「銀」の検索結果

10,000件以上


深谷村ふかたにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町深谷村[現]八尾町深谷城生(じようのう)村の西、井田(いだ)川右岸にある。当村北部は枝村の下深谷村として独立していた。…

香典

葬儀辞典
死者の霊に供える香の代わりの金銭という意味。故人に供物を捧げる、喪家の金銭的負担を軽くするという意味がこめられています。表書きは、葬儀の形…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町田中村[現]八尾町田中舘本郷(たちほんごう)村の北東、井田(いだ)川左岸にある。中世には田中保としてみえる。寛永一八年…

一条鞭法 いちじょうべんぽう Yi-tiao bian-fa; I-t`iao pien-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代後期から清代初めにかけて行われた税制。一条編法とも書かれ,単に条鞭,一条法などとも呼ばれた。従来の農民の負担は,土地保有者である…

ユーザンス ゆーざんす usance

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は、手形が一覧払いでなく、一覧後3か月とか4か月とか一定期間支払いの猶予を認められる場合に、その支払猶予期間をさす。このような手形を一覧…

西神通村にしじんづうむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町西神通村[現]八尾町西神通薄島(うすじま)村の東、神通川の中洲にある。正保郷帳に村名がみえ、村高は中神通村・薄島村と合…

小島村こじまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡山田村小島村[現]山田村小島山田川左岸にあり、中(なか)村の北に位置し、村内を外輪野(そとわの)用水が流れる。字城山(じよう…

下安田村しもやすたむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町下安田村[現]丸岡町下安田南横地(みなみよこじ)村の北東にある。慶長六年(一六〇一)九月九日付の山川菊松宛結城秀康知行…

にばん‐だいこ【二番太鼓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 時報の太鼓の二番目(七つ時)。[初出の実例]「おそい事・二番太鼓に出来ぬ銀」(出典:雑俳・神酒の口(1775))

ばんこく‐ちず(‥チヅ)【万国地図】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世界各国の地図。世界地図。[初出の実例]「万国地図ものぞいてはゐない」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)

ぎんぶち‐めがね【銀縁眼鏡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 縁が銀または銀色の眼鏡。ぎんぶち。[初出の実例]「銀縁眼鏡価三円」(出典:風俗画報‐九〇号(1895)広告)

能登奥両郡収納帳のとおくりようぐんしゆうのうちよう

日本歴史地名大系
六冊 加越能文庫 改作仕法実施中の承応三年九―一一月能登国の各村に村御印が下付された。本書は能登奥二郡の同年一〇月の村御印について高・免・定納…

けいこう‐たい〔ケイクワウ‐〕【蛍光体】

デジタル大辞泉
蛍光を発する物質の総称。石油、シアン化白金バリウム、微量の銀の入った硫化亜鉛など、多くの化合物がある。蛍光物質。

かね‐わけ【金訳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金銭の勘定。[初出の実例]「兄とは格別、こんな銀わけ悪ふする男でない」(出典:浄瑠璃・心中二枚絵草紙(1706頃)中)

センチュリー鉱山

デジタル大辞泉プラス
オーストラリア北東部、クイーンズランド州にある鉱山。亜鉛、鉛、銀などを産出する。亜鉛の生産規模は世界最大級。

かな‐がい〔‐がひ〕【金貝】

デジタル大辞泉
蒔絵まきえにはりつける金・銀・錫すず・鉛など金属の薄片。また、それを漆面にはりつけた蒔絵。

増感【ぞうかん】

百科事典マイペディア
写真感光材料の感光度を増加させる処理。ある特定の波長の光に対する感光度を上げる分光増感と,ハロゲン化銀の固有感光を増大させる化学増感とに分…

慶長金銀 けいちょうきんぎん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府が慶長6 (1601) 年から鋳造し,流通させた金銀貨幣で,金座,銀座,銭座を設け,それぞれ金貨,銀貨,銭貨を鋳造し,慶長から元禄まで 95年…

頰ほおは面つら

デジタル大辞泉
呼び方は違っても実質は同じだということ。ほおを顔。「はて、―、この銀かねを受け取りしだいやりませう」〈浄・氷の朔日〉

ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ

デジタル大辞泉プラス
1997年製作のアメリカ映画。原題《Wag the Dog》。監督:バリー・レビンソン。出演:ロバート・デ・ニーロ、ダスティン・ホフマン。1998年、ベルリン…

ふ‐ざ【×趺×坐】

デジタル大辞泉
[名](スル)足を組み合わせて座ること。「結跏けっか趺坐」「昔ながらの石仏のように寂然と―している」〈中勘助・銀の匙〉

さけ【×鮭】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a salmon ((単複同形))紅鮭a red [sockeye] salmon銀鮭a silver [coho] salmon塩鮭salted salmon鮭の薫製smoked salmon鮭缶canned [《英》 tinned] s…

トゥームストン Tombstone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アリゾナ州南東部の町。メキシコとの国境から北方約 48kmに位置する。 1881年頃始った銀鉱ラッシュで繁栄。各地方からやってきた探…

des・pla・tar, [des.pla.tár;đes.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 〈鉱物から〉銀を取り出す[抽出する].2 〘ラ米〙 (コロンビア) 〘話〙 〈人から〉金を巻き上げる,一文無しにする.

tael /téil/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 テール,両(◇中国・東(南)アジアの重量単位;約37g).2 テール,銀両(◇中国の旧貨幣単位).

