「アムンゼン」の検索結果

10,000件以上


サバチエ Sabatier, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854.11.5. カルカソンヌ[没]1941.8.16. ビシーフランスの有機化学者。ツールーズ大学教授 (1884~1930) 。 1897年,還元ニッケルを触媒としてベ…

ロジャー ダルトリー Roger Daltrey

20世紀西洋人名事典
1944.3.1.(1945.説あり) - 俳優。 ハマースミス(ロンドン)生まれ。 シート・メタルの工員を経て、1960年代半ばピーター・タウンゼントやキース・ム…

ピーター メイヒュー Peter Mayhew

20世紀西洋人名事典
1944 - 俳優。 バーンズ(英国)生まれ。 身長が約2メートル20センチあり、ある新聞の「大足の男」の特集での写真入りインタヴューを見たレイ・ハリ…

ポリアクリル酸メチル ポリアクリルサンメチル poly(methyl acrylate)

化学辞典 第2版
略称PMA.アクリル酸メチルを溶液重合,または乳化重合で得られる無色の無定形固体.ベンゼン,アセトン,酢酸エチルなどに可溶,エーテルには膨潤し…

トリメリト酸 トリメリトサン trimellitic acid

化学辞典 第2版
1,2,4-benzenetricarboxylic acid.C9H6O6(210.15).プソイドクメンを酸化すると得られる.白色の結晶.融点229~234 ℃.pK1 2.52,pK2 3.84,pK3 5.…

4,4′-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン ビスジメチルアミノベンゾフェノン 4,4′-bis(dimethylamino)benzophenone

化学辞典 第2版
C17H20N2O(268.36).ミヒラーケトンともいう.ジメチルアニリンと四塩化炭素,あるいはp-ジメチルアミノベンゾイルクロリドとのフリーデル-クラフツ…

メチルマロン酸 メチルマロンサン methylmalonic acid

化学辞典 第2版
methylpropanedioic acid.C4H6O4(118.09).CH3CH(COOH)2.二塩基酸の一種.プロピオン酸エチルと炭酸ジエチルとをナトリウムエトキシドの存在下で縮…

2-フェニルエタノール フェニルエタノール 2-phenylethanol

化学辞典 第2版
C8H10O(122.17).C6H5CH2CH2OH.フェネチルアルコールともいう.バラの精油の主成分で,そのほかネロリ油,ゲラニウム油などの植物油中に,このまま…

クリセン クリセン chrysene

化学辞典 第2版
benzo[a]phenanthrene.C18H12(228.29).石炭タール中に少量存在する縮合多環式芳香族炭化水素.粗製品は薄黄に着色しているが,クロマトグラフィー…

あんぜん‐ベルト【安全ベルト】

デジタル大辞泉
1 高所で作業する人が転落しないように、しっかりした支点に引っかけるフックの付いたベルト。2 自動車や飛行機などのシートベルト。

えんぜん‐とごふ【×燕然都護府】

デジタル大辞泉
中国、唐の太宗が647年、帰服した蒙古の鉄勒てつろく諸部を統治するために設けた役所。669年に安北都護府と改称。

小学館 全文全訳古語辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の学習古語辞典。2003年刊行。北原保雄編。収録語数約2万5000語。古典の主要場面を用例とした「全文用例」に品詞分解と現代語訳を付す。

亜欧堂田善【あおうどうでんぜん】

百科事典マイペディア
江戸後期の洋風画家,銅版画家。陸奥国須賀川生れ。本名は永田善吉,略して田善と称した。画僧月僊,谷文晁に学び,さらに長崎の蘭学者に洋風画や銅…

安全保障理事会〔国連〕(あんぜんほしょうりじかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒国連安全保障理事会

ニトロイル化合物 ニトロイルカゴウブツ nitroyl compound

化学辞典 第2版
陽イオン性原子団NO2,または陽イオンNO2+を含む化合物.ニトリル(nitryl)化合物.ニトロキシル(nitroxyl)化合物,さらに陽イオンNO2+を含む化合物…

ロスコー ロスコー Roscoe, Henry Enfield

化学辞典 第2版
イギリスの化学者.ロンドンに生まれる.ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジでT. Graham(グラハム)とA.W. Williamson(ウィリアムソン)に化学を学…

