サマルティーニ Sammartini,Giovanni Battista
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1698. ミラノ[没]1775.1.15. ミラノイタリアの作曲家。 G.サマルティーニの弟。前古典派のシンフォニーを作曲,ミラノを中心に活躍した。グルッ…
コリエーレ・デラ・セーラ Corrière della Séra
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの代表的日刊紙。1876年ミラノで創刊。クレスピB.Crespi紡織の出資による。北部産業資本家層の意向を反映する保守的な新聞であったが,名編…
ソットサス Ettore Sottsass Jr. 生没年:1917-2007
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアのデザイナー。オーストリアのインスブルック生まれ。第2次大戦後ミラノにデザイン事務所を開き1950年代末からオリベッティ社の仕事を手がけ…
ビタミンB1欠乏症 ビタミンB1けつぼうしょう Vitamin B1 deficiency (内分泌系とビタミンの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 水溶性ビタミンであるビタミンB1の欠乏症には、大きく分けて脚気(かっけ)とウェルニッケ・コルサコフ症候群との2種類があります。前者…
荒武 タミ アラタケ タミ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の三味線奏者 生年明治44(1911)年2月20日 没年平成4(1992)年4月24日 出身地鹿児島県曾於郡福山町 主な受賞名〔年〕文部大臣表彰〔昭…
G. カローネ Giuseppe Carone
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - イタリアのミラノ日本国総領事館経済顧問。 日伊経済研究所事務局長,ミラノ商工会議所事務局長。 イタリア生まれ。 ミラノ日本国総領事館経…
愛はかげろうのように
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのシンガー、シャーリーンの曲。音楽プロデューサーのロン・ミラーが当時新人女性シンガーだったシャーリーンのためにつくり、1976年デビュ…
ホキ徳田 (ホキ-とくだ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1937- 昭和時代後期の歌手。昭和12年11月14日生まれ。カナダのアルマ-カレッジに留学。昭和32年帰国し女性トリオのスリー・バブルスを結成,また舞…
ビデオミラーリングモード
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Macintoshに接続した2台のディスプレイで、同じ内容の画面を表示するモード。PowerBookの画像を別の大きな画面に表示できるのでプレゼンテーションの…
吉井澄雄 (よしい-すみお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1933- 昭和後期-平成時代の舞台照明家。昭和8年1月24日生まれ。昭和25年遠山照明研究所にはいり遠山静雄にまなぶ。29年劇団四季の「アルデール又は…
ボロゲセス3世 ボロゲセスさんせい Vologases III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]192古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の王 (在位 148~192) 。その治世の前半,同朝の統一を回復したが,161年にカッパドキアとシリ…
タミル‐ぞく【タミル族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「タミル」はTamil ) インド南部のドラビダ族の一部族。インドの最南端部とスリランカ北東部に住む。アーリア人移住前に独自の文化をも…
ジェミラ【ジェミラ】
- 世界遺産詳解
- 1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェの東にある古代ローマ時代の都市遺跡。特に山の地形に合わせたローマ建築に…
ミラクル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] miracle ) 奇跡。〔欧米印象記(1910)〕
ミラボー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
しみ‐ら【茂ら・繁ら】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「しみに」「しみみに」などと用いる「茂」「繁」の意の「しみ」に接尾語「ら」の付いたもの。多く「に」を伴って用いる ) すきまなく…
み‐らく【見らく】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 動詞「みる(見)」のク語法 ) 見ること。[初出の実例]「紐解かぬ旅にしあれば吾(あ)のみして清き川原を見良久(みラク)し惜しも」(出典:万葉集(…
こみら【コミラ】
- 改訂新版 世界大百科事典
みらー【ミラー,L.L.】
- 改訂新版 世界大百科事典
みらー【ミラー,G.】
- 改訂新版 世界大百科事典
ドラム(〈アルメニア〉dram)
- デジタル大辞泉
- アルメニア・ナゴルノカラバフの通貨単位。
ビタミン欠乏症 びたみんけつぼうしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビタミンは本来、体内では合成されず、つねに外界から補給されなければならない微量の有機化合物であり、おもに補酵素として働き、代謝を支配し、こ…
ジョスカン・デ・プレ Josquin des Préz 生没年:1440ころ-1521
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドル楽派の作曲家。ルネサンス最高の音楽家として当時から尊敬を受け,ルターが〈音符を意のままに支配する楽匠〉と賞賛した。青年時代に故郷…
ペリオイコイ ぺりおいこい perioikoi ギリシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「周辺に住む人々」の意で、古代ギリシアの一部のポリスに存在した半自由民。アルゴリス、クレタ、テッサリアにも存在したが、とくにスパルタにはそ…
抗溶血ビタミン
- 栄養・生化学辞典
- 抗溶血性ビタミンともいう.溶血を阻害するビタミン.ビタミンEのこと.
フィトール phytol
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鎖状ジテルペンアルコール,フィチルアルコールともいう。イソプレン単位が4個,頭-尾結合をした骨格構造をもち,クロロフィル(葉緑素)の構成成分…
タタール Tatar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 8世紀初めにオルホン川流域に建てられた突厥碑文に初めてタタールの名がみえるが,8世紀中頃バイカル湖南東方面に居住しキルギス族を圧迫,オル…
mirabelle /mirabεl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 〖植物〗 ミラベル:黄色く小さいスモモの一種.➋ ミラベル酒.
