「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


大田部足人 (おおたべの-たりひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)下総(しもうさ)千葉郡より筑紫(つくし)に派遣された。このときよんだ歌が…

アメリカ通商代表部【アメリカつうしょうだいひょうぶ】

百科事典マイペディア
アメリカ大統領行政府内の一機関で,国際通商交渉を担当。United States Trade Representativeの頭文字からUSTRとも。1963年創設の通商交渉特別代表…

若舎人部広足 (わかとねりべの-ひろたり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。常陸(ひたち)(茨城県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)防人として筑紫(つくし)につかわされたときよ…

桜蘭高校ホスト部(クラブ)

デジタル大辞泉プラス
①葉鳥ビスコによる漫画作品。大金持ちの師弟の通う高校に君臨する6人の美男子と、庶民の少女が繰り広げる学園コメディ。『LaLa』2002年9月号~2010年…

しきゅうちつぶびらん【子宮腟部びらん】

家庭医学館
 子宮の入り口の上皮(じょうひ)が、傷や炎症でむけてしまったり(真性びらん)、奥の粘膜(ねんまく)が、入り口のまわりまで広がってただれたよ…

オレステイア三部作 (オレステイアさんぶさく) Oresteia

改訂新版 世界大百科事典
ギリシアの悲劇詩人アイスキュロスの晩年の作品(前458)で,《アガメムノン》《供養する女たち》《慈みの女神たち》の3編が完全に残っている唯一の…

五部心観 (ごぶしんかん)

改訂新版 世界大百科事典
《初会金剛頂経》の梵本によって,金剛界の仏部,金剛部,宝部,蓮華部,羯磨(かつま)部の五部の諸尊を,尊像(上段),真言(中段),標幟印,羯…

抵抗三部作

デジタル大辞泉プラス
ポーランドの映画監督、アンジェイ・ワイダによる「世代」「地下水道」「灰とダイヤモンド」の3作品をさす。それぞれ1955年、1957年、1958年の公開で…

ごこく【護国】 の 三部((さんぶ))

精選版 日本国語大辞典
仏語。法華経、仁王般若経、金光明最勝王経の三部の経典。国家鎮護を祈ってこの三部の経典を読誦した。

こうぶ‐だいがっこう(‥ダイガクカウ)【工部大学校】

精選版 日本国語大辞典
明治初期の工学教育機関。明治一〇年(一八七七)工部省工学寮を改称したもの。同一八年工部省廃止とともに文部省へ移管。同一九年、帝国大学設置に…

みんぶしょう‐さつ(ミンブシャウ‥)【民部省札】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治二年(一八六九)一〇月(一説に一一月一五日)から民部省通商司から発行した政府紙幣。前年発行の太政官金札が高額すぎたため、日常…

はいかいしちぶしゅう(‥シチブシフ)【俳諧七部集】

精選版 日本国語大辞典
俳諧撰集。七部一二冊。佐久間柳居編。享保(一七一六‐三六)の中頃の成立。現存最古の板本は安永三年(一七七四)刊。蕉門の代表的句集「冬の日」「…

子宮腟部糜爛 (しきゅうちつぶびらん) erosio portionis

改訂新版 世界大百科事典
子宮頸管の外翻により頸管粘膜の一部が腟腔に露出した状態をいう。腟部が外子宮口を中心にして肉眼的に発赤して見えるので,この名がある。女性ホル…

福島三部作

デジタル大辞泉プラス
谷賢一による戯曲。「1961年:夜に昇る太陽」「1986年:メビウスの輪」「2011年:語られたがる言葉たち」の3部からなる。福島県双葉町の原発誘致から…

アルメニア(アジア南西部) あるめにあ Армения/Armeniya

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア南西部、アルメニア共和国から、トルコ北東部、イラン北西部にかけて広がる地域。大部分は標高1800~2400メートルの高原地域で、最高点はトル…

アメリカ通商代表部 あめりかつうしょうだいひょうぶ Office of the United States Trade Representative

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称USTR。アメリカの通商政策に関して、大統領を補佐する機関。「1962年通商拡大法」を成立させたジョン・F・ケネディが、大統領行政命令により同年…

なんせんぶしゅう【南贍部洲】

改訂新版 世界大百科事典

なんぶがいじどう【軟部外耳道】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうおうくらぶ【中央俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

品部・雑戸 しなべざっこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
律令(りつりょう)制のもとで、諸官司に属し軍事や生産を担当した技術民。品部は「ともべ」「しなじなのとも」ともよむ。京畿(けいき)の内外に配置さ…

工部美術学校 こうぶびじゅつがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本最初の官立の美術学校。明治政府は早くから欧米諸国の専門家を招いて各分野の指導をゆだねたが、洋風美術発展のため、1876年(明治9)工部省工学…

野球部公認グッズ

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]早稲田大学(東京都新宿区)の大学ブランド。野球部の公認グッズ。早稲田大学野球部は東京六大学野球連盟に所属。直近の2009(平成21)年…

