「石」の検索結果

10,000件以上


緑泥石片岩

岩石学辞典
主として緑泥石からなる片岩で,鉱物片が平行に配列しているため片理が形成されている.その他には石英,緑簾石,磁鉄鉱,石榴石などが含まれ,特に…

霞石ベーサイト

岩石学辞典
ネフェリン玄武岩[Vogelsang : 1872].ネフェリンを含む超塩基性岩石の一般名[Loewinson-Lessing : 1898].

石田守直 (いしだ-もりなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒石田幽汀(いしだ-ゆうてい)

石上部皇子 (いそのかみべのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀,欽明(きんめい)天皇の皇子。母は蘇我堅塩媛(そがの-きたしひめ)。「古事記」では伊美賀古(いみがこの)王とする。

せきてつけん【石鉄県】

改訂新版 世界大百科事典

せんしょうせき【尖晶石】

改訂新版 世界大百科事典

やまといんせき【やまと隕石】

改訂新版 世界大百科事典

カスミ(霞)石 (かすみいし)

改訂新版 世界大百科事典
→ネフェリン

ほーぷたんじょうせき【ホープ誕生石】

改訂新版 世界大百科事典

ほるむくうぃすとせんせき【ホルムクウィストセン石】

改訂新版 世界大百科事典

てんいんせき【天隕石】

改訂新版 世界大百科事典

てつとるこいし【鉄トルコ石】

改訂新版 世界大百科事典

三石ダム

デジタル大辞泉プラス
北海道日高郡新ひだか町、三石川水系三石川に建設された灌漑用のロックフィルダム。堤高35メートル。1991年竣工。

重晶石 じゅうしょうせき barite baryte

日本大百科全書(ニッポニカ)
無水硫酸塩鉱物でもっとも普通のバリウムの鉱物の一つ。低温熱水鉱脈鉱床、黒鉱鉱床、温泉沈殿物、変成層状マンガン鉱床中に産するほか、堆積(たいせ…

十石峠 じっこくとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県南西部の多野(たの)郡上野村(うえのむら)と長野県南佐久(みなみさく)郡佐久穂町(さくほまち)の県境にある峠。標高1351メートル。神流(かんな)…

シンハラ石 しんはらせき sinhalite

日本大百科全書(ニッポニカ)
マグネシウム・アルミニウムのホウ酸塩鉱物。MgAl[BO4]の化学式からも推察されるように橄欖石(かんらんせき)構造をもつ。擬シンハラ石pseudosinhalit…

沙石集 しゃせきしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の仏教説話集。「させきしゅう」とも読む。10巻。無住(むじゅう)の著。1283年(弘安6)成立。説話を方便として読者を正しい仏教理解へ導こう…

御座石温泉 ございしおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県韮崎市(にらさきし)、小武(おむ)川の支流にある温泉。南アルプス鳳凰三山(ほうおうさんざん)の東麓(とうろく)、標高1100メートルにあり、泉温…

神津閃石 こうづせんせき kozulite

日本大百科全書(ニッポニカ)
マンガンを主成分とするアルカリ角閃(かくせん)石の一種。粒状ないし短柱状結晶の集合で、変成層状マンガン鉱床中に、石英、ブラウン鉱、ばら輝石な…

コールマン石 コールマンせき colemanite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Ca2B6O11・5H2O 。ホウ素とカルシウムの水酸化物を主成分とする鉱物。比重 2.42,硬度 4.5。灰ホウ石ともいう。これが最初に発見されたアメリカ,カ…

ダンブリ石 ダンブリせき danburite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
CaB2(SiO4)2 。斜方晶系,柱状結晶でトパーズに類似する鉱物。比重 2.97~3.02,硬度7~7.25。黄色ないし無色,透明。花崗岩,ペグマタイト,変成岩…

氷州石 ひょうしゅうせき iceland spar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
方解石の無色透明のもの。複屈折が非常に明瞭で,複屈折の実験や偏光顕微鏡などのニコルプリズムに用いられる。英名は産地のアイスランドに由来する。

仏足石 ぶっそくせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏陀の足の裏の形を石の上に刻んだもの。仏足跡とも書く。インド初期仏教では仏像はまだつくられず,法輪,菩提樹,塔などを拝んだが,仏足石も崇拝…

ベンベン石 ベンベンいし Benben stone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトで太陽神を象徴するものとして崇拝された聖石。ピラミッド型で,高いもので 1mほど。先史時代のフェティシズムの名残りである。ヘリオポ…

方ホウ石 ほうほうせき boracite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Mg3B7O13Cl 。斜方晶系の鉱物。比重 2.9,硬度7。劈開なし。断口は貝殻状。強い圧電性,焦電性を有する。白,灰,緑,黄色など。ガラス光沢または樹…

松井石根 まついいわね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.7.27. 愛知[没]1948.12.23. 東京陸軍軍人。 1896年陸軍士官学校,1906年陸軍大学校卒業。 21年ハルビン特務機関長,軍事参議官など歴任後,…

