明方 あきのかた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →恵方
あき【秋】 の 暮((く))れ
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋の季節の終わり。暮れの秋。暮秋。晩秋。《 季語・秋 》[初出の実例]「さりともとおもふ心も虫のねもよわりはてぬる秋のくれかな〈藤原俊成〉」(…
あき【秋】 の 蠅((はえ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋まで生き残っている蠅。秋蠅。《 季語・秋 》[初出の実例]「飯もれば這て来るなり秋の蠅」(出典:俳諧・蓼太句集(1769‐93)秋)
あき【秋】 の 花((はな))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋に咲く草花。[初出の実例]「やすみしし わが大君 秋花(あきはな)の 其(し)が色色に 見(め)し給ひ 明(あきら)め給ひ」(出典:万葉集(8C後)一…
あき‐の‐うめ【秋梅】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「かんこうばい(寒紅梅)」の異名。
あき‐のぼり【秋登】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 近世、江戸の出店に奉公しているものが、秋に都(京都)にのぼること。中登り。[初出の実例]「一江戸で男実の入る秋登り」(出典:雑俳・…
安芸国【あきのくに】
- 百科事典マイペディア
- 旧国名。芸州とも。山陽道の一国。現在の広島県西部。《延喜式》に上国,8郡。平安末に平氏と縁深く,知行国となったとみられる。鎌倉時代に甲斐の…
あきのつゆ【秋の露】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 熊本の米焼酎。酒名は、昔から秋の収穫の時期に新米で焼酎を造ったことに由来。原料は米、米麹。アルコール度数25%、41%。蔵元の「常楽酒造」は大…
あき【秋】 の 雨((あめ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋に降る雨。しみじみと身にしみるような冷たい雨とされる。あきさめ。《 季語・秋 》[初出の実例]「秋之雨(あきのあめ)に濡れつつをれば賤(いや)し…
あき【秋】 の 色((いろ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋らしい気色、趣。清澄な大気や草木の色づきなどによって感じる秋の気配。《 季語・秋 》[初出の実例]「秋の色も露をもいさやをみなへし木がくれに…
あき【秋】 の 風((かぜ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋に吹くつめたい風。《 季語・秋 》[初出の実例]「君待つとあが恋ひをればわが屋戸のすだれ動かし秋風(あきのかぜ)吹く」(出典:万葉集(8C後)…
秋の坊 (あきのぼう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1718 江戸時代前期-中期の俳人。加賀金沢藩士であったが出家。松尾芭蕉(ばしょう)が奥の細道の旅で金沢に来遊したときに入門した加賀の蕉門のひ…
あき【秋】 の 川((かわ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋季の川。《 季語・秋 》[初出の実例]「水防ぐ焚火に明けし秋の川〈一馬〉」(出典:俳諧・発句題叢(1820‐23)秋)
あき【秋】 の 霜((しも))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋の末に降りる霜。《 季語・秋 》[初出の実例]「浅ぢふや袖にふりにし秋の霜忘れぬ夢に吹く嵐かな〈源通光〉」(出典:新古今和歌集(1205)雑上・…
あき【秋】 の 蝉((せみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋にあらわれ、鳴いている蝉。秋蝉(しゅうせん)。残る蝉。《 季語・秋 》[初出の実例]「花のうちのうぐひす、また秋の蝉の吟の声、いづれか和歌の…
あき【秋】 の 春((はる))
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋を春に見たてていう語。[初出の実例]「みよし野を秋のはるにてながむればあけぼのよりも夕ぐれの空」(出典:秋篠月清集(1204頃)上)
あき【秋】 の 雪((ゆき))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋に降る雪。おもに山地や北国で立冬以前に降る雪。秋雪(しゅうせつ)。平安時代では、多くは見立てとして用いられている。《 季語・秋 》[初出の実…
あきのくに【安芸国】
- 藩名・旧国名がわかる事典
- 現在の広島県西半部を占めた旧国名。律令(りつりょう)制下で山陽道に属す。「延喜式」(三代格式)での格は上国(じょうこく)で、京からは遠国(おんご…
あき【秋】 の 空((そら))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋、晴れわたって高く見える空。秋晴れの空。《 季語・秋 》[初出の実例]「おほかたの秋のそらだにわびしきに物思ひそふる君にもある哉〈右近〉」(…
あき【秋】 の 野((の))ら
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「ら」は接尾語 ) =あき(秋)の野[初出の実例]「里はあれて人はふりにしやどなれや庭もまがきも秋の野らなる〈遍昭〉」(出典:古今和歌集(905‐9…
あきのた‐の【秋田の】
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕① 秋の田の「穂」と同音であるところから、「ほ」にかかる。[初出の実例]「秋の田のほにこそ人を恋ひざらめなどか心に忘れしもせむ〈よみ人しらず…
あきのは‐の【秋葉の】
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕 秋の木の葉が紅葉して照り輝く意で「におい(匂)」にかかる。[初出の実例]「春花の にほえ栄えて 秋葉之(あきのはの) にほひに照れる 惜(あたら)…
安芸国 あきのくに
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広島県の西半部を占める旧国名。山陽道八か国の一、芸州(げいしゅう)ともいう。東は備後(びんご)、西は周防(すおう)、北は石見(いわみ)と各国境を接…
あき【秋】 の 声((こえ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 砧(きぬた)や風の音など、ものさびしい秋の情趣を感じさせる物音。俳諧季語としては、何の物音というのではないが、どこからともなく響いて来るよう…
あき【秋】 の 雛((ひな))
- 精選版 日本国語大辞典
