再生医療の審査委員会
- 共同通信ニュース用語解説
- 再生医療を審査、監督する委員会。2014年に施行された再生医療安全性確保法に基づいて国が認定する。全国に約160組織あり、病院や大学に設置される…
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)(ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい) European Coal and Steel Community
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1950年5月フランス外相シューマンの発表した,独仏両国の石炭,鉄鋼をプールするという構想(シューマン・プラン)にもとづいて計画された。独仏2国に…
こうけつあつせいのうしょう【高血圧性脳症】
- 食の医学館
- 《どんな病気か?》 〈高血圧や腎臓病などを日ごろから改善する〉 高血圧性脳症(こうけつあつせいのうしょう)は、脳動脈の動脈硬化と、急激な血圧…
ホームプロジェクト ほーむぷろじぇくと home project
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロジェクト・メソッドproject method(構案法)を取り入れた家庭科教育法のこと。家庭生活のなかの種々の問題点を改善するために、教師の指導と家…
多発性硬化症 たはつせいこうかしょう Multiple sclerosis (脳・神経・筋の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 多発性硬化症(MS)という名称は「脳や脊髄(せきずい)に多発性の硬い病巣がみられる病気」という意味からつけられています。 この病…
黄斑浮腫の治療 (眼の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 黄斑浮腫は、視力に最も重要な網膜中心部の黄斑に浮腫(むくみ)を来す状態であり、糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)、網膜静脈閉塞…
農村計画 (のうそんけいかく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一定の農村地域の住民の所得と生活の安定的向上を目標として,地域の社会経済的・物的諸条件の改善・整備を図る計画をいう。農村計画の内容は大きく…
しゅんきかたる【春季カタル Spring Catarrh】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] アレルギー性結膜炎(せいけつまくえん)のうち、結膜に増殖性病変がみられるものをいい、春から夏にかけて増悪(ぞうあく)し、…
ポイント・フォア計画 ポイント・フォアけいかく Point Four Program
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカによるアジア,アフリカ,ラテンアメリカなどに対する発展途上地域援助計画のこと。 1949年1月 H.トルーマン大統領は一般教書の第4番目のポ…
マーセリゼーション
- 百科事典マイペディア
- 綿糸・綿織物に絹のような光沢を与える加工。綿繊維を水酸化ナトリウム水溶液に浸すと,長さが縮まり太くなると同時に透明化してくるが,縮みを防ぎ…
Castleman病(血液疾患と腎障害)
- 内科学 第10版
- (3)Castleman病 発熱,貧血,急性期蛋白の増加,全身のリンパ節腫脹,肝脾腫,多クローン性高ガンマグロブリン血症などを特徴とするリンパ増殖性…
こうじょう 向上
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (進歩)progresso(男),avanzamento(男);(改善)miglioramento(男) ◇向上する 向上する こうじょうする (上昇する)elevarsi,(進歩する)progredire(…
J.B. フスト Juan Bautista Justo
- 20世紀西洋人名事典
- 1865 - 1928 アルゼンチンの政治家。 ブエノ・アイレス生まれ。 ブエノ・アイレス大学医学部卒業後、医者となる。社会問題、貧困問題に強い関心を…
矮化剤 わいかざい growth retardant
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 植物の生長を防ぐ目的で合成された植物生長調整剤の一種。植物生長抑制剤ともいう。細胞の伸長促進にかかわる植物ホルモンの一種ジベレリンの生合成…
ペラグラ pellagra
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビタミンB群,特にニコチン酸の欠乏症。アルコール中毒性肝障害などの肝疾患は本症の誘因となる。以下の症状がみられる。 (1) 皮膚症状 光線過敏症…
フロレス・マゴン Ricardo Flores Magón 生没年:1873-1922
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの革命的ジャーナリスト,アナーキスト。南部オアハカ州に生まれ,メキシコ市で法律を学ぶ。学生時代の1892年反政府デモに参加して投獄され…