石勢郷いわせごう

日本歴史地名大系
富山県:越中国新川郡石勢郷「和名抄」所載の郷。訓は高山寺本に「以波世」、東急本に「伊波世」とある。「伊波世」を訓とする地名に陸奥国の磐瀬(…

石武雄神社いわたけおじんじや

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡福野町野尻村石武雄神社[現]福野町野尻県道小矢部(おやべ)―福野線の東側に位置する。祭神は石武雄神。旧郷社。鎮座地付近は岩武…

六石郷むついしごう

日本歴史地名大系
愛知県:三河国額田郡六石郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。すべての説が「六名」の誤写として岡崎市街西南部の旧上六名(かみむつな)村…

石番所跡いしばんしよあと

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡雄勝町院内銀山石番所跡[現]雄勝町院内銀山町院内銀山(いんないぎんざん)の鉱山関係者の居住地区である山小屋(やまごや)と、商…

石行寺しやくぎようじ

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧南村山郡地区岩波村石行寺[現]山形市岩波新福山と号し、天台宗。本尊阿弥陀如来。中世には磊行寺とも書いた。寺伝によれば、和銅…

石太郷いそほごう

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町石太郷大野郡の郷名で、現大野町南部の上磯(かみいそ)・下磯辺りに比定される。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)五月二九日条…

石利庄いわりのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区岩利村石利庄現岩利(いわり)一帯に成立していた。高山(こうざん)寺(現京都市右京区)領。延文四年(一三五…

石並古墳いしなみこふん

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市稲童村石並古墳[現]行橋市稲童 石並周防灘の海岸砂丘背面の洪積層に南北に分布する稲童(いなどう)古墳群(二五基)の盟主墳。唯一…

石体村しやくたいむら

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡小城町石体村[現]小城町大字岩蔵(いわくら)字石体岩蔵谷の北西方、標高三〇〇メートルの山村である。赤躰・石胎・石台とも書いた…

三石城跡みついしじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:備前市三石村三石城跡[現]備前市三石標高二九一メートルの三石山(城山)山頂にある。播磨・備前との国境の船坂(ふなさか)峠の南西に位…

石窓神社くしいわまどじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区福井村石窓神社[現]篠山市福井篠山川上流の大芋(おくも)川の左岸に位置し、広大な境内地を有する。社殿背後に小丘が…

石負庄いそうのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町石負村石負庄古代氷上郡石生(いそう)郷(和名抄)の郷名を継承し、現石生(いそ)に比定される庄園。貞応三年(一二二四)以…

牧石中村ひろいしなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡五色町牧石中村[現]五色町広石中(ひろいしなか)牧石上村の南西に位置し、先(せん)山山系の北西斜面と平地からなる。諸水は北西…

石座神社いわくらじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:新城市大宮村石座神社[現]新城市大宮 狐塚祭神天稚彦命・天之御中主尊。旧県社。旧設楽(したら)郡域内唯一の式内社で、「延喜式」神名帳…

俵石城跡たわらいしじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市深堀村俵石城跡[現]長崎市深堀町・大籠町城(しろ)山(三五〇メートル)に築かれた中世の城跡。県指定史跡。史料上は深堀(ふかほ…

神籠石 こうごいし

山川 日本史小辞典 改訂新版
1898年(明治31)小林庄次郎が福岡県久留米市の高良山(こうらさん)にある巨石列を「神籠石」として報告したのが最初。福岡県女山(ぞやま)や山口県石城…

支石墓 しせきぼ

山川 日本史小辞典 改訂新版
縄文晩期~弥生中期の九州北部の墓制の一つ。東アジアの支石墓(ドルメン)は中国東北地区南部や朝鮮半島に分布するが,日本には朝鮮半島南部に発達し…

沙石集 しゃせきしゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「させきしゅう」とも。鎌倉中期の説話集。10巻。無住(むじゅう)一円著。1279年(弘安2)起筆,83年脱稿。のち数次の改訂を重ね,広本・略本を残す。流…

けっせき【血石(宝石)】

改訂新版 世界大百科事典

せっかく‐せっき〔セキカクセキキ〕【石核石器】

デジタル大辞泉
打製石器の一種。石核から仕上げた石器。

かい‐チタンせき〔クワイ‐〕【灰チタン石】

デジタル大辞泉
基本的な化学組成をチタン酸カルシウム(CaTiO3)とする複酸化物からなる鉱物。高温で等軸晶系、低温でペロブスカイト構造という結晶構造をとる。超…

もじゅ‐せき【模樹石】

デジタル大辞泉
⇒忍ぶ石

まんごく‐どおし〔‐どほし〕【万石通し/万石×簁】

デジタル大辞泉
千石通せんごくどおしのふるいの目を細かにした農具。

ふり‐ずんばい〔‐づんばい〕【振り飄=石】

デジタル大辞泉
竿さおの先につけた糸に、小石をつけて遠くへ振り飛ばすもの。ふりずばい。