- 三月三日の雛祭に対し、九月九日に雛を祭る風俗。また、その日に祭られる雛人形。後(のち)の雛。《 季語・秋 》[初出の実例]「色も香も桃のうへ越せ…
あき【秋】 の 水((みず))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋の出水。また、水かさの増した秋の川水。秋水(しゅうすい)。《 季語・秋 》[初出の実例]「秋の水漲(みなぎ)り来って船の去ること速(すみや)かな…
あきのた‐を【秋田を】
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕 秋の田の稲を刈る意から、同音を含む「かりほ(仮廬)」にかかる。[初出の実例]「秋田叱(あきのたを)仮廬を作りいほりしてあるらむ君を見むよしも…
あきのみや【秋の宮】
- 改訂新版 世界大百科事典
米比関係
- 共同通信ニュース用語解説
- アジア重視戦略を掲げるオバマ米政権はフィリピンとの同盟関係強化を進めてきたが、6月に就任したドゥテルテ新大統領は米国に敵対的な発言を繰り返…
秋の詩
- デジタル大辞泉プラス
- 米の品種のひとつ。滋賀県農業総合センターで「吟おうみ」「コシヒカリ」の交配により作出。1998年命名。滋賀62号。ほのかな甘みがあり、粘りは強い…
愛国的フィリピン民衆の戦い あいこくてきフィリピンみんしゅうのたたかい Laban ng Makabayang Masang Pilipino; Struggle of the Nationalist Filipino Masses
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 LAMMP。フィリピンの政党。 1998年6月に発足した J.エストラダ政権を支える連立与党勢力。 97年 10月,エストラダを大統領候補に擁立したフィリ…
あきのいろくさ【秋色種】
- デジタル大辞泉
- 長唄。弘化2年(1845)初演。大名の南部利済なんぶとしなりが、作曲者を困らせようとして作った歌詞に、10世杵屋六左衛門が曲をつけたものという。
煥 13画
- 普及版 字通
- [字音] カン(クヮン)[字訓] あきらか[説文解字] [字形] 形声声符は奐(かん)。奐は分するさま。水の散るさまに移して渙といい、火のかがやくさまに…
安芸小富士
- デジタル大辞泉プラス
- 広島県広島市、広島港沖合の似島にある山。広島市街から見えるシルエットが富士山に似ている。標高278メートル。
秋野豊 (あきの-ゆたか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1950-1998 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和25年7月1日生まれ。北大スラブ研究センター研究員,筑波大助教授,アメリカの東西研究所欧州センタ…
秋あきの鹿しかは笛ふえに寄よる
- デジタル大辞泉
- 《発情期である秋の鹿は鹿笛にもすぐに近寄ってくるところから》弱点につけ込まれて利用されやすいことのたとえ。
あきのよのながものがたり【秋夜長物語】
- デジタル大辞泉
- 室町初期の物語。作者未詳。1巻。瞻西上人せんさいしょうにんが、石山観音の変化へんげ梅若を愛することにより成道したという稚児ちご物語。御伽草子…
秋野 不矩 (あきの ふく)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1908年7月25日昭和時代;平成時代の日本画家。京都市立芸術大学教授2001年没
アキノタムラソウ(秋の田村草) アキノタムラソウ Salvia japonica
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シソ科の多年草。北海道を除く日本各地の丘陵地や低山の林床に普通にみられる。高さ 20~80cmと生育環境によりさまざまであるが,茎は角張ってほとん…
秋の一族
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1994年10月)。全3回。ヒューマンドラマ。原作・脚本:山田太一。出演:緒形拳、大鶴義丹、原田知世ほか。
サルビア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] salvia )[ 異表記 ] サルビヤ① シソ科アキノタムラソウ属の草本のうち外国産で美しい花が咲き観賞用に栽培される種類の総称。ヒ…
あき【秋】 の 調((しら))べ
- 精選版 日本国語大辞典
- 秋に適した楽の調子。律の調子。平調(ひょうじょう)。必ずしも「時の調子」の中の秋の調子をさすとは限らない。「時の調子」とは、春は双調(そうじょ…
モロ民族解放戦線【モロみんぞくかいほうせんせん】
- 百科事典マイペディア
- イスラム教徒の分離独立を求めるフィリピンの反政府武装勢力。英語ではMoro National Liberation Front(略称MNLF)。モロとはフィリピンのイスラム…
あき【秋】 の 半((なか))ば
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 秋の季節の半ば。陰暦八月ごろ。[初出の実例]「啼く鹿の声にてふりぬ時は今は秋のなかばになりぬべらなり」(出典:家持集(11C前か)秋)② 中秋…
ラカス Lakas ng EDSA-NUCD
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィリピンの政党。 1992年の大統領選挙に際し,アキノ政権の与党「フィリピン民主の戦い」がラモン・ミトラ下院議長を指名したため,F.V.ラモス支持…
グロリア・マカパガル アロヨ Gloria Macapagal Arroyo
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,経済学者 フィリピン下院議員 元フィリピン大統領国籍フィリピン生年月日1947年4月5日出生地マニラ学歴アサンプション大学,アテネ…
秋の仙石原高原
- 事典・日本の観光資源
- (神奈川県足柄下郡箱根町)「かながわの景勝50選」指定の観光名所。
foreign direct investment
- 英和 用語・用例辞典
- 海外からの直接投資 対外直接投資foreign direct investmentの用例Philippine President Benigno Aquino III has pressed ahead with fiscal reforms…
increased foreign direct investment
- 英和 用語・用例辞典
- 海外からの直接投資の伸びincreased foreign direct investmentの用例Philippine President Benigno Aquino III has pressed ahead with fiscal refo…
あき‐の‐ななくさ【秋の七草】
- デジタル大辞泉
- 秋を代表する七つの草花。萩・尾花・葛くず・撫子なでしこ・女郎花おみなえし・藤袴ふじばかま・桔梗ききょう。《季 秋》→春の七草[類語]春の七草・…