 学歴〔年〕東京帝国大学理学部数学科〔…
エルゴード‐かせつ【エルゴード仮説】
- デジタル大辞泉
- 《ergodic hypothesis》統計力学において、時間平均を位相平均で置き換えるための仮説。十分長い時間の間に系はあらゆる状態を同じように経験すると…
はどう‐せつ【波動説】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 光の本質は波動であるという説。一七世紀にオランダ人ホイヘンスが提唱。その媒質として仮想の物質エーテルが考えられた。現在は空間自…
モーペルチュイ もーぺるちゅい Pierre Louis Moreau de Maupertuis (1698―1759)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの数学者、天文学者。サン・マロに生まれ、16歳でパリに出て、主として数学に熱中し、1723年「楽器の形状について」の論文で科学アカデミー…
こう‐たい【構体】
- デジタル大辞泉
- 鉄道・自動車・人工衛星などの外形全体。力学的な強度を担い、内外の機器・部品を固定し、外部から内部を保護する役割をもつ。鉄道や自動車の場合、…
天野 清 アマノ キヨシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の物理学者,科学史家 生年明治40(1907)年4月6日 没年昭和20(1945)年4月14日 出生地東京・新宿 学歴〔年〕東京帝大理学部物理学科〔昭和7年…
クラスター展開 クラスターてんかい cluster expansion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古典統計力学の有用な計算法の1つで,1936年に J.E.メーヤーによって完成されたが,のちに量子統計力学や原子核の多体問題などにも応用された。相互…
レビ Paul Pierre Lévy 生没年:1886-1971
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの数学者。1904年エコール・ポリテクニクに入学,学生時代から解析学の論文を発表していた。1913-20年までエコール・ポリテクニク教授,1920…
カルノーサイクル【Carnot's cycle】
- 法則の辞典
- 熱効率最大の熱機関の作動サイクルを表す一連の過程.準静的過程により等温膨張→断熱膨張→等温圧縮→断熱圧縮→等温膨張で一巡する過程からなる.この…
質点【しつてん】
- 百科事典マイペディア
- 力学で物体の運動を調べるとき,物体の大きさを無視し,全質量が1点に集まったと考えると,取扱いがたいへん簡単になる。このような仮想の点を質点…
断熱仮説 ダンネツカセツ adiabatic hypothesis
- 化学辞典 第2版
- 前期量子論において,ある力学系に対して,その運動を支配する外部変数をきわめてゆっくり変化させる場合,系の運動経過は通常の古典力学を用いて論…
ニュートン Isaac Newton
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1642〜1727光のスペクトル分析,万有引力の法則,微積分法の三大発見をしたイギリスの数学者・天文学者・物理学者反射望遠鏡の発明,ニュートン環の…
気体温度計 (きたいおんどけい) gas thermometer
- 改訂新版 世界大百科事典
- 気体の状態法則を利用する温度計。圧力式温度計のうちの気体充満式のもののように簡便な構造の製品もあるが,一般には,実験室用の計器であって熱力…
きたお‐じろう【北尾次郎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 物理学者。理学博士。島根県出身。ドイツ留学後、東京帝国大学教授となる。力学を研究し、検光器、測容器などを発明。嘉永六~明治四〇年(一八五三‐…
がぞうにんしき【画像認識】
- IT用語がわかる辞典
- 画像データを解析し、ある特定のパターンを検出したり抽出したりする技術の総称。指紋や虹彩のパターンで個人認証を行う生体認証技術やOCRの文字認識…