taígū́1, たいぐう, 待遇
- 現代日葡辞典
- (a) O tratamento 「dos empregados」;(b) O acolhimento;o receber [a recepção] 「como chefe de estado」.~ no yoi kaisha|待…
reform
- 英和 用語・用例辞典
- (動)改革する 改正する 改善する 矯正する 改心させる 改める (⇒social security)reformの用例No more pump priming measures are needed. All we ne…
近代五種
- 共同通信ニュース用語解説
- 馬術、フェンシングのエペ、水泳の200メートル自由形での得点を合計し、1点を1秒のタイム差に換算。上位からスタートするレーザーランでランと射撃…
ゲイツ Gates III, William Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1955.10.28. シアトルアメリカ合衆国のコンピュータプログラマー,実業家。通称ビル・ゲイツ。1975年に世界で初めてのコンピュータソフトウエア…
governance
- 英和 用語・用例辞典
- (名)統治 支配 管理 監督 管理法 経営法 運営法 統治能力 組織統治 ガバナンス (ガバナンス(組織統治)=社会通念に合った透明性のある規範に従って組…
犯罪者予防更生法 はんざいしゃよぼうこうせいほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 犯罪をした者の改善および更生を助け、恩赦の適正な運用を図り、仮釈放その他の関係事項の管理について公正妥当な制度を定め、犯罪予防の活動を助長…
痔核
- EBM 正しい治療がわかる本
- どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過 痔核(じかく)(イボ痔)とは、直腸や肛門周囲の静脈の密集している部分が、うっ血してイボのように…
機械翻訳【きかいほんやく】
- 百科事典マイペディア
- コンピューターを使った翻訳のこと。1950年代から研究がさかんとなったが,自然言語処理の技術的な壁に阻まれ,その進展は芳しくない。インターネッ…
ミレニアム‐かいはつもくひょう〔‐カイハツモクヘウ〕【ミレニアム開発目標】
- デジタル大辞泉
- 2000年9月にニューヨークで開催された国連ミレニアムサミットで採択された国連ミレニアム宣言などをもとにまとめられた国際社会が達成すべき目標。極…
アダム ラパツキ Adam Rapacki
- 20世紀西洋人名事典
- 1909.12.24 - 1970.10.10 ポーランドの政治家。 元・ポーランド外相。 ルブフ(リボフ説もあり)生まれ。 フランス、イタリアで学んだ後、ポーランド…
ダーウド・カーン Daud Khan, Sardar Mohammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1909.7.18. カーブル[没]1978.4.27. カーブルアフガニスタンの政治家。旧王族の一員。フランスに留学後,陸軍士官学校に学び,1932年カンダハー…
レフ トルストイ Lev Nikolaevič Tolstoi
- 20世紀西洋人名事典
- 1828.9.9 - 1910.11.20 ソ連(ロシア)の作家。 ヤースナヤ・ポリャーナ生まれ。 幼くして両親を失い、1844年カザン大学で学ぶ。1847年同大学中退後…
e-business [E-business]
- 英和 用語・用例辞典
- 電子ビジネス Eビジネス eビジネス (=e-Business, eBusiness, electronic business)e-business [E-business]の関連語句e-business consulting servic…
企業診断 きぎょうしんだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経営や技術の専門家が企業の実態について調査、検討し、経営改善のために必要な事項を勧告すること。すべての企業について企業診断がありうるが、実…
音響外傷 おんきょうがいしょう Acoustic trauma (耳の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 内耳の蝸牛(かぎゅう)が瞬間、あるいは比較的短時間に聞いた大きな音(強大音)のために障害を受けて、急激に発生する難聴をいいます…
加藤助三郎
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治41.3.13(1908) 生年:安政3(1856) 明治期の美濃(岐阜県)の陶業家。明治5(1872)年,16歳で東京に陶器舗を開店。13年帰郷し,濃栄社を設立。の…
保護観察【ほごかんさつ】
- 百科事典マイペディア
- 保安処分の一種で,犯罪者に自由を与え一定の遵守事項を命じて指導監督し,本人自らの改善更生を補助援護するもの。犯罪者予防更生法と執行猶予者保…
遺伝子診断(生活習慣病の)
- 知恵蔵
- 遺伝子診断は、これまで単一遺伝子の異常による遺伝病や、遺伝性の特殊ながんの診断に用いられてきた。最近では、生活習慣病に関連する遺伝子診断が…
