「アメリカ独立革命」の検索結果

10,000件以上


コホーズ Cohoes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニューヨーク州東部にある工業都市。ハドソン川の支流モホーク川のグレート瀑布に沿って位置する。 18世紀オールバニとジョージ湖の…

クレーブクール Michel-Guillaume Jean de Crèvecœur 生没年:1735-1813

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの随筆家。フランスのノルマンディーの小貴族の子に生まれ,青年時代カナダに渡って,英仏の植民地抗争に加わったが,その後ニューヨーク植…

ケベック法 ケベックほう Qubec Acts

旺文社世界史事典 三訂版
1774年,イギリスが北アメリカの13植民地に発布した弾圧立法フランス系カナダ人を保護するため,王領カナダ・ケベックの範囲をオハイオ川南方まで拡…

コックス Tench Coxe 生没年:1755-1824

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの政治家,経済思想家,貿易商人。フィラデルフィアで生まれる。初めは貿易商人として活躍,独立革命後は連邦政府の行政官を歴任,特に財務…

ラトランド Rutland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,バーモント州西部の都市。アメリカ独立戦争の際はバーモント北部の前哨基地となり,1784~1804年までは州都であった。大理石工業の…

ベルサイユ

百科事典マイペディア
フランス北部,イブリーヌ県の県都。パリ南西18kmの都市。ベルサイユ宮殿で知られる。電子機器,情報産業も盛ん。アメリカ独立戦争,普仏戦争,第1…

自由じゆうか死しか

デジタル大辞泉
《Give me liberty, or give me death》アメリカ独立戦争の指導者パトリック=ヘンリーがバージニアの下院で行った演説の中の言葉。私に自由を与えよ…

パリ条約【パリじょうやく】

百科事典マイペディア
(1)1763年結ばれた七年戦争の講和条約。これにより,英国はカナダ,ルイジアナ東部をフランスから奪い,フランスの勢力を北米から一掃し,またイ…

ナイアガラ要塞 ナイアガラようさい Niagara Fort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイアガラ川がオンタリオ湖に入る地点にある,アメリカの歴史的要塞。 18世紀北アメリカ支配をめぐるイギリスとフランスの抗争の際の重要戦略地点で…

ハウ Howe, William, 5th Viscount Howe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1729.8.10.[没]1814.7.12. デボンシャー,プリマスイギリスの軍人。アメリカ大陸でのフレンチ・アンド・インディアン戦争 (1754~63) に青年将軍…

キース(子) キース[し] Keith, George Keith Elphinstone, Viscount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1746.1.7.[没]1823.3.10.イギリスの軍人,提督。アメリカ独立戦争に参加。フランス革命戦争,ナポレオン戦争中,各地の海域で艦隊を指揮して活躍…

レキシントン Lexington

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州東部にある都市。ボストン北西約 17kmに位置する。アメリカ独立戦争の前哨戦レキシントン・コンコードの戦い (17…

ヤンキー Yankee

改訂新版 世界大百科事典
語源は不明であるが,北アメリカにヨーロッパ人による植民がはじまった当初,マサチューセッツに住んでいたインディアンが,イギリス人を意味する英…

ミノルカ島 ミノルカとう Minorca

旺文社世界史事典 三訂版
地中海西部,バレアーレス諸島中第2の大島スペイン継承戦争の結果,1713年のユトレヒト条約でイギリス領となり,アメリカ独立戦争後の1783年のヴェ…

アメリカ独立宣言 アメリカどくりつせんげん Declaration of Independence

旺文社世界史事典 三訂版
1776年7月4日の第2回大陸会議によって採択された,13植民地の独立に関する宣言ジェファソン・アダムズ・フランクリンらを起草委員とし,ジェファ…

アメリカ独立宣言 (アメリカどくりつせんげん) Declaration of Independence

改訂新版 世界大百科事典
1776年7月4日,大陸会議において,アメリカにおけるイギリス領諸植民地の独立の理由を公にした宣言。独立の決議そのものは7月2日に採択されている。1…

