まつだいら‐しゅんがく〔まつだひら‐〕【松平春岳】
- デジタル大辞泉
- ⇒松平慶永よしなが
春一番
- 知恵蔵
- 春一番は、春先に初めて吹く南寄りの強風。気象庁の定義では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南寄りの強風(秒速8m以上)が…
ばんすらく【万春楽】
- デジタル大辞泉
- 平安時代、踏歌とうかに用いた囃子詞はやしことばの一。七言八句の漢詩の各句の末に唱えたもので、また、その歌曲全体をもいう。男踏歌用。ばんしゅ…
はるとしゅら【春と修羅】
- デジタル大辞泉
- 宮沢賢治の詩集。大正13年(1924)刊。宗教性と宇宙的感覚とが交響する世界を、独創的な語法でうたう。
はる‐の‐ななくさ【春の七草】
- デジタル大辞泉
- 正月7日の七草粥ななくさがゆに入れる7種の若菜。芹せり・薺なずな・御形ごぎょう(ハハコグサ)・繁縷はこべら・仏ほとけの座(タビラコ)・菘すず…
はる‐の‐めざめ【春の目覚め】
- デジタル大辞泉
- 思春期になって、性的欲望を起こしはじめること。色気づくこと。
はるはな‐の【春花の】
- デジタル大辞泉
- [枕]1 春の花が美しく咲きほこるところから、「にほえ栄ゆ」「めづらし」などにかかる。「―にほえ栄えて」〈万・四二一一〉2 貴重な春の花は散り…
うめのはる【梅の春】
- デジタル大辞泉
- 清元。四方真門よものまかど(毛利元義)作詞、川口お直作曲で、文政10年(1827)にできたといわれる。隅田川付近の春の情景などをうたった御祝儀物…
遠山友春 (とおやま-ともはる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1661-1714 江戸時代前期-中期の大名。寛文元年6月6日生まれ。遠山友貞(ともさだ)の子。延宝3年父の跡をつぎ,美濃(みの)(岐阜県)苗木藩主遠山家4代…
富樫持春 (とがし-もちはる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1413-1433 室町時代の武将。応永20年生まれ。富樫満春の子。15歳で家督をつぎ,加賀(石川県)の守護となる。4代将軍足利義持の信任があつく,将軍の相…
梅の春 (うめのはる)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 清元節。四方真門(よものまかど)作詞,川口お直作曲。1827年(文政10)の作品といわれる。真門は長州の毛利元義のことで,大田蜀山人の門人四方真…
神尾春央 (かんおはるひで) 生没年:1687-1753(貞享4-宝暦3)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸中期の幕臣,勘定奉行。五郎三郎,若狭守。下嶋為政の次男として生まれ,神尾春政の養子となる。1701年(元禄14)遺跡(200俵)を継ぐ。腰物方,…
塔の春
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の歌の題名。作詞:鈴木貞子、作曲:南安雄。
春の淡雪
- デジタル大辞泉プラス
- 池波正太郎の時代小説短編集。1982年刊行。「鬼平犯科帳」シリーズ。
春の小川
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の唱歌の題名。作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一。発表年は1912年。モデルとなった川は東京都渋谷区の河骨川といわれる。2007年、文化庁と日本PTA…
春の鐘
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年公開の日本映画。監督:蔵原惟繕、原作:立原正秋、脚本:高田宏治、撮影:椎塚彰、音楽:久石譲、美術:樋口幸男。出演:北大路欣也、古手川…
春の坂道
- デジタル大辞泉プラス
- ①山岡荘八の歴史小説。1971年刊行。②1971年放映のNHKの大河ドラマ。①を原作とする。柳生宗矩の生涯を描く。脚本:杉山義法、音楽:三善晃。間宮芳生…
春のそよ風
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の唱歌の題名。スウェーデン民謡に基づく。作詞:片岡輝。
日東韶春 (にっとう-しょうしゅん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。能登(のと)(石川県)宗円寺で瑞巌韶麟(ずいがん-しょうりん)(1343-?)に師事し,その法をつぐ。能登総持寺にの…
羽田春兔 (はねだ-はると)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1915-1995 昭和後期-平成時代の医師。大正4年5月12日生まれ。昭和23年東京都大田区に内科医院を開業。58年東京都医師会長。59年花岡堅而(けんじ)の…
秦春貞 (はたの-はるさだ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期の人。備前(岡山県)上道(かみつみち)((じょうとう))郡の白丁(はくてい)(無位無官の庶民)。仁和(にんな)元年(885)同郡の山吉直(や…
木春(こはる)ちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県気仙沼市、気仙沼大島観光協会が認定する気仙沼大島の観光特使「島おとめ」のキャラクター。2013年登場。椿の花がモチーフ。名称は「椿」の字…
