フラッター
- 百科事典マイペディア
- flutterは,はためき,回転むらなどの意。橋その他の構造物,特に飛行機の翼,胴体などが高速飛行中に起こす破壊的な振動をさすことが多い。飛行機の…
Gui・ne・a, [ɡi.né.a;ǥi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 ギニア:アフリカ中西部の共和国.首都 Conakry.2 ~ Bissau ギニアビサウ:アフリカ中部の共和国.首都 Bissau.
あふぁるぞく【アファル族】
- 改訂新版 世界大百科事典
アフォンソ Afonso 生没年:?-1545
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ,コンゴ王国の王(マニ・コンゴ)。在位1506-45年。15世紀末以降ポルトガル人が渡来するようになると,カトリックに改宗,1506年に即位して…
アフガニスタン侵攻
- 共同通信ニュース用語解説
- 1979年12月、アフガニスタンで革命政権が崩壊する事態を防ぐため、ソ連軍が侵攻。国内統治に力を欠いたアミン革命評議会議長は処刑され、ソ連が庇護…
ビゼルト Bizerte
- 改訂新版 世界大百科事典
- チュニジア北端にある港湾都市。同名県の県都。人口11万4371(2004)。アラビア語でビンザルトBinzart。シチリア島との間の海峡に面し,古代よりロー…
クラウディア カルディナーレ Claudia Cardinale
- 20世紀西洋人名事典
- 1939.4.15 - イタリアの女優。 北アフリカのチュニス生まれ。 教師をめざしていたが、1957年にチェニスで開かれた美人コンテストで優勝し、プロデ…
モンタン Montand, Yves
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921.10.13. モンスマーノ[没]1991.11.9. サンリスイタリア生まれのフランスの映画俳優,シャンソン歌手。幼時にマルセイユに移住,美容師を志し…
第三世界【だいさんせかい】
- 百科事典マイペディア
- アジア,アフリカ,ラテン・アメリカの旧植民地・従属諸国,いわゆる発展途上国群をさす言葉。フランスのA.ソービーが初めて用いた。第2次大戦後,…
パン・アフリカニスト会議 パン・アフリカニストかいぎ Pan-Africanist Congress of Azania; PAC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1959年4月アフリカ民族会議 ANCから分離,創設された南アフリカ共和国の解放組織,政党。ANCがアフリカ人の解放を主眼としながらもその構成原理は多…
アルバート ノーラン Albert Nolan
- 20世紀西洋人名事典
- 1934 - 南アフリカのドミニコ会士,聖書学者。 ドミニコ会管区長。 1954年にドミニコ会に入会し、南アフリカとローマで哲学、神学を学ぶ。その後、…
アウストラロピテクス(〈ラテン〉Australopithecus)
- デジタル大辞泉
- 《南の猿の意》約400万年から100万年前にかけて生息していた初期の人類。1924年、南アフリカでR=ダートにより発見された。頭蓋とうがいの容量はゴリ…
リットン(伯) リットン[はく] Lytton, Edward Robert Bulwer-Lytton, 1st Earl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1831.11.8. ロンドン[没]1891.11.24. パリイギリスの外交官,詩人。リットン男爵の子。 1872~76年ポルトガル駐在公使を経てインド総督となる (1…
M. ケイタ Modibo Keita
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - 1977 マリの政治家。 元・マリ共和国初代大統領。 バマコ生まれ。 ダカールのウィリアム・ポンティ学校で学び、教師となる。1945年スーダン…
ギニア・ビサウ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ギニア・ビサウ共和国Republic of Guinea-Bissau。◎面積−3万6125km2。◎人口−165万人(2010)。◎首都−ビサウBissau(39万人,2009)。◎住…
ケッセル けっせる Joseph Kessel (1898―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの小説家。ユダヤ系ロシア人としてアルゼンチンに生まれる。ロシア、フランス両国で教育を受けてジャーナリストとなる。第一次世界大戦中は…
南アフリカ労働組合会議 みなみアフリカろうどうくみあいかいぎ Congress of South African Trade Unions; COSATU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国最大の労働組合連合。構成員の主体は黒人。 1985年 12月結成。 1979年の「ウィーハン委員会報告」の勧告により,南アフリカ共和国の…
ブレイテン ブレイテンバッハ Breyten Breytenbach
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 南アフリカの詩人,画家。 白人系で美術をケープ・タウン大学で学んだが中退。ヨーロッパを転々とした後、ベトナム人女性と1961年結婚し、画…
チャド語派 チャドごは Chad languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカのナイジェリア北部とその周辺の地域で話される諸言語。アフロ=アジア語族の一語派で,ハウサ語が最も重要な言語。
em・be・ro, [em.bé.ro]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 アフリカ原産のセンダン科の高木:その材木はアフリカンパドウフとして知られ,家具や木琴などに使われる.
