「ネクロ放送局」の検索結果

10,000件以上


ミュンヘン放送管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ドイツのミュンヘンを拠点とするオーケストラ。1952年に設立。主な指揮者はクルト・アイヒホルン、ハインツ・ヴァルベルク、ランベルト・ガルデルリ…

pirate

英和 用語・用例辞典
(名)海賊 海賊船 著作権[特許権]侵害者 海賊版出版社 無認可放送[放送局]pirateの用例The government’s bill for the antipiracy mission sets penal…

中国海警局

共同通信ニュース用語解説
中国の海上警備を担う組織。各省庁にまたがっていた海上取り締まり部門を統合して2013年に発足した。警察権限を持ち公安省の指導下で活動してきたが…

キラーコンテンツ きらーこんてんつ killer contents

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある分野において、特定のものを普及させる決め手になったサービスや情報、商品。「殺し屋」や「驚異的なもの」の意味をもつキラーkillerと、情報な…

ライプツィヒ放送交響楽団

デジタル大辞泉プラス
MDR交響楽団の合併設立以前の旧称の一つ。

ヌクアロファ Nukualofa

改訂新版 世界大百科事典
南太平洋,トンガ王国の首都。人口3万4300(2006)。トンガタプ島の北岸に位置する。王宮,官庁,議事堂などがある政治の中心地で,コプラ,バナナの…

マウリシオ カーゲル Mauricio Raul Kagel

20世紀西洋人名事典
1931.12.24 - ドイツの現代音楽作曲家。 ライン音楽学校教授,ニューヨーク州立大学作曲科教授。 アルゼンチン(ブエノス・アイレス)生まれ。 生地ブ…

***fre・cuen・cia, [fre.kwén.θja/-.sja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 頻繁,しきりであること;しばしば起こること.La joven pareja se cita con mucha frecuencia.|その若いカップルは頻繁にデートを重ねている…

フラッシュ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] flash )① 夜間または光量不足の場所で写真を写す時、人工的に発する瞬間的な強い閃光。マグネシウムを燃したり、閃光電球を用い…

ヒルビリー ひるびりー hillbilly

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのカントリー音楽の一種。アメリカ中南部アパラチア山脈地方の人たちを「山人、山の地方の人」といった意味でヒルビリー(ズ)とよんだこと…

台場【だいば】

百科事典マイペディア
江戸末期に江戸湾(東京湾)品川沖に築かれた砲台(史跡)。品川台場,お台場とも。現在は港区に属する。黒船来襲に備えて1853年―1854年江川太郎左衛…

加藤 テイ カトウ テイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声楽家 肩書同志社女子大学名誉教授 生年月日明治26年 3月 出生地青森県 南津軽郡藤崎町 学歴東京音楽学校卒 経歴明治43年東京の叔父の家に下宿…

リー デ・フォレスト Lee De Forest

20世紀西洋人名事典
1873.8.26 - 1961.6.30.(6.20.説有り) 米国の発明家,電気技術者。 元・デ・フォレスト無線電信会社副社長。 アイオワ州カウンシル・ブラフス生まれ…

ブジュンブラ Bujumbura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルンジ西部,タンガニーカ湖北東岸の都市。旧称ウスンブラ Usumbura(?~1962)。ドイツ領時代に軍の駐屯地として建設され,政治,産業,交通の中…

にっぽん‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【ニッポン放送】

デジタル大辞泉
東京・千代田区にある関東地方を放送範囲とするAMラジオ局。昭和28年(1953)設立、翌年に放送開始。フジメディアホールディングス傘下。文化放送と…

ゲンナディ チェルカーソフ Gennady Cherkasov

20世紀西洋人名事典
1930 - ソ連の指揮者。 元・モスクワ劇場オペラ主席指揮者。 レニングラード生まれ。 1939年にモスクワに移り、モスクワ音楽院付属中央音楽学校か…

エルネー ドホナーニ Dohnányi Ernö

20世紀西洋人名事典
1877.7.27 - 1960.2.9 ハンガリーのピアノ奏者,作曲家,指揮者。 元・フロリダ州立大教授。 ブラティスラバ生まれ。 ハンガリー出身の音楽家一族「…