勝川春英 かつかわしゅんえい (1762―1819)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸中期の浮世絵師。勝川春章(しゅんしょう)の門人で、磯田(いそだ)氏、名を久次郎といった。別号九徳斎(くとくさい)。作画期は天明(てんめい)年間…
勝川春章 かつかわしゅんしょう (1726―1792)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸中期の浮世絵師。宮川春水に師事し、勝宮川(かつみやがわ)と号したが、のち宮川派より勝川派をおこして勝川を画姓とした。俗称を要助、のち祐助…
じみょういんもとはる【持明院基春】
- 改訂新版 世界大百科事典
春の祭典 (はるのさいてん) Le sacre du printemps
- 改訂新版 世界大百科事典
- ストラビンスキーの作曲したバレエ音楽で,《大地の賛美》と《犠牲》の2部14曲からなる。ストラビンスキーとN.レーリヒによるバレエの筋書は,ロシア…
春播性 (はるまきせい) spring habit
- 改訂新版 世界大百科事典
- ムギ類,ナタネ,ダイコンなどの一部の品種にみられるもので,幼植物のときに低温にあわなくても,花芽を形成し開花,結実するような発育習性をいう…
春化現象 しゅんかげんしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コムギやダイコン、キャベツなど秋に発芽して冬を越し、春に開花する植物のなかには、幼植物の時代に低温にあうことによって初めて正常に花芽を形成…
張春橋 ちょうしゅんきょう / チャンチュンチヤオ (1917/1918―2005)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の政治家。山東(さんとう)省巨野県生まれ。1936年上海(シャンハイ)文芸家協会員。1943年中国共産党解放区で宣伝活動。1954年上海『解放日報』社…
松村呉春 まつむらごしゅん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →松村月渓
アラブの春 あらぶのはる Arab Spring
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2010年末ごろから中東・北アフリカ地域で本格化した反政府民衆運動。1968年にチェコスロバキアで起きた民主化運動「プラハの春」にならって、「アラ…
プラハの春 プラハのはる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1968年春にチェコスロバキアで起きた民主化の動き。 68年1月,改革派の A.ドプチェクが党第一書記に就任,独自の社会主義路線を宣言して,国家による…
曾占春
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天保5.2.20(1834.3.29) 生年:宝暦8(1758) 江戸後期の本草学者。先祖は明人。名は槃,昌啓,永年,字は子攷。庄内(鶴岡)藩医の子として江戸に生ま…
甘糟春女
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治34.11.12(1901) 生年:弘化1.2.5(1844.3.23) 幕末明治期の武家女性。『塵塚日記』を遺した。出羽米沢藩(山形県米沢市)侍組甘糟継善の娘。…
松永春門 (まつなが-はるかど)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期-中期の浮世絵師。元禄(げんろく)-宝永(1688-1711)ごろの人。鳥居清信(きよのぶ)らの画風をまなぶ。肉筆の役者絵がある。
松尾朝春 (まつお-ちょうしゅん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1885-1930 明治-昭和時代前期の彫刻家。明治18年5月生まれ。山崎朝雲(ちょううん)の門にはいり,木彫をまなぶ。大正14年「瞑想の悉達(しった)」で帝…
桂春駒
- 知恵蔵mini
- 落語家、俳優。1951年2月23日、大阪府生まれ。本名、宮本和俊(みやもとかずとし)。会社員を経て、1971年に3代目桂春団治に入門。84年より大阪・国立…
まきのしげはる【牧野成春】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほうしゅんばい【龐春梅】
- 改訂新版 世界大百科事典
はるつげぐさ【春告草】
- 改訂新版 世界大百科事典
はるのいそぎ【《春のいそぎ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
はるのおどり【《春のおどり》】
- 改訂新版 世界大百科事典
はるのとり【《春の鳥》】
- 改訂新版 世界大百科事典
はやししゅんさい【林春斎】
- 改訂新版 世界大百科事典
りせいしゅん【李世春】
- 改訂新版 世界大百科事典
みやべしゅんぞう【宮部春蔵】
- 改訂新版 世界大百科事典
やまかわなおはる【山川直春】
- 改訂新版 世界大百科事典
やまもとしゅんきょ【山元春挙】
- 改訂新版 世界大百科事典
春婦伝
- デジタル大辞泉プラス
- 1965年公開の日本映画。監督:鈴木清順。原作:田村泰次郎。川地民夫、野川由美子、玉川伊佐男、小沢昭一ほか。
嶺春泰
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛政5.10.6(1793.11.9) 生年:延享3(1746) 江戸中期の医者。幼名は粂五郎,名は観,字は子光,春泰は号。上野国(群馬県)高崎藩医嶺春安の長男とし…