みなみじゅうじ‐ざ〔みなみジフジ‐〕【南十字座】
- デジタル大辞泉
- 南天の小星座。天の川の中にあり、αアルファ星とγガンマ星、βベータ星とδデルタ星を結ぶ線が十字形をつくるので有名。日本では那覇より南で見える。…
バック‐ミラー
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉back+mirror》自動車などの運転席などに取り付けて、後方を見るための鏡。後写鏡。インナーミラー。ルームミラー。→ドアミラー →フェンダー…
こむぎはいが‐ゆ【小麦胚芽油】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 小麦から抽出した油。ビタミンF、ビタミンE、その他各種のビタミンを含み、吸収されやすいのが特徴。
朝鮮語 ちょうせんご Korean language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 朝鮮半島を中心に,済州島など付近の島々を含め約 6500万人に話されている言語。韓国および北朝鮮の国語。韓国では韓国語という。今日の朝鮮語は,半…
キャッシュ・マネジメント・システム きゃっしゅまねじめんとしすてむ cash management system
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 複数のグループ会社をもつ企業が、連結決算対象企業の資金を効率的に循環させるために用いる仕組み。略称CMS。具体的には、特定の銀行口座に子会社の…
烏丸 うがん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 漢―北魏(ほくぎ)間の中国北方にいたアルタイ語系遊牧民族。烏桓とも書く。古くは東胡(とうこ)とよばれ、東胡が紀元前3世紀末に匈奴(きょうど)に撃破…
糖化型アミラーゼ
- 栄養・生化学辞典
- デンプンを非還元末端から加水分解するアミラーゼで,作用後早い時間から甘味のあるマルトースが遊離するので,糖化型アミラーゼといわれる.対語…
アルゴス Argos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアのペロポネソス半島北東部のアルゴリス地方の中心都市。中期青銅器時代から人が住み,ミケーネ期に隆盛をみた。前 1100~1000年ドーリス人が…
ロンバルディア Lombardia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北イタリア,アルプス山麓の地方名。その名は6~8世紀にこの地を支配したランゴバルド王国に由来する。中世にはミラノ,パヴィア,クレモーナ,マン…
ボズ スキャッグス Boz Scaggs
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ロック歌手国籍米国生年月日1944年6月8日出生地オハイオ州本名スキャッグス,ウィリアム・ロイス〈Scaggs,William Royce〉受賞グラミー賞最…
ナイアガラ会議 ナイアガラかいぎ Niagara Conference
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1914年5~6月のアメリカ合衆国とメキシコ間の紛争調停のためアルゼンチン,ブラジル,チリの ABC3国がカナダのナイアガラで開いた会議。合衆国の W.…
画像処理 がぞうしょり image processing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 画像のもつ情報をコンピュータで処理・加工して,情報の変換,抽出・消去,付加などにより新たな画像を得ること。たとえばコントラストや色彩を調整…
データベース
- 百科事典マイペディア
- コンピューターに蓄えられた制御可能なデータ,つまり検索,記憶,内容の変更などが一定の方式にしたがって可能であるようなデータをいう。一般にい…
モンゴル語 もんごるご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 蒙古(もうこ)語ともいう。狭義では現在モンゴル国および中国の内モンゴル自治区で話されているモンゴル系の言語をさすが、広義ではモンゴル系民族が…
ジュンガル ǰünghar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル系オイラート人の一部族名。ドルベット人とともにチョロスとも総称される。おそらくもとはトルコ系で,12世紀にアルタイ山脈方面に拠ったナ…
アンタル物語 (アンタルものがたり) Sīra `Antar
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの英雄物語。時代は前イスラム期(ジャーヒリーヤ時代)から十字軍時代の11世紀までのおよそ600年間,30巻を超す長大な物語である。主人公は前…
実況放送 じっきょうほうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 現実に起きている事象(事件、事故、スポーツほか各種の催事(さいじ))について、その実際の進行状況をそのままリアルタイム(同時)で放送すること…
SIP しっぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インターネットをはじめとするTCP/IPネットワークで、2か所以上のクライアントに対して、接続(セッション)の開始や変更、終了などの操作を行うこと…
水溶性ビタミン
- 栄養・生化学辞典
- 脂溶性ビタミンであるビタミンA,D,E,K以外のもので,ビタミンB群,ビタミンC.
形態音韻論 けいたいおんいんろん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 音韻論と形態論をつなぐレベル。語形替変および派生において,同一の形態素と認めうる諸形式における音韻の交替を研究する分野。そのような交替を示…
ソルトレークシティー Salt Lake City
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ユタ州の州都。同州最大の都市。ワサッチ山脈の西麓部,グレートソルト湖南岸から南へ長く続く肥沃な谷の中央部の標高 1330mに位置…
織女 しょくじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の星の名、またはその擬人化。こと座の主星ベガのことで、わし座の主星アルタイルの牽牛(けんぎゅう)星と天(あま)の川を挟んで夏の夜空にまたた…