「アッラー」の検索結果

10,000件以上


アーヤトッラー・ルーホッラー ホメイニー

367日誕生日大事典
生年月日:1900年5月17日イランのイスラム教シーア派の最高指導者1989年没

Ferrara

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩フェッラーラ(エミーリア-ロマーニャ州の都市). ⸨略⸩FE ferrarése ferrarese [形], [名](男)(女)

ヘルツフェルト Ernst Herzfeld 生没年:1879-1948

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの考古学者,オリエント学者。ツェレ生れ。本来は建築家であったが,アンドレのアッシュールの調査に参加し,先史時代からイスラム初期にかけ…

ラッカ Raqqa

改訂新版 世界大百科事典
シリア北部,ユーフラテス川東岸の都市。人口約3万5000。ギリシア名はニケフォリオンNikēphorion,のちセレウコス2世の名にちなみカリニコスKallinik…

イブラーヒーム・イブヌル・アグラブ Ibrāhīm ibn al-Aghlab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]812北アフリカに興ったイスラム王朝の一つ,アグラブ朝 (800~909) の創始者 (在位 800~812) 。アッバース朝第5代カリフ,ハールーン・ア…

アッバース朝美術 アッバースちょうびじゅつ Abbasids art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッバース朝治下 (750~1258) ,バグダードを中心にメソポタミア,ペルシアの影響を強く受けて発展したイスラム美術。サーマッラーには,ムタワッキ…

サーマッラー Sāmarrā'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク中央部,サラーフウッディーン県の県都。バグダード北北西約 110km,チグリス川沿岸に位置する。前5千年紀の遺跡が存在するが,町は3~7世紀の…

ハイファおよびにしガリラヤちほうのバハイせいちぐん【ハイファ及び西ガリラヤ地方のバハイ聖地群】

世界遺産詳解
2008年に登録されたイスラエルの世界遺産(文化遺産)で、同国北部に位置する。バハイ教は、バーブ(1819~1850年)が興したバーブ運動が発展し、バ…

ヒズボッラー

知恵蔵
アラビア語で「神の党」を意味する言葉で、中東各地のイスラム急進派がこの名を冠した組織を設立している。比較的よく知られているものにレバノンの…

スヌアッラー・イブラヒーム Şun’-Allāh Ibrāhīm

20世紀西洋人名事典
1937 - エジプトの作家。 カイロ生まれ。 法律を学ぶ。1959年ナセルの共産党員大量逮捕にかかり、以後5年間各地の刑務所に服役する。その間多くの…

サッラーフ sarrāf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世イスラム社会の両替商,銀行家。サイラフィーとも呼ばれる。貨幣取扱吏 (ジャフバズ) とともに都市の市場でディーナール金貨とディルハム銀貨の…

アッバース朝 アッバースちょう ‘Abbās

旺文社世界史事典 三訂版
750〜1258ウマイヤ朝を倒しイスラーム帝国を実現した王朝イベリア半島に成立した後 (こう) ウマイヤ朝(西カリフ国)に対し,東カリフ国ともいう。ア…

カルボナーラ【carbonara(イタリア)】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
スパゲティ料理の一種。パンチェッタ(豚のばら肉を塩漬けにして乾燥熟成させたもの)またはグアンチャーレ(豚のほお肉を塩漬けにして乾燥熟成させ…

バドル al-Badr, Mohammed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927イエメン国王 (在位 1962.9.19.~27.) 。アルバドルともいう。シーア派イスラム教徒のザイディ派教主を兼ねていた。父アフマド国王の死後,1…

クート Al-Kūt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク東部,ワーシト県の県都。バグダードの南東約 150km,チグリス川本流と,南流してユーフラテス川に注ぐガッラーフ川が分流する地点に位置し,…

cipollata

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘料〙チポッラータ(タマネギ, ニンジン, セロリ, 生ハムを千切りにしていため, 生ハムの骨でとったスープを加えたシエーナ料理). 2 悪…

