「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


そ‐けん【訴権】

デジタル大辞泉
主として民事訴訟で、訴訟を提起して裁判所の審判を求めることのできる権利。判決請求権。

さしおさえ‐めいれい〔さしおさへ‐〕【差押命令】

デジタル大辞泉
債務者が第三者に対して持つ債権などの処分や取り立てを禁止するため、裁判所が下す決定。

citante

伊和中辞典 2版
[形][現分](裁判所に)召喚する[した]. [名](男)(女)〘法〙原告, 提訴人.

li・bel・ant, ((英))li・bel・lant /láibələnt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《法律》1 名誉棄損者,誹毀(ひき)者.2 (海事裁判所などの)申立人,原告.

上訴

とっさの日本語便利帳
未確定の裁判について、上級裁判所へその再審理を求める不服申立方法。控訴・上告・抗告の三種類がある。これにより裁判の確定が妨げられ、事件は上…

河津祐邦 (かわづ-すけくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1868 幕末の武士。幕臣。新徴組組頭から文久3年外国奉行となり,横浜鎖港交渉副使として正使池田長発(ながおき)とヨーロッパにわたる。帰国後,鎖…

佐藤正 (さとう-ただし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1920 明治時代の軍人。嘉永(かえい)2年6月1日生まれ。西南戦争に参加。明治28年日清(にっしん)戦争に歩兵第十八連隊長として出征し負傷して退…

さが‐さねなる【嵯峨実愛】

精選版 日本国語大辞典
公卿(くげ)、政治家。侯爵。初め正親町三条(おおぎまちさんじょう)と称した。万延元年(一八六〇)議奏となる。岩倉具視とともに王政復古を推進し、…

調停離婚

知恵蔵
家庭裁判所の調停によって成立する離婚。協議離婚が成立しない時、当事者は、まず家庭裁判所へ離婚の調停を申し立てる。いきなり離婚訴訟(裁判)は提…

合区 ごうく

日本大百科全書(ニッポニカ)
選挙区において二つ以上の地域を統合し、一つにまとめること。国会議員などの選挙制度においては、これまで都道府県単位で分けられていた選挙区を、…

執行官【しっこうかん】

百科事典マイペディア
主として裁判における送達(民事訴訟において訴訟書類を当事者や利害関係人に了知させること)および強制執行の実施に当たる公務員。かつて執達吏・…

コモン・ロー common law

改訂新版 世界大百科事典
イギリスで主として12世紀後半から約1世紀間に成立した王国共通法を基礎にしている法体系。 12世紀後半のイギリスでは,アングロ・サクソン時代から…

ゼップ ブラッター Sepp Blatter サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
国際サッカー連盟(FIFA)会長;国際オリンピック委員会(IOC)委員生年月日:1936年3月10日国籍:スイス出生地:フィスプ別名等:本名=Jeseph Sepp Blatt…

司法共助【しほうきょうじょ】

百科事典マイペディア
裁判所が裁判事務(特に証拠調べ)について互いに必要な補助をすること。国内司法共助と国際司法共助とがある。特に近年では,国際的な取引・交通・…

ポート・サラシン Pote Sarashin

20世紀西洋人名事典
1905 - タイの政治家。 タイ国首相。 貴族の出身である。米国で法律を学び、タイ国外務省に入り、外相、国連代表、駐米大使を経て、1958年SEATO事…

国際連合人道問題調整事務所 こくさいれんごうじんどうもんだいちょうせいじむしょ United Nations Office for the Coordination of Humanitarian Affairs; OCHA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然災害や紛争による被害に対する人道支援を迅速かつむだなく行なうための調整機関として設立された国際連合本部事務局の一部局。人道支援の政策立…

ブトロス=ガリ Boutros-Ghali, Boutros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.11.14. カイロ[没]2016.2.16. カイロエジプトの法学者,政治家。国連事務総長(在任 1992~96)。コプト教徒(→コプト教会)の名門に生まれ…

H.V. エバット Herbert Vere Evatt

20世紀西洋人名事典
1894.4.30 - 1965.11.2 オーストラリアの政治家,法律家。 元・副首相,元・労働党党首,元・ニュー・サウス・ウェールズ州最高裁長官。 ニュー・サウ…

ma・gis・tra・tu・ra, [ma.xis.tra.tú.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (政府の)要職;司法官[判事,裁判官]の地位[職務,任期].2 〘集合的〙 (一国・一地方の)高官;判事,裁判官,司法官.La Magistratur…

そしょう‐のうりょく【訴訟能力】

デジタル大辞泉
訴訟当事者として自ら訴訟行為をし、また相手方や裁判所の訴訟行為を受けることができる能力。

ちょくせつ‐きかん〔‐キクワン〕【直接機関】

デジタル大辞泉
国家機関で、その地位や権限が憲法によって直接定められているもの。国会・内閣・裁判所など。

ほごかんさつ‐じょ〔ホゴクワンサツ‐〕【保護観察所】

デジタル大辞泉
法務大臣の管理のもとに、地方裁判所の管轄区域ごとに置かれ、主に、保護観察の実施を行う機関。

かいさん‐めいれい【解散命令】

デジタル大辞泉
会社の存在あるいは行動が法令などに違反するときに、裁判所が行う解散の命令。会社解散命令。

さんよ‐いん〔‐ヰン〕【参与員】

デジタル大辞泉
家事審判に立ち会い、意見を述べることを任務とする者。家庭裁判所が民間の有識者から任命する。

アナン あなん Kofi Atta Annan (1938―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第7代国際連合(国連)事務総長。ガーナ共和国クマシ市に生まれる。同市の科学技術大学、アメリカ・マカレスター大学経済学部を卒業、ジュネーブ国際…