ハロゲン化 はろげんか halogenation

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハロゲン(塩素Cl、臭素Br、フッ素F、ヨウ素I)とハロゲン以外の原子との新たな結合を生じさせること。フッ素化、塩素化、臭素化、ヨウ素化の総称。…

ヨウ化リン ヨウカリン phosphorus iodide

化学辞典 第2版
四ヨウ化二リンと,三ヨウ化リンが知られているが,五ヨウ化リンは得られていない.【Ⅰ】四ヨウ化二リン(diphosphorus tetraiodide):P2I4(569.57).…

あんぜんきょうしつ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの安全教育番組。放映はNHK(1969年4月~1980年3月)。

勧善懲悪 (かんぜんちょうあく)

改訂新版 世界大百科事典
善事,善行を勧め,悪事,悪行をうちこらすこと。儒教および仏教の思想にもとづく通俗的な道徳思想。何が〈善〉であり,〈悪〉であるかについての根…

ウルフ安全灯 (ウルフあんぜんとう)

改訂新版 世界大百科事典
→安全灯

中性洗剤 (ちゅうせいせんざい) neutral detergent

改訂新版 世界大百科事典
水溶液中で中性を示す合成洗剤。代表的な洗剤のセッケンは高級脂肪酸ナトリウムで,水溶液中ではアルカリ性となる。そのため,セッケンはカルシウム…

ジシクロペンタジエニルチタンジクロリド ジシクロペンタジエニルチタンジクロリド dicyclopentadienyltitanium dichloride

化学辞典 第2版
[Ti(η5-C5H5)2]Cl2.テトラヒドロフランまたは1,2-ジメトキシエタン中で合成したC5H5NaをTiCl4のベンゼン溶液に滴下することによって得られる.2C5H5…

ナフトール なふとーる naphthol

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナフタレンの水素原子1個をヒドロキシ基-OHで置換した化合物。その位置により2種の異性体がある。1-ナフトールは無色の柱状結晶。2-ナフトールは無色…

カマーリング・オネス Kamerlingh Onnes, Heike

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1853.9.21. フローニンゲン[没]1926.2.21. ライデンオランダの物理学者。フローニンゲン大学に学び,ドイツに留学,ハイデルベルク大学で R.ブン…

萩原 和子 ハギワラ カズコ*

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ピアニスト 専門ピアノ演奏,ピアノ教育 肩書上野学園大学名誉教授 生年月日大正15年 2月13日 出生地東京都 学歴東京音楽学校(東京芸術大学)研究…

テトラカイン塩酸塩 テトラカインエンサンエン tetracaine hydrochloride

化学辞典 第2版
2-(dimethylamino)ethyl 4-(butylamino)benzoate monohydrochloride.C15H24N2O2・HCl(300.82).p-アミノ安息香酸エステルを,まずN-ブチル化し,つい…

ジメチルカドミウム ジメチルカドミウム dimethylcadmium

化学辞典 第2版
C2H6Cd(142.47).(CH3)2Cd.臭化メチルマグネシウムと塩化カドミウムとをエーテル中で加熱すると得られる.揮発性液体.融点-2.4 ℃.沸点105.7 ℃.2…

フラーレン フラーレン fullerene

化学辞典 第2版
化学式 Cn(nは32~100以上までの偶数)で示される炭素のみからなる大型分子.炭素原子が六角形および五角形でつながりあった球殻状分子.化学的に非常…

三菱油化 みつびしゆか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油化学工業会社。 1956年三菱グループとシェルグループとの提携により設立,67年東海瓦斯化成と合併。 59年四日市コンビナートの操業を開始。 71年…

相反法則【law of reciprocity】

法則の辞典
ブンゼン‐ロスコーの光化学の法則*の別名である.光化学反応において,変化する物質の量は,生成物質による二次的な妨害がなければ,吸収された光の…

相互侵入高分子網目 そうごしんにゅうこうぶんしあみめ interpenetrating polymer network

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
IPNと略称される。ポリマーブレンドの一種である。ブレンド成分ポリマーが橋架けポリマーであって,それぞれの異種橋架けポリマーが部分的あるいは全…

イリゲニン イリゲニン irigenin

化学辞典 第2版
C18H16O8(360.31).イソフラボンの一種.アヤメ科ニオイイリスIris florentina,シボリイリスI.pallida,ムラサキイリスI.germanicaなどの根茎に配糖…