湯地 定監 ユチ サダノリ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の海軍機関中将 貴院議員(勅選)。 生年嘉永2年10月8日(1849年) 没年昭和2(1927)年1月29日 出身地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 学歴〔年〕海…
運動所要量 うんどうしょようりょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 健康を維持するために望ましい運動量。省力化・機械化などにより日本人は運動不足に陥り,その一方では飽食時代という言葉に代表されるようにエネル…
経カテーテル動脈塞栓療法 けいカテーテルどうみゃくそくせんりょうほう transcatheter arterial embolization; TAE
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カテーテルを動脈に挿入し,その動脈から塞栓 (そくせん) 物質を注入して,悪性腫瘍 (しゅよう) ,出血,門脈圧高進症などの治療を行なう方法。なか…
一方向凝固共晶合金 いちほうこうぎょうこきょうしょうごうきん unidirectionally solidified eutectic alloy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 結晶制御合金ともいう。通常の凝固はいろいろな方向への熱の散逸によって起こされる。これに対し,熱流の散逸方向を一方向に限定して,一定割合で合…
羅振玉 らしんぎょく Luo Zhen-yu; Lo Chên-yü
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]同治5(1866)[没]1940中国,清末,民国初期の学者。浙江省上虞県の人。字は叔言。号は雪堂,貞松老人。初め農学の改良,教育制度の改善と西洋新知…
省エネルギー しょうエネルギー energy conservation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エネルギーを消費していく段階で無駄を省き,効率的な利用を図ること。 1973年の第1次石油危機後,特に産業部門において生産設備や生産工程の改善に…
青黄色覚異常 せいおうしきかくいじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 先天色覚異常のうち二色覚(二色型色覚異常)に属し、3型二色覚(旧称は青黄色盲、青色盲、第3色盲)という。赤と緑は感じるが青および黄を感じない…
ジッキンゲン じっきんげん Franz von Sickingen (1481―1523)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宗教改革期のドイツ帝国騎士。騎士戦争の指導者。中部ラインの出身。義侠(ぎきょう)心に富み、おびただしい私闘を行った。1519年神聖ローマ皇帝の選…
コンレール Conrail
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国連邦政府の特別立法〈北東地域鉄道再編成法〉により連邦政府の資金援助を受け,ペン・セントラル鉄道など北東部,中西部の6破産鉄道を…
フローレンス ナイチンゲイル Florence Nightingale
- 20世紀西洋人名事典
- 1820.5.15 - 1910.8.13 英国の看護婦,病院改良家。 裕福な家に生まれ、ドイツのカイザースウェルト学園で正規の看護婦訓練を受け、高度の技術を身…
苫小牧産ほっき貝[水産] とまこまいさんほっきがい
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 北海道地方、北海道の地域ブランド。苫小牧産のほっき貝。国内で最も多い水揚げ量を誇り、厳格な管理下で殻長9cm以上の良質の大型貝だけが出荷されて…
法定伝染病 (ほうていでんせんびょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 伝染病予防法により指定され(1954),届出,隔離,消毒が義務づけられた伝染病。コレラ,赤痢,腸チフス,猩紅(しようこう)熱,ペスト,日本脳炎…
非球面レンズ ひきゅうめんレンズ aspherical lens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 収差を除く目的で,少なくとも 1面が楕円面,双曲面,放物面などの非球面のレンズを用いて構成された複合レンズ。レンズの屈折面は通常中心部も周辺…
スモハラ
- 知恵蔵mini
- 喫煙者が煙草を吸うことを強制したり、喫煙によって受動喫煙を生じさせたりして迷惑をかける行為のこと、または分煙環境への配慮を行う立場にある者…
バイオニック医療
- 知恵蔵mini
- 生体工学(バイオニック)を活用し先進機器を用いて行う医療のこと。旧来の人工関節や人工水晶体(眼内レンズ)など単に代替物を用い行われる治療ではな…
小作争議 こさくそうぎ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 小作農による地主への争議の総称。農民組合や小作組合を組織としたものが多い。1922年(大正11)全国的組織の日本農民組合が結成され,24年に小作調停…