「アムンゼン」の検索結果

10,000件以上


完全な真空

デジタル大辞泉プラス
ポーランドの作家スタニスワフ・レムのメタフィクション(1971)。

ドジャー・スタジアム

デジタル大辞泉プラス
《Dodger Stadium》アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルスにあるスタジアム。MLB加盟のプロ野球チーム、ロサンゼルス・ドジャースの本拠地。1962年…

バイエル・レバークーゼン

デジタル大辞泉プラス
ドイツ中西部の都市、レバークーゼンを本拠地とするプロサッカーチーム。1904年創設。ホームスタジアムはバイ・アレーナ。ヨーロッパのクラブチーム…

有機化合物 ユウキカゴウブツ organic compound

化学辞典 第2版
炭素の酸化物や金属の炭酸塩など,少数の簡単なものを除いたすべての炭素化合物の総称.元来,物質は鉱物界より得られる無機化合物と動物,植物界よ…

共役二重結合 きょうやくにじゅうけつごう conjugated double bond

日本大百科全書(ニッポニカ)
二つ以上の二重結合が一つの単結合を挟んで構成されている結合系をいう。ブタジエンはその代表例であるが、二重結合は1と2、および3と4の間に局在化…

環境基準

知恵蔵
環境基本法(1993年制定)に基づき、人の健康を保護し、生活環境を保全する上で、維持されることが望ましい基準。大気、水質、騒音、土壌について定め…

DDT ディーディーティー dichlorodiphenyl-trichloroethane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C14H9Cl5 。昆虫類に対する神経毒として殺虫作用をもつ塩化ジフェニルエタン系化合物。最も殺虫作用の強いのは p,p′-体であるが,殺虫剤としての工…

水素化ナトリウム スイソカナトリウム sodium hydride

化学辞典 第2版
NaH(24.00).油に分散するか,触媒のアントラセンとまぜた金属ナトリウムに,250 ℃ で H2 を通すと得られる.立方晶系のイオン結晶.塩化ナトリウム…

キノン キノン quinone

化学辞典 第2版
芳香族炭化水素のベンゼン環のH原子2個がO原子2個で置換された形の化合物をいう.p-ベンゾキノン(a)およびo-ベンゾキノン(b)が基本化合物であるが,…

L-セリン セリン L-serine

化学辞典 第2版
2-amino-3-hydroxypropanoic acid.C3H7NO3(105.09).HOCH2CH(NH2)COOH.タンパク質の構成アミノ酸として広く分布し,絹のセリシンには30% 以上含ま…

カルミン酸 カルミンサン carminic acid

化学辞典 第2版
C22H20O13(492.39).サボテン類に寄生するカイガラムシCoccus cactiから単離される動物色素カルミンの成分.アントラキノン誘導体のC-グルコシド.ザ…

グリオキシル酸 ぐりおきしるさん glyoxylic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルデヒドカルボン酸の一つで、グリオキサル酸glyoxalic acidともいう。吸湿性の無色柱状結晶。普通、1分子の結晶水を含む。水に溶けやすく、アルコ…

トリメチルアミン trimethylamine

改訂新版 世界大百科事典
第三アミンの一つ。化学式(CH3)3N。強い魚臭のする無色の気体。融点-117.2℃,沸点3.4℃(755mmHg)。密度d40=0.6709。水,エチルアルコールと任意…

マイヤー Victor Meyer 生没年:1848-97

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの有機化学者。ベルリン生れ。ベルリン大学に入ったがハイデルベルク大学に転じ,R.W.ブンゼンに分析化学を学び,18歳で学位取得,ベルリンに…

塩化硫黄 えんかいおう sulfur chloride

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
普通は二塩化二硫黄 S2Cl2 をさす。融解硫黄に塩素を通じ,分留して精製する。不燃性,薄い琥珀色ないし黄赤色の発煙性油状液体。蒸気には腐食性があ…

クラフツ Crafts, James Mason

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1839.3.8. マサチューセッツ,ボストン[没]1917.6.20. コネティカット,リッジフィールドアメリカの化学者。ハーバード大学卒業 (1858) 。ドイツ…