コネティカット基本法 コネティカットきほんほう Fundamental Orders of Connecticut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのコネティカット植民地で 1639年 T.フッカーの主導のもとに成立した統治法。コネティカット川河畔に 35年イギリス人の3集落がつくられ,39…

大コロンビア(だいコロンビア) Gran Colombia

山川 世界史小辞典 改訂新版
1819~30南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの構想にもとづいて,1819年,南アメリカ大陸北部の旧ヌエバ・グラナダ副王領の地域に建設された…

サン=シモン Claude Henri de Rouvroy, Comte de Saint-Simon

旺文社世界史事典 三訂版
1760〜1825フランスの空想的社会主義者アメリカ独立戦争に参加。フランス革命に共感したが,のちこれを批判し,実証的科学にもとづく社会の再組織を…

連合規約 れんごうきやく Articles of Confederation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1781年大陸会議でメリーランドの批准を最後に発効したアメリカ最初の憲法。 13邦 (→十三植民地 ) の国家連合の形態をとり,中…

奴隷制廃止運動 どれいせいはいしうんどう Abolition Movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主としてアメリカ新大陸における黒人奴隷の即時解放を要求するさまざまな運動。単に奴隷制の西方への拡大阻止を要求するグループとは区別される。 16…

ヤンキー・ドゥードル Yankee Doodle

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの国民的愛唱歌。日本でも〈アルプス1万尺お山の上で〉という歌のメロディとして親しまれている。ヤンキーとはイギリス植民地時代のアメリカ…

サン‐マルチン

精選版 日本国語大辞典
( José de San Martín ホセ=デ━ ) アルゼンチン出身の軍人。ラテンアメリカ独立の英雄。スペインの植民地であったアルゼンチン、チリ、ペルーの解放…

ニューベリーポート Newburyport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州北東部の都市。メリマック川の河口にあり,1635年建設。 1851年市制。漁業,造船などで栄えたが,アメリカ独立戦…

ドロレスの叫び ドロレスのさけび Grito de Dolores

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1810年9月 16日,メキシコ中部,ドロレス教区の神父 M.イダルゴ・イ・コスティリャが,教区民に向って発した呼びかけ。「アメリカ万歳! 独立万歳! …

大陸会議 たいりくかいぎ Continental Congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争における十三植民地の中央組織。第1回会議は,1774年イギリス本国議会が成立させた「耐えがたい諸法(懲罰諸法)」に対処するため,…

大陸会議(たいりくかいぎ) Continental Congress

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの独立革命の際,13植民地(のちに州)が共同でイギリス本国に抵抗するために組織した合議体。第1回大陸会議は1774年9月から10月にかけてフィ…

フィリピン・アメリカ戦争 (フィリピンアメリカせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1899-1902年にフィリピンとアメリカの間で戦われた戦争。1896年8月以来フィリピンではスペインの植民地支配を打倒する独立革命が進行していた。おり…

フィラデルフィア Philadelphia

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ペンシルベニア州南東部,デラウェア川河口の都市。人口146万3281(2005)は同州最大で全米5位。ニューヨークを中心とするアメリカ・…

コシチューシコ(Tadeusz Andrzej Bonawentura Kościuszko)

デジタル大辞泉
[1746~1817]ポーランドの軍人。アメリカ独立戦争に参加。帰国後、分割された祖国を嘆き、1794年、ロシアに対する武装蜂起を指導したが、敗れて捕…

クーパー James Fenimore Cooper 生没年:1789-1851

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの小説家。処女作《用心が肝要》(1820)から《現代の世相》(1850)に終わる30年の作家活動を通じて50にのぼる小説,評論,歴史,時評など…

アメリカ独立宣言 あめりかどくりつせんげん Declaration of Independence

日本大百科全書(ニッポニカ)
1776年7月4日、大陸会議によって公布されたアメリカ13植民地のイギリスからの独立を宣言した文書。前年5月以来植民地と本国との武力衝突が続いていた…

サラトガの戦 (サラトガのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ独立戦争の転機となる1777年10月の戦闘。ニューイングランド地方とニューヨーク以南の植民地とを分断する作戦計画の下で,カナダから出発し…