アンネ ホルト Anne Holt

現代外国人名録2016
職業・肩書作家 元ノルウェー法相国籍ノルウェー生年月日1958年学歴ベルゲン大学法学部受賞ノルウェー・ミステリー大賞経歴ベルゲン大学法学部在学中…

リムノス島 リムノスとう Nísos Límnos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア語読みではレムノス Lēmnos。ギリシア,エーゲ海北東部にある島。ハルキディキ半島東端と小アジア半島北西岸とのほぼ中間に位置する。お…

PCB (ピーシービー)

改訂新版 世界大百科事典
ポリ塩化ビフェニルpolychlorinated biphenylの略。2個のベンゼンがつながったビフェニルに塩素がついたもので,塩素のつく位置と数で多くの異性体が…

BPO

知恵蔵
放送倫理・番組向上機構の略称。NHKと日本民間放送連盟が2003年、従来あった2組織を統合して設置した。言論と表現の自由を確保しつつ視聴者の基本的…

ラジオ radio

改訂新版 世界大百科事典
目次 ラジオ放送  分類  歴史  特質  生活,文化への影響 放送から受信まで  送信設備  受信機無線による音声・音響の放送,およびそ…

フィンランド放送交響楽団

デジタル大辞泉プラス
フィンランドのヘルシンキを拠点とするオーケストラ。1927年にフィンランド国営放送(YLE)の所属オーケストラとして設立。主な指揮者はパーヴォ・ベ…

ちじょう‐デジタルテレビほうそう〔チジヤウ‐ハウソウ〕【地上デジタルテレビ放送】

デジタル大辞泉
《ground-wave digital television broadcasting》地上波を利用したデジタルテレビ放送。従来のアナログ方式のテレビ放送に比べ、高画質化や多チャン…

ペルツィヒ ぺるつぃひ Hans Poelzig (1869―1936)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの建築家。ベルリンに生まれ、同地で没。ベルリン工科大学に学ぶ。1900~16年ブレスラウ工芸学校建築科で教え、のち同校の校長となる。16~20…

ハンス・フォン ベンダ Hans von Benda

20世紀西洋人名事典
1888.11.22 - 1972.8.15 ドイツの指揮者。 元・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団監督。 シュトラスブルク(後のストラスブール)生まれ。 F.ベン…

ヌーク Nuuk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グリーンランドの首都。旧称ゴットホープ Godthåb。デービス海峡に臨む。 10世紀より北ヨーロッパからの漁民集落があった。 1721年,宣教師のハンス…

ガム彼!

知恵蔵mini
株式会社ロッテが運営するガム情報専門サイト「クレイジーガム放送局」で行われる期間限定イベント。2014年11月20日から12月11日まで、ロッテが発売…

北村政治郎 きたむらまさじろう (1882―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
無線電信の開拓者の一人。滋賀県大津市に生まれ、8歳のとき叔父北村斎一郎の養子になり新潟市に移った。19歳のとき東京郵便通信学校に入学し、1904年…

ディスクジョッキー disc jockey; disk jockey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラジオやテレビでレコード(ディスク)音楽をかけながら,曲の解説や話を交えて番組を進行させる人,またはその形式。略して DJという。1930年代にア…

ネセバル Nesebǔr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルガリア東部,ブルガス州の黒海沿岸,本土と砂州でつながった半島にある町。旧称メセンブリア Mesembria (1934まで) 。ブルガスの北東約 35kmに位…

極超短波放送【ごくちょうたんぱほうそう】

百科事典マイペディア
→UHF放送

オートチューニング おーとちゅーにんぐ auto tuning

日本大百科全書(ニッポニカ)
多数の放送波のなかから希望の電波を選択し、受信することを同調(チューニング)といい、受信機の自動的な同調方式をオートチューニングという。同…

送話器 そうわき transmitter mouthpiece

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもに電話機の送受器に装着され、会話の音声を電気信号に変換する装置をいう。従来、広く使用されてきた炭素型送話器は、弱い直流電流を流した炭素…