トリン トリン thorin

化学辞典 第2版
2-(2-hydroxy-3,6-disulfo-1-naphthylazo)benzenearsonic acid disodium salt.C16H11AsN2Na2O10S2(576.29).2-アミノベンゼンアルソン酸をジアゾ化…

ニトロフェノール ニトロフェノール nitrophenol

化学辞典 第2版
C6H5NO3(139.11).C6H4(OH)NO2.o-,m-,p-ニトロフェノールの3種類の異性体がある.フェノールを希硝酸でニトロ化すれば,o-およびp-ニトロフェノー…

シクロホスファミド シクロホスファミド cyclophosphamide

化学辞典 第2版
2-[bis(2-chloroethyl)amino]tetrahydro-2H-1,3,2-oxazaphosphorin-2-one.C7H15Cl2N2O2P(261.1).ビス(2-クロロエチル)アミンにオキシ塩化リンを反…

メコン酸 メコンサン meconic acid

化学辞典 第2版
3-hydroxy-4-oxo-4H-pyran-2,6-dicarboxylic acid.C7H4O7(200.01).ケシ科Papaver somniferum L.に存在し,アヘンから抽出される.合成的には,3-ブ…

発がん物質 ハツガンブッシツ carcinogenic substance, carcinogen

化学辞典 第2版
悪性腫瘍を発生させる物質の総称であるが,その発がん機構は解明されていない.皮膚がんを発生させるものとして,ベンゾ[a]ピレン,7,12-ジメチルベ…

分子性結晶 ブンシセイケッショウ molecular crystal

化学辞典 第2版
ファンデルワールス力を主とした弱い結合力により,分子が互いに結合してできる結晶.結晶エネルギーが小さく,融点も一般に低い.ベンゼン,ナフタ…

雲仙天草国立公園【うんぜんあまくさこくりつこうえん】

百科事典マイペディア
長崎県島原半島の雲仙地区と熊本県天草諸島一帯(一部鹿児島県)を含む国立公園。面積282.89km2。1934年雲仙地区指定,1956年天草地区追加指定。雲仙…

産業中毒 さんぎょうちゅうどく industrial poisoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産業の現場で発生する化学物質による中毒のこと。職業病のうちの化学的要因によるものといえる。一酸化炭素,硫化水素などの有害ガス,鉛,クロムな…

合成樹脂塗料 ごうせいじゅしとりょう synthetic resin paint

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
合成樹脂を主成分とした塗料。フェノール,尿素,メラミン,アルキド,ビニル,アクリルなどの樹脂が用いられる。これらの樹脂をアルコール,ベンゼ…

ヒドロペルオキシド ひどろぺるおきしど hydroperoxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般にヒドロペルオキシ基‐OOHを有する化合物の総称。脂肪族あるいは脂環式炭化水素基をもつ化合物は酸素により自動酸化を受け、しばしばヒドロペル…

キサントン きさんとん xanthone

日本大百科全書(ニッポニカ)
環内に酸素原子を含む複素環式化合物の一つ。ジベンゾ-γ(ガンマ)-ピロンともいう。 この化合物自体は天然に存在しないが、誘導体はある種の植物(た…

ヨハン・フリードリヒ・ヴィルヘルム・アドルフ・フォン バイヤー Johann Friedrich Wilhelm Adolf von Baeyer

20世紀西洋人名事典
1835.10.31 - 1917.8.20 ドイツの有機化学者。 元・ミュンヘン大学教授。 ベルリン生まれ。 プロイセンの将軍の子として生まれ、ハイデルベルグ大…

カリオフィレン カリオフィレン caryophyllene

化学辞典 第2版
(1R-4E-9S)-4,11,11-trimethyl-8-methylenebicyclo[7.2.0]undec-4-ene.C15H24(204.34).β-カリオフィレンともいう.二環性セスキテルペン.フトモモ…

アジド アジド azide

化学辞典 第2版
-N=N+=N-基の名称.アジド基を置換基接頭辞として命名する場合は,2-アジドベンゼンスルホン酸のように,アジド(azido)という.アルキル基,アシル…

プロカイン プロカイン procaine

化学辞典 第2版
2-(diethylamino)ethyl 4-aminobenzoate.C13H20N2O2(236.31).p-アミノ安息香酸エチルと2-ジエチルアミノエタノールとを加熱してエステル交換するか…