アダムズ Samuel Adams 生没年:1722-1803

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ独立革命の民衆派指導者。ボストン生れ。1764年以後のイギリス議会による植民地課税政策に反対し,ボストン民衆を〈自由の子どもたちSons of…

モンロー James Monroe

旺文社世界史事典 三訂版
1758〜1831アメリカの第5代大統領(在任1817〜25)ヴァージニア出身。アメリカ独立戦争で片足を失うが,そののち駐仏・駐英大使,国務長官をへて大…

斎藤眞 さいとうまこと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.2.15. 東京,東京[没]2008.1.16. 東京アメリカ合衆国政治,アメリカ史の研究者。1942年東京帝国大学法学部卒業後,1950年同大学助教授,195…

フランクリン

精選版 日本国語大辞典
( Benjamin Franklin ベンジャミン━ ) アメリカの政治家、著述家、科学者。出版印刷業者として成功し、避雷針の発明や、稲妻の放電現象の証明など科…

モントリオール

百科事典マイペディア
カナダ,ケベック州南部の都市。セント・ローレンス水系の出入口となる大貿易港で,カナダ最大の都市。フランス語ではモンレアル。小麦,木材,畜産…

ドーズ Dawes, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1745.4.6. ボストン[没]1799.2.25. ボストンアメリカ植民地時代のボストンの皮なめし工,雑貨商。アメリカ独立戦争勃発の前夜,1775年4月 18日の…

フランクリン Benjamin Franklin

旺文社世界史事典 三訂版
1706〜90アメリカの科学者・政治家貧家に生まれたが,印刷業に成功後,多くの公共事業に貢献。稲妻と電気の同一性証明の実験を行った。アメリカ独立…

ヨークタウンの戦い よーくたうんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1781年8月30日から10月19日にかけて行われた、アメリカ独立戦争におけるアメリカ側の勝利を決定づけた戦闘。81年春にコーンウォリス指揮下のイギリス…

ビクーニャ・マケンナ Vicuña Mackenna, Benjamín

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1831.8.25. サンチアゴ[没]1886.8.25. バルパライソ近郊サンタロサデコルモチリの歴史家,政治家。下院・上院議員,アメリカ駐在大使などを歴任…

グリーン Greene, Nathanael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1742.8.7. アメリカ,ロードアイランド,ポトウォマット[没]1786.6.19. アメリカ,ジョージア,マルベリーグローブアメリカ独立戦争期の軍人,将…

ブリストル Bristol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ロードアイランド州の都市。プロビデンスのすぐ南東にあり,ロード島とはマウントホープ橋でつながる。アメリカ独立戦争中にイギリ…

コーンウォリス

デジタル大辞泉プラス
《Cornwallis》イギリス海軍の戦艦。ダンカン級。1901年進水、1904年就役の前弩級戦艦。名称は、アメリカ独立戦争時のイギリス軍将軍、チャールズ・…

サラトガの戦い サラトガのたたかい Battle of Saratoga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1777年9,10月に行われたアメリカ独立戦争中の重要な戦い。 77年7月カナダから南下した J.バーゴイン将軍指揮下の 8000人のイギリス軍はタイコンデロ…

レディング Reading

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ペンシルベニア州南東部,バークス郡の郡都。人口8万1207(2000)。スクールキル川に面し,ペンシルベニア・ダッチ(ドイツ系の人々)…

人権宣言 じんけんせんげん Déclaration des Droits de l'Homme et du Citoyen

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命期の1789年8月26日に,憲法制定議会が発した宣言。正式には「人間と市民の権利の宣言」人間の自由・平等,人民主権,言論の自由,三権…

デーナ Dana, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1743.6.13. マサチューセッツ,チャールズタウン[没]1811.4.25. マサチューセッツアメリカの法律家,外交官。連合規約の署名者。独立革命前夜の …

ルイジアナ Louisiana

旺文社世界史事典 三訂版
歴史的にはミシシッピ川流域の広大な地域名1682年,この地域を探検したフランス人ラ=サールがルイ14世にちなんで命名。七年戦争後の1763年のパリ条…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android