しぶ【四部】 の 衆((しゅ))

精選版 日本国語大辞典
仏語。仏の四種の弟子。すなわち、出家の男女である比丘(びく)・比丘尼(びくに)と、在家信者の男女である優婆塞(うばそく)・優婆夷(うばい)の四衆(し…

工部美術学校 こうぶびじゅつがっこう

旺文社日本史事典 三訂版
工部大学校の前身。

りほう‐じろう(‥ジラウ)【吏部侍郎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 式部(しきぶ)の輔(すけ)の唐名。多く式部の大輔についていう。[初出の実例]「吏部侍郎思二八座一」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・暮春…

ろくぶ【六部】 の 笠((かさ))

精選版 日本国語大辞典
六部などのかぶる藺草(いぐさ)で作った笠。笠の中央とまわりを紺の木綿で包んだもの。六部笠。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕

しきんうんようぶしきん【資金運用部資金】

改訂新版 世界大百科事典

くないちょうしょりょうぶ【宮内庁書陵部】

改訂新版 世界大百科事典

ないそうぶし【内掃部司】

改訂新版 世界大百科事典

とうけいぶげか【頭頸部外科】

改訂新版 世界大百科事典

しぶかっせんじょう【四部合戦状】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうしょうちくがくぶげきぶ【東京松竹楽劇部】

改訂新版 世界大百科事典

おおともべのひろあさ【大伴部博麻】

改訂新版 世界大百科事典

おきなわくらぶ【沖縄俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

みついぶっさんせんぱくぶ【三井物産船舶部】

改訂新版 世界大百科事典

みんぶきょうほういん【民部卿法印】

改訂新版 世界大百科事典

泡鳴五部作 ほうめいごぶさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩野泡鳴一代の長編小説で『放浪』『断橋(だんきょう)』『憑き物(つきもの)』『発展』『毒薬を飲む女』の5作品の総称。初出は1910年(明治43)から18…

古遠部鉱 ふるとおべこう furutobeite

日本大百科全書(ニッポニカ)
銅、銀、鉛を主成分とする複硫化鉱物。1981年に苣木浅彦(すがきあさひこ)(1923―2010)、北風嵐(きたかぜあらし)、小田島吉次(おだしまよしつぐ)によ…

天竜八部衆 てんりゅうはちぶしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏法を守護する天の神々と、8種類の異形のもの。略して、八部衆、八部ともいう。すなわち、〔1〕天(天界の神々)、〔2〕竜(蛇形の鬼神)、〔3〕夜…

副伏羅部 ふくふくらぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

バリン(巴林)部 バリンぶ Barin; Bagharin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
清代の内モンゴル5部落の一つ。行政区画名。元朝時代にはモンゴル西部にあった部族群の一つとして現れるが,16世紀後半には東部にあった内ハルハ5オ…

じゅうぶさんけい【十部算経】

改訂新版 世界大百科事典

子宮腟部びらん しきゅうちつぶびらん Ectocervical erosion (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 子宮頸部(けいぶ)の内腔をおおっている上皮が、外子宮口を越えて子宮腟部(子宮の最下方の部分で腟内に突出している)の表面に及ぶ状…

草ヶ部村くさかべむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区草ヶ部村[現]岡山市草ヶ部沼(ぬま)村の北、小廻(こめぐり)山東麓に位置する集落で、東辺を砂(すな)川が南流する…

小曾部村こそぶむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土郡不知火町小曾部村[現]不知火町小曾部東は柏原(かしわばら)村、西は浦上(うらがみ)村、北は伊牟田(いむた)村(現宇土市)に接…

しぶ‐の‐でし【四部の弟子】

デジタル大辞泉
「四部衆しぶしゅ」に同じ。

オレステイア三部作【オレステイアさんぶさく】

百科事典マイペディア
アイスキュロスの晩年の作。3編が完全に残る唯一の三部作で,総称して〈Oresteia〉。《アガメムノン》《供養する女たち》《慈みの女神たち》。名は…

ばしょうしちぶしゅう〔バセウシチブシフ〕【芭蕉七部集】

デジタル大辞泉
「俳諧七部集」の異称。幸田露伴が大正9年(1920)から昭和22年(1947)にかけて執筆した、蕉門の撰集7部12冊の評釈。評釈芭蕉七部集。露伴評釈芭蕉…

坂合部稲積 (さかいべの-いなつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。斉明天皇5年(659)遣唐使にくわわり,途中東シナ海で遭難。大使の坂合部石布(いわしき)をはじめおおくの者は漂着した島…

穴穂部皇子 (あなほべのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-587 6世紀後半,欽明(きんめい)天皇の皇子。母は蘇我稲目(そがの-いなめ)の娘小姉君(おあねのきみ)。用明天皇の没後,物部守屋(もののべの-もりや)…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android