クアルコム・スタジアム

デジタル大辞泉プラス
《Qualcomm Stadium》アメリカ、カリフォルニア州サンディエゴにあるスタジアム。1967年建造。2016年までアメフトチーム「サンディエゴ・チャージャ…

ジョナサン フランゼン Jonathan Franzen

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍米国生年月日1959年8月17日出生地イリノイ州ウェスタンスプリングズ学歴スワスモア大学〔1981年〕卒,ベルリン自由大学受賞ホワイ…

たんぜん‐たてがみ【丹前立(て)髪】

デジタル大辞泉
丹前姿の男の髪形。月代さかやきをそらないで伸ばしたもの。立て髪。

三千大千世界 (さんぜんだいせんせかい)

改訂新版 世界大百科事典
仏教思想において巨大な宇宙空間を示す術語。三千世界ともいう。須弥山(しゆみせん)を中心とし,地獄界や兜率天,梵天界などを含み,1個の太陽と1…

不完全就業 (ふかんぜんしゅうぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
昭和20年代から30年代前半にかけての時期には,労働市場は著しい労働力の過剰状態にあった。これは,戦時中の生産設備の破壊がきわめて著しく,戦争…

ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム

デジタル大辞泉プラス
《Los Angeles Angels of Anaheim》MLB(メジャーリーグ・ベースボール)加盟のプロ野球チーム。略称はLAA。アメリカンリーグ西地区に所属。創設年は…

フッ化炭素 ふっかたんそ carbon fluoride

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素とフッ素の化合物。脂肪族炭化水素のフルオロ誘導体たとえばCF4、C2F6その他、およびベンゼンのフルオロ化合物C6F6などがある。またグラファイト…

ライネケ塩 (ライネケえん) Reinecke's salt

改訂新版 世界大百科事典
化学式(NH4)[Cr(NCS)4(NH3)2]・2/3H2O。テトラキス(イソチオシアナト)ジアンミンクロム(Ⅲ)酸アンモニウムの通称。アルカロイド,コリン…

ネマチック液晶 ネマチックエキショウ nematic liquid crystal

化学辞典 第2版
棒状分子の長軸が一定の方向に配向しているが,スメクチック液晶とは異なり,層を形成しておらず,分子重心位置に規則性がない液晶.液晶のなかでも…

エルゴタミン エルゴタミン ergotamine

化学辞典 第2版
C33H35N5O5(581.67).麦角アルカロイドの一つ.(+)-リゼルギン酸,L-フェニルアラニン,D-プロリン,ピルビン酸,アンモニアよりなるペプチドがアミ…

臭化アセチル しゅうかあせちる acetyl bromide

日本大百科全書(ニッポニカ)
酢酸CH3COOHのヒドロキシ基-OHを臭素原子に置換した化合物。正しくは臭化エタノイルというが、一般的に臭化アセチルといわれている。刺激臭のある発…

五酸化二窒素 ごさんかにちっそ dinitrogen pentoxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
窒素と酸素の化合物。俗称五酸化窒素、無水硝酸。二酸化窒素NO2をオゾンで酸化するか、硝酸を五酸化二リンとともに蒸留して得られる。0℃以下暗所で安…

ふかんぜん‐きんるい〔フクワンゼン‐〕【不完全菌類】

デジタル大辞泉
真菌類の一群。有性生殖が知られておらず、子嚢菌しのうきん類とも担子菌類とも決定できない菌類の総称。

不完全犯罪

デジタル大辞泉プラス
鮎川哲也の推理短編集。1999年刊行。鬼貫警部シリーズ。

π結合 パイケツゴウ π bond

化学辞典 第2版
二原子分子(N2,O2,NOなど)や直線分子(アセチレンなど)の二重結合や三重結合では,結合軸の方向の角運動量成分が0,1,2,…であるような軌道に電子…

安全ガラス (あんぜんガラス) safety glass

改訂新版 世界大百科事典
衝撃に対し割れにくいか,あるいは割れても破片が飛散しないようにつくられたガラスをいう。すなわち,強化ガラス,合せガラス,網入りガラスの総称…

あんぜんそうち【安全装置】

改訂新版 世界大百科事典

うんぜんちこう【雲仙地溝】

改訂新版 世界大百科事典

かんぜんじだい【完全世代】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android