かねいえ〔かねいへ〕【金家】

デジタル大辞泉
近世初期の鐔工たんこう。山城の人。鐔つばに少量の金・銀・銅などを象眼し、絵画風の文様を初めて取り入れた。生没年未詳。

じんじょうせい‐かんせん〔ジンジヤウセイ‐〕【尋常性乾×癬】

デジタル大辞泉
皮膚に銀白色の鱗屑りんせつを伴う乾燥した赤い発疹ができる、炎症性慢性皮膚疾患の一種。一般的に多くみられる乾癬のこと。

じ‐まき〔ヂ‐〕【地×蒔き】

デジタル大辞泉
蒔絵まきえで、文様以外の部分に金・銀・錫すずなどの粉を蒔くこと。また、その蒔絵。沃懸いかけ地・梨子地・平目地などがある。

てん‐せい【展性】

デジタル大辞泉
物質が圧力や打撃によって、破壊されることなく薄い箔はくに広げられる性質。金・銀・錫すず・アルミニウムなど、一般に柔らかい金属がこの性質に富…

ごすん‐つぼね【五寸▽局】

デジタル大辞泉
1 江戸吉原で、揚げ代銀5匁を寸法に直してよぶ安い局女郎。2 江戸後期、品川の遊里で揚げ代銭500文の安女郎。

こうえつ‐まきえ〔クワウエツまきヱ〕【光悦×蒔絵】

デジタル大辞泉
本阿弥光悦の考案により作られた蒔絵の総称。古典に取材した主題を、金・銀・鉛・貝などを用いた斬新な意匠・構成で描き出す。

かり‐て【借手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金品を借りる人。かりぬし。⇔貸手。[初出の実例]「中にも借銀の慥かなる借手(カリテ)を吟味して」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)二)

ひ‐きん【費金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 消費する金銭。費用。費銀。[初出の実例]「費金と有益と比較すれば費多く益少なし」(出典:新聞雑誌‐三九号・明治五年(1872)四月)

あみだ‐さんぞん【阿彌陀三尊】

精選版 日本国語大辞典
=あみだ(阿彌陀)の三尊[初出の実例]「阿彌陀三尊〈銀歟〉安置仏殿」(出典:小右記‐万寿四年(1027)一〇月二八日)

びた‐いちもん【鐚一文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鐚銭一文。きわめてわずかのかね。鐚一銭。[初出の実例]「あたら銀遣すててびた一文ないに」(出典:浮世草子・忘花(1696)五)

きん‐たい【金胎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漆器の金属製の素地。中国宋代の堆朱(ついしゅ)などの彫漆器に金、銀、錫の胎のものがある。

家尻やじりを切き・る

デジタル大辞泉
家尻の壁を切って盗みに入る。「銀かねが欲しくば、汚い言ひがけせうより奇麗に家尻切れいやい」〈浄・生玉心中〉

ダークファウスト

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『ウルトラマンネクサス』(2004~05)に登場するキャラクター。闇のウルトラマン。ネクサスと正反対の力を持つ。体の色は、赤…

しもふり‐ごよう(‥ゴエフ)【霜降五葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ゴヨウマツの園芸品種。葉が一部黄白や黄白条になるもので、盆栽に多くみられる「銀粧松」がこれに当たる。しもふりまつ。

石見銀山 いわみぎんざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国期から江戸中期にかけての代表的銀山。石見国邇摩(にま)郡大森(島根県大田(おおだ)市大森町)にあり、近世の金銀山開発の先駆をなした。14世紀…

川原馬町かわらばくろうちよう

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町川原馬町[現]七尾市川原町(かわらまち)・上府中町(かみふちゆうまち)所口町の東部南端にあり、北は鍛冶(かじ)町に接し…

細野村ほそのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧神崎郡地区細野村[現]姫路市豊富町神谷(とよとみちようこだに)岩屋(いわや)村の東に位置し、神谷川の上流域に立地する。東は…

渡村わたりむら

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡松岡町渡村[現]松岡町渡新田(わたりしんでん)九頭竜(くずりゆう)川中州の南西岸にあり、北東は兼定島(けんじようじま)村、東…

鴻之舞鉱山 (こうのまいこうざん)

改訂新版 世界大百科事典
北海道紋別市鴻之舞にある金鉱山。住友金属鉱山の経営。1915年の発見以来,73年の閉山までに100t以上の金を産出し,日本最大の金鉱山といわれた。ケ…

銭荘 せんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の旧式の商業金融機関。その前身は両替商である南宋(なんそう)の兌房(だぼう)、明(みん)の銭店、銭鋪(せんぽ)であり、銀、銅銭、紙幣などの両替…

天保金銀【てんぽうきんぎん】

百科事典マイペディア
江戸時代,1837年―1843年(天保8年―14年)に鋳造された金銀貨。天保の大飢饉後の物価高騰,幕府財政破綻状況のもとで,財政補強のための改鋳。五両…

わどう‐かいちん【和同開×珎】

デジタル大辞泉
《「珎」は「珍」の異体字》日本で鋳造された銭貨の一。皇朝十二銭のうちで最も古い。和銅元年(708)に発行。銀銭と銅銭があり、銀銭は翌年廃止。全…

だ‐こ【唾壺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 唾(つば)をはき入れる壺。たんつぼ。唾壺①〈東京国立博物館蔵〉[初出の実例]「斎王定畢所レ請雑物。膳器、銀飯鋺一合、〈略〉銀唾壺一口…

パウリーナ ガルシア Paulina Garcia

現代外国人名録2016
職業・肩書女優,演出家,劇作家国籍チリ生年月日1960年出生地サンティアゴ学歴カトリック教皇大学演劇学校受賞ベルリン国際映画祭銀熊賞(第63回)〔201…

法幣 (ほうへい) Fǎ bì

改訂新版 世界大百科事典
中国で,1935年11月3日の幣制緊急令により通用することになった法定貨幣。それまでの雑多な貨幣流通は,この改革により,中央・中国・交通の3銀行(…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android