スクアラン スクアラン squalane

化学辞典 第2版
メチル基を6個(2,6,10,15,19,23位)もつC30H62(422.82)のイソパラフィン.スクアレンをニッケル触媒により水素化し,減圧蒸留すると得られる.無…

ホルデニン ホルデニン hordenine

化学辞典 第2版
4-[2-(dimethylamino)ethyl]phenol.C10H15NO(165.23).アンハリンともいう.チラミンのN-ジメチル体.大麦の麦芽やサボテン科Anhalonium属植物,ビ…

エチレンシアノヒドリン エチレンシアノヒドリン ethylene cyanohydrin

化学辞典 第2版
3-hydroxypropionitrile.C3H5NO(71.08).HOCH2CH2CN.2-クロロエタノールにシアン化ナトリウムを作用させると得られる.淡黄色の有毒な液体.融点-…

ベンツピレン benzpyrene

改訂新版 世界大百科事典
ベンゾ〔a〕ピレンbenzo〔a〕pyreneともいう。化学式C20H12。芳香族炭化水素の一つ。ベンゼン環が5個つながった構造をもち,水に不溶でベンゼンなど…

かんぜん‐げんこう〔クワンゼンゲンカウ〕【完全原稿】

デジタル大辞泉
修正する必要がないように仕上げられた原稿。印刷所に入稿する際などにいう。

完全犯罪

デジタル大辞泉プラス
1936年製作のアメリカ映画。原題《Meet Nero Wolfe》。レックス・スタウト『毒蛇』の映画化。監督:ハーバート・バイバーマン。

ふうぞくもんぜん【風俗文選】

デジタル大辞泉
江戸中期の俳文集。10巻5冊。森川許六編。宝永3年(1706)刊。松尾芭蕉および蕉門俳人28人の俳文116編を集め、作者列伝を加えている。本朝ほんちょう…

安全ハサミ

デジタル大辞泉プラス
サンスター文具株式会社のハサミの商品名。刃にガードがついている。左手用あり。

フッ化ヒ素 フッカヒソ arsenic fluoride

化学辞典 第2版
【Ⅰ】三フッ化ヒ素:AsF3(131.92).フッ化ヒ素(Ⅲ)ともいう.三酸化二ヒ素As2O3にフッ化水素を140 ℃ で反応させるか,濃硫酸にAs2O3とフッ化カルシウ…

アメン Amen

改訂新版 世界大百科事典
古代エジプトの神。アモンAmon,アムンAmunと表記されることもある。大気・豊饒の神。ヘルモポリス神学で原初の八柱神の一人とされているが,大神と…

ブンゼンの吸収係数【Bunsen's absorption coefficient】

法則の辞典
気体の液体に対する溶解度を表す指標の一つ.一定温度で気体の圧力が1気圧のとき,単位体積に溶解する気体の体積を標準状態の体積に換算した値をいう…

ぜんりんぜんじ【禅林禅寺】

改訂新版 世界大百科事典

太政大臣禅師 だいじょうだいじんぜんじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
765年(天平神護元)に道鏡のためにおかれた職で,翌年に道鏡が法王に任じられると,自動的に廃絶した。称徳天皇は,太政大臣は大臣に適任者がいれば任…

オルト効果 おるとこうか ortho effect

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベンゼン誘導体の反応に際して、反応する基の反応あるいは作用に対して、隣接するオルト位の置換基が及ぼす影響のことをいう。たとえば、トルエンの…

ニコル ウィリアムソン Nicol Williamson

20世紀西洋人名事典
1938.9.14 - 俳優。 スコットランドのハミルトン生まれ。 21才で演劇の世界に入り、1961年にケンブリッジのアート・シアターで大役を得、ロンドン…

ワルファリン warfarin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C19H16O4 。4-オキシクマリンとα-ベンジルアセトンを縮合させて合成する。水,ベンゼンには不溶,アルコールには可溶,アセトン,ジオキサン…

ベンゾキノン benzoquinone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベンゼンから誘導される化合物で,化学式 C6H4O2 。 o 体と p 体とがある。 p-ベンゾキノンは単にキノンとも呼ばれる。刺激臭のある昇華性の黄色結晶…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android