放送倫理・番組向上機構(BPO)

共同通信ニュース用語解説
NHKと民放が2003年、言論・表現の自由の確保や放送による人権侵害の被害救済などを目的に、放送界の第三者機関として設立した。有識者による三つの…

broadcast

英和 用語・用例辞典
(名)放送 放送番組 ブロードキャストbroadcastの関連語句bilingual broadcast二か国語放送broadcast bond放送債券broadcast communication放送形通信…

スロヴェニア放送交響楽団

デジタル大辞泉プラス
スロヴェニアのリュブリャナを拠点とするオーケストラ。1955年に設立。リュブリャナ放送交響楽団、ユーゴスラビア国立リュブリャナ交響楽団とも呼ば…

テストパターン てすとぱたーん test pattern

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビ受像機を調整するために使用する図形。受像機の基本的性能である解像度、偏向ひずみ、縦横比、階調などが一目でわかるよう、またそれを調整す…

飯野 哲二 イイノ テツジ

20世紀日本人名事典
昭和期の国文学者 東北大学教授。 生年明治24(1891)年3月9日 没年昭和46(1971)年1月3日 出生地栃木県芳賀郡二宮町 学歴〔年〕東京帝国大学文学部国…

アントーン・フォン ウェーベルン Anton von Webern

20世紀西洋人名事典
1883.12.3 - 1945.9.15 オーストリアの作曲家。 ウィーン勤労者交響楽演奏会指揮者,ユダヤ系盲人学校理論教師,オーストリア放送局常任指揮者。 ウ…

通信社 つうしんしゃ news agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内外のニュース,写真,ニュースの資料を,主として報道機関 (ときには官庁や商社など) に提供する機関。あらゆる場所で起るニュースを新聞社,放送…

フルダ修道院 (フルダしゅうどういん)

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中部にある修道院。744年〈ドイツ人の使徒〉ボニファティウスが,ウェーザー川の上流のフルダFulda河畔に建設したベネディクト会修道院。初代…

讀賣テレビ放送 よみうりテレビほうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近畿一円をサービスエリアとするテレビ単営局。略称 YTV。1958年新大阪テレビ放送として設立。同 1958年讀賣テレビ放送と社名を変更し,8月28日開局…

日本民間放送連盟【にほんみんかんほうそうれんめい】

百科事典マイペディア
日本の民間放送会社(放送法に基づく一般放送事業者)がすべて加盟している放送事業者団体。略称民放連。1951年設立。共通な利益の擁護,親睦,公共…

放送番組審議会【ほうそうばんぐみしんぎかい】

百科事典マイペディア
日本放送協会会長の諮問機関。放送法の規定に基づき1959年設置,学識経験者を委員とする。中央・地方・国際の各放送番組審議会があり,それぞれ別個…

ちじょう‐デジタルおんせいほうそう〔チジヤウ‐オンセイハウソウ〕【地上デジタル音声放送】

デジタル大辞泉
地上波でデジタル方式の伝送信号を配信するラジオ放送。従来のアナログ方式のAM・FM放送に比べて格段に音質が向上し、文字データや静止画、簡単な動…

政治局常務委員

共同通信ニュース用語解説
中国共産党の最高指導部メンバーで、現在は7人。党指導部を形成する政治局員(現在24人)の中から選ばれ、江沢民こう・たくみん氏以降、トップの総書…

視聴覚教育【しちょうかくきょういく】

百科事典マイペディア
文字文化中心の教育ではなく,視聴覚に訴える具体的・直観的認識を通じて学習の効果を高めようという教育方法。実物,模型,スライド,図類,レコー…

十朱 久雄 トアケ ヒサオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名小倉 久雄(オグラ ヒサオ) 生年月日明治41年 9月8日 出生地東京市 日本橋区小網町(東京都) 学歴法政大学〔昭和8年〕卒 経歴大学在学中…

ちじょうは‐デジタルテレビほうそう〔チジヤウハ‐ハウソウ〕【地上波デジタルテレビ放送】

デジタル大辞泉
《ground-wave digital television broadcasting》⇒地上デジタルテレビ放送

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android