アブダッラー あぶだっらー Abdullah Ibn Hussein (1882―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨルダンの初代国王。メッカの太守ハーシム家のシェリーフ・フセインSharīf Husseinの次男として生まれた。1912年メッカからオスマン・トルコ帝国議…

サーマッラー土器 サーマッラーどき Sāmarrān pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代メソポタミア土器の一種。前 4000年代中頃にバグダードの北方約 120kmにある古都サーマッラーで焼かれた彩文土器。幾何学文様と直線的に図式化し…

フェラーラ

百科事典マイペディア
イタリア中部,エミリア・ロマーニャ州の都市。ポー川下流域にある。19世紀末の灌漑(かんがい)によってテンサイの栽培が始まり,食品加工,農業機械…

アナバルザ(Anavarza)

デジタル大辞泉
小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南部の都市アダナの北東約70キロメートルに位置する。古代ローマ帝国の属州キリキアの都市の一つで、2世紀か…

アブド・アッラージク・アリー `Abd al-Rāziq `Alī 生没年:1886-1966

改訂新版 世界大百科事典
エジプトの思想家。アズハル大学およびロンドンで学ぶ。ムハンマド・アブドゥフのイスラム改革思想を継承する自由主義的開明派の思想家の一人。1925…

あぶーむはんまどあぶどあっらーふ【アブー・ムハンマド・アブド・アッラーフ】

改訂新版 世界大百科事典

一神教 (いっしんきょう) monotheism

改訂新版 世界大百科事典
原始宗教と高等宗教の別なく,一神をたてて崇拝する宗教をいう。一神教の神は太陽のような自然神の場合もあるが,一般的には抽象的で男性原理を有す…

アーホンドザーデ Ākhūndzāde 生没年:1812-78

改訂新版 世界大百科事典
アゼルバイジャンの文学者。シェキ(現,アゼルバイジャンの一地方都市)の生れ。ロシアではアフンドフMirza Fatali Akhundovと呼ばれる。イラン・ロ…

カンダハール Kandahār

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン南部の都市。人口32万4800(2002)。Qandahārとも記される。古くからアフガニスタン国内でのパシュトゥーン族の最大の中心で,ドゥッ…

ハッラージュ はっらーじゅ al-usayn b. Manūr al-allāj (858?―922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム教の神秘家。イランに生まれる。若年のころからスーフィズムに入門し、サフル・トゥスタリーSahl al-Tustarī(818/819―896?)とジュナイド…

フェッラーリ ふぇっらーり Giuseppe Ferrari (1811―1876)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの実証主義哲学者、政治家。オーストリア当局から嫌疑を受けて、フランスに亡命(1839)、パリ大学で学位を取得し、ストラスブールなどで教…

インシャー・アッラー・ハーン Inśā `Allāh Khān 生没年:1756ころ-1818

改訂新版 世界大百科事典
インドのウルドゥー語文学の一派であるラクナウ詩派第1期の詩人。シーア派第6代イマームの家系に連なる名門の出である。ムルシダーバードで生まれた…

フィンランディア‐ホール(Finlandia Hall)

デジタル大辞泉
フィンランドの首都ヘルシンキにあるコンサートホール。市街中心部に位置し、トォーロ湾に面する。1971年、アルバー=アールトの設計により建造。内…

アリオスト Ludovico Ariosto

山川 世界史小辞典 改訂新版
1474~1533ルネサンス期イタリアの代表的詩人。フェッラーラのエステ公家に仕え,ガルファニャーナの執政官などを務めた。代表作は叙事詩『怒れるオ…

トゥキニ とぅきに Tuchini イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
14世紀後半に北イタリア、ピエモンテの山岳部で起こった農民反乱。トゥキニとは謀反人、反徒を意味する。とくにピエモンテ州北部から現在のバッレ・…

ナスルッラー なするっらー Abū al-Ma‘ālī Narullāh

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。ペルシアの文人。12世紀の人。シーラーズ出身といわれ、ガズニー朝スルタン、バフラーム・シャーに仕えた。インド寓話(ぐうわ)を起源と…