訴状【そじょう】

百科事典マイペディア
訴えの提起に際し,第一審裁判所に提出する書面(民事訴訟法133条)。ただし,簡易裁判所では口頭の提起も認められる。訴状には,紛争当事者,法定代…

最低売却価額 さいていばいきゃくかがく geringstes Gebot; Mindestgebot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
不動産の強制競売において裁判所が評価人に目的不動産を評価させた評価額で,それ以下の価額での売却を許さないと定めるもの (民事執行法 60条1項) …

P. スペンダー Percy Spender

20世紀西洋人名事典
1897.10.5 - ? オーストラリアの政治家。 元・国際司法裁判所長。 自由党幹部で、第二次大戦中は蔵相、陸相を歴任。1941〜45年は対戦理事会議員も…

こうじ‐そうたつ【公示送達】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 訴訟関係書類の送達方法の一つ。当事者の住居所の不明な場合、または通常の送達方法によることができない場合などに、その書類を一定期間…

治安判事 ちあんはんじ justices of the peace

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの裁判所の一つである治安判事裁判所magistrates' courtsの裁判官(magistrateとよばれることもある)。素人(しろうと)(非法律家)の治安判…

ほかく‐しんけんしょ〔ホクワク‐〕【捕獲審検所】

デジタル大辞泉
交戦国が、海上における捕獲の効力の有無を確定するために設ける特別の裁判所。

公法 (こうほう) öffentliches Recht[ドイツ] droit public[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
法の分類の一つで,私法に対する意味で用いられる。法をこのように,公法と私法に区別することは,ローマ法でも行われていたといわれるが,区別をす…

かじ‐ちょうてい(‥テウテイ)【家事調停】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家庭内や親族間の紛争について家庭裁判所が行なう調停。調停は裁判官である家事審判官一人と調停委員二人以上から成る調停委員会が行なう…

こくせんつきそいにん‐せいど〔コクセンつきそひニン‐〕【国選付添人制度】

デジタル大辞泉
少年審判において家庭裁判所が認めた場合に限り、国が費用を出して弁護士を付けられる制度。

フレンドリー‐ペアレント‐ルール

デジタル大辞泉
裁判所が親権者を指定する際に、元配偶者と子の面会交流に肯定的な親を優先するという原則。

キャス【CAS】[Court of Arbitration for Sport]

デジタル大辞泉
《Court of Arbitration for Sport》⇒スポーツ仲裁裁判所

おおやけ‐ざた〔おほやけ‐〕【公沙汰】

デジタル大辞泉
1 争いごとの解決を裁判所などの公的機関に任せること。裁判沙汰。2 隠しておきたいことが世間に知れ渡ること。表沙汰おもてざた。

ついか‐はんけつ【追加判決】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 民事訴訟で、裁判所が請求の一部について裁判を脱漏した場合、そのもらした部分についてする判決。補充判決。脱漏判決。

国民審査

知恵蔵
中央レベルで制度化されている直接参加として、最高裁裁判官の国民審査がある。職務に適切な人物かどうか、国民が直接意思表示する制度である。内閣…

おうしゅう‐じんけんさいばんしょ〔オウシウ‐〕【欧州人権裁判所】

デジタル大辞泉
《European Court of Human Rights》欧州評議会の人権救済機関。欧州人権条約により1959年にフランスのストラスブールに設置。1998年の同条約第11議…

馬屋原 二郎 ウマヤバラ ジロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の裁判官 大阪地方裁判所所長;貴院議員(勅選)。 生年弘化4年10月17日(1847年) 没年大正4(1915)年11月2日 出身地山口県 経歴慶応元年同…

細野 長良 ホソノ ナガヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の裁判官 大審院院長。 生年明治16(1883)年1月7日 没年昭和25(1950)年1月1日 出生地富山県富山市 学歴〔年〕京都帝大法科大学独法科〔…

てい‐てい【廷丁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 廷吏の旧称。〔裁判所構成法(明治二三年)(1890)〕

ポポロ事件 ぽぽろじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京大学構内で起きた「大学の自治」にかかわる事件。1952年(昭和27)2月20日、東京大学の教室で学生劇団ポポロが松川事件に取材した演劇を上演した…

会計総裁 かいけいそうさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1867年(慶応3)5月に設置された江戸幕府の財務担当官職。外国御用取扱兼海陸軍御用取扱の老中松平康直(やすなお)が、御勝手入用掛総裁の老中に転じ…

リンドール アーウィック Lyndall Urwick

20世紀西洋人名事典
1891 - ? 英国の経営学者。 国際経営会議(CIOS)事務総長,イギリス経営管理協会副会長,経営コンサルタント協会欧州連盟会長。 政府のコンサルタント…

ハマーショルド Dag Hammarskjöld

旺文社世界史事典 三訂版
1905〜61スウェーデンの政治家ストックホルム大学教授・大蔵次官をへて外務省にはいり,外相となった。1953年国連事務総長に就任し,多くの国際紛争…

細川護久 (ほそかわ-もりひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1893 幕末-明治時代の華族。天保(てんぽう)10年3月1日生まれ。肥後熊本藩主細川斉護(なりもり)の子。慶応4年新政府の議定(ぎじょう),刑法事務…

押川一郎 (おしかわ-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1970 昭和時代の官僚。明治32年1月生まれ。オックスフォード大留学後,昭和2年南満州鉄道にはいり,北支経済調査所長などを歴任。12年企画庁調…

バンチ Bunche, Ralph Johnson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.8.7. デトロイト[没]1971.12.9. ニューヨークアメリカの政治学者。人種問題,植民地問題の権威。黒人奴隷の孫として生れた。カリフォルニア…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android