カーフィル
- 百科事典マイペディア
- アラビア語でカーフィルは〈不信心者〉の意。(1)アフガニスタン北東部の山岳地帯に住む少数民族への周辺民族による呼称。宗教的にはイスラムの影…
リベリア Liberia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカの小国。1822年,アメリカ植民協会が解放奴隷を送りこみアメリカ黒人移住区として建設され,47年にアフリカで初めて独立を宣言。現在住民…
フラムFC
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロンドンを本拠地とするプロサッカーチーム。1879年創設。ホームスタジアムはクラヴァン・コテージ。「フラム」ともする。
S.T. プラーチェ Solomon Tshekisho Plaatje
- 20世紀西洋人名事典
- 1875 - 1932 南アフリカの民族運動指導者。 元・SANN書記長。 ツワナ族出身で、郵便局、裁判所勤務を経て、1904年ツワナ語の新聞の編集を手がける…
南部アフリカ前線諸国 なんぶアフリカぜんせんしょこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人種主義的少数白人支配から南部アフリカ地域を解放,支援,推進する目的で生み出された南部アフリカ諸国のグループ。フロントライン諸国ともいう。 …
アムハラ
- 百科事典マイペディア
- エチオピア中央高原を中心に居住する民族集団。推定人口1200万人。言語的にはセム語族に属し,元来はアラビア半島からの移住者であった。古くはアク…
ギニア[地域] Guinea
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ大陸の西岸,今のセネガル共和国からアンゴラ共和国までの大西洋岸に,西ヨーロッパ人がつけた地域名称。すなわちギニア湾岸より,はるかに…
FLIP-FLAP
- デジタル大辞泉プラス
- とよ田みのるによる漫画作品。ピンボールをテーマにした作品。『アフタヌーン』2007年2月号~2008年6月号に連載。講談社アフタヌーンKC全1巻。
ナミビア(Namibia)
- デジタル大辞泉
- アフリカ南西部、大西洋に臨む国。正称、ナミビア共和国。首都ウィントフーク。旧ドイツ領南西アフリカ。1920年、南アフリカ連邦の委任統治領となり…
ハートビル法 はーとびるほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バリアフリーを促進する法律「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」(平成6年法律第44号)の通称。1994年(…
ベナン Bénin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ベナン共和国 République du Bénin。面積 11万4763km2。人口 1263万3000(2021推計)。首都 ポルトノボ。旧称ダオメー共和国 (1960~7…
スキクダ すきくだ Skikda
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北東部の地中海岸にある港湾・工業都市。スキクダ県の県都。人口15万2335(1998)、54万3402(2008センサス)。フランス植…
ソリュートレ文化 ソリュートレぶんか Solutré culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西ヨーロッパ,特に南西ヨーロッパにみられる後期旧石器時代中葉の文化。それ以前の広義のオーリニャック文化,このあとに続くマドレーヌ文化と大き…
フィリップ3世 フィリップさんせい Philippe III, le Hardi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1245.4.30. ポアッシー[没]1285.10.5. ペルピニャンフランス王 (在位 1270~85) 。「豪胆王」とも呼ばれる。父王ルイ9世とともに第8次十字軍に出…
一帯一路
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国と世界を陸海のルートでつなぐ巨大経済圏構想。2013年9月、習近平しゅう・きんぺい国家主席がカザフスタン訪問の際に、中央アジアから欧州へ延…
ケ・ブランリ美術館【ケブランリびじゅつかん】
- 百科事典マイペディア
- フランスの国立美術館。パリ,セーヌ川のブランリ河岸(ケ・ブランリ)にある。ヨーロッパ芸術を主とするルーブル美術館,オルセー美術館とは異なり…
アフォンソ4世 アフォンソよんせい Afonso IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1291. リスボン[没]1357.5.28. リスボンポルトガル王 (在位 1325~57) 。ディニス (農夫王)とアラゴン王ペドロ2世の娘イサベルとの子。 1336~40…
アフリカーンス語 (アフリカーンスご) Afrikaans
- 改訂新版 世界大百科事典
- →オランダ語
アフリカの女王
- デジタル大辞泉プラス
- ①英国の作家セシル・スコット・フォレスターの冒険小説(1935)。原題《The African Queen》。②①を原作とした1951年製作のイギリス映画。原題《The A…
フランドル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Flandre ) ベルギーの西部を中心として、オランダの南西部からフランスの北端部までを含めた地方。一一世紀以降毛織物業で都市がさかえ、一四世紀…
フランネル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] flanel [英語] flannel ) 紡毛織物の一つ。平織またはあや織の、柔軟で、軽く、布面をややけば立たせたもの。フラノ。[初…
フランキ砲
- 共同通信ニュース用語解説
- 16世紀後半に戦国大名の大友宗麟がポルトガルから入手しこれを参考に製造が開始されたとされる。17世紀にかけて広まり、大坂冬の陣、夏の陣で使用さ…
アフリカーナー Afrikaner
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ブール人と同義。もとは「アフリカ生まれ」という意味のオランダ語だが,20世紀にはアフリカーンス語を話す白人を意味するようになる。南部アフリカ…
Middle East and Africa
- 英和 用語・用例辞典
- 中東アフリカ 中東・アフリカMiddle East and Africaの用例In the Middle East and Africa, terrorists frequently target foreign nationals.中東ア…
アフリカーンス語【アフリカーンスご】
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国のオランダ系住民アフリカーナーの言語。Afrikaans。基本的にはオランダ語から派生し,簡略化されたものであるが,語彙(ごい)にはバ…
ラ・グーマ La Guma, Alex
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925.2.20. 南アフリカ連邦,ケープタウン[没]1985.10.11. キューバ,ハバナ南アフリカ共和国の小説家。ケープタウンの第6地区の生まれで,アパ…
フランス‐ししゅう〔‐シシウ〕【フランス刺×繍】
- デジタル大辞泉
- 欧風刺繍の通称。特に、リンネルなどに枠を用いて刺したもの。
H. ミュラー Hilgard Muller
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ外相。 南アフリカの政治家で、大学講師の出身。1951年プレトリア市会議員となり、’53年より2年間同市長に…
ベルトラン Bertrand, Louis Marie Émile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1866.3.20. ミューズ,スパンクール[没]1941.12.6. アルプマリチーム,カップダンチーブフランスの小説家,評論家。エコール・ノルマル・シュペ…
ホッテントット
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( Hottentot ) コイ族の俗称。[初出の実例]「アフリカの内カアフと云所の、ホッテントットの」(出典:随筆・林雑話(1799))