ラシード Rashīd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称ロゼッタ Rosetta。エジプト北部,ブハイラー県の都市。ナイルデルタ,ラシード川河口から 13km上流,アレクサンドリアの北東 56kmに位置する。 …

バーバクの乱 (バーバクのらん)

改訂新版 世界大百科事典
アゼルバイジャンのホッラム教徒の指導者バーバクBābak(?-838)が起こした反乱(816-837)。バーバクはマダーイン(クテシフォン)の人で,アゼルバ…

パッラーディオ

小学館 和伊中辞典 2版
Andrea Palla̱dio(男)(Pa̱dova 1508‐Maser, Treviṣo 1580;イタリアの建築家) ◇パッラーディオ様式の palladiano

イブン・ザイドゥーン Ibn Zaydūn, Abū al-Walīd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1003. コルドバ[没]1071. セビリアスペインのアラブ系詩人。コルドバのウマイヤ朝の滅亡後,スペイン各地を転々とし,最後はセビリアのアッバー…

マフディー派 (マフディーは)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀東スーダンに成立した教団。成員はアンサールと自称する。1881年ムハンマド・アフマドのマフディーmahdī宣言とともに開始されたマフディー反乱…

ひずぶっらー【ヒズブッラー】

改訂新版 世界大百科事典

フェッラーラ ふぇっらーら Ferrara

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州フェッラーラ県の県都。人口13万0461(2001国勢調査速報値)。ポー川下流域に位置し、交通の要衝。元来湿地…

ballata

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 バッラータ(4行と8行の2節とリフレインから成るイタリアの古民謡). [小]ballatina 2 (ルネサンス期に流行したフランスの)バラード, …

ムタワッキル al-Mutawakkil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]822.3. イラク[没]861.12. サーマッラーアッバース朝第 10代のカリフ (在位 847~861) 。第8代カリフ,ムータシムの息子。トルコ人親衛隊のため…

アマヌッラー・ハーン

367日誕生日大事典
生年月日:1892年6月1日アフガニスタンのバーラクザーイー朝第6代の王(在位1919〜29)1960年没

ガブリエル Gabriel

改訂新版 世界大百科事典
ヘブライ語で〈神の人〉の意。ユダヤ教,キリスト教,イスラム教の天使で〈神意の伝達者〉の役割を果たす。旧約聖書ではダニエルに幻の意味を説明し…

チョガ・マミ Choga Mami

改訂新版 世界大百科事典
ザーグロス山脈の西麓にあるイラクの先史時代遺跡。北メソポタミアと南メソポタミアの先史時代文化の関係を探る目的で,オーツ夫妻David&Joan Oates…

シャトラ al-Shatrah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク南東部,ジーカール県の町。クートでチグリス川から分流しユーフラテス川に注ぐガッラーフ川流域にあり,県都ナーシリーヤの北約 55kmに位置す…

カッラーラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【カッラーラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Carrara》イタリア中部、トスカーナ州の都市カッラーラにある大聖堂。11世紀に建設が始まり、14世紀に完成。ピサ‐ゴシック様式のファサー…

カッラーラ(Carrara)

デジタル大辞泉
イタリア中部、トスカーナ州の都市。アプアーネアルプスの南麓に位置し、古代ローマ時代より大理石の産地として知られる。11世紀から14世紀にかけて…

ビッラーニ Villani, Nicola

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1590. ピストイア[没]1636. ローマイタリアの詩人,評論家。ローマで人文主義者アカデミーに所属し,ダンテの『神曲』をめぐる論争などを活発に…

ハッラージ al-Ḥallāj, Abū al-Mughīth al-Ḥusayn ibn Manṣūr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]858頃.ファールス[没]922.3.26. バグダードイスラムの有名な神秘主義者。諸国を旅しながら過激な神秘主義思想を説き,908年からはバグダードに住…

ビッラーニ Villani, Matteo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? フィレンツェ[没]1363. フィレンツェイタリアの年代記作者。高名な年代記作者ジョバンニ・ビッラーニの弟。商人として青年時代にナポリやアビ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android