「JR」の検索結果

10,000件以上


興部(町) おこっぺ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道北部、オホーツク総合振興局管内の町。1951年(昭和26)町制施行。町名の由来はアイヌ語のオウコッペ(川尻が交わっているもの)で、かつて海…

陸別(町) りくべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。十勝川支流利別(としべつ)川上流域と、利別川支流陸別川の流域を占める。町名はアイヌ語の「リクン…

さくらいえきあと〈くすのきまさしげでんせつち〉【桜井駅跡〈楠正成伝説地〉】

国指定史跡ガイド
大阪府三島郡島本町桜井にある宿駅跡。古来、西の幹線道路である西国街道(旧山陽道)の要衝に位置し、『太平記』の「楠木正成父子の「桜井の別れ」…

日本旅行[株]【にほんりょこう】

百科事典マイペディア
旅行案内および乗車券などの代売を行う旅行業者。旧称は日本旅行会。1905年創立で,旅行会社としては日本最古。業界第3位。海外旅行を〈マッハ〉,…

七飯〔町〕 ななえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,函館平野北東部にある町。 1957年町制。地名はアイヌ語のナムナイ (冷たい川の意) に由来。米作とジャガイモ,キャベツなどの野菜やリ…

松ヶ峰温泉 まつがみねおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県上越市(じょうえつし)中郷(なかごう)区にある温泉。1942年(昭和17)ガス井掘削によって出た温泉で、泉質は塩化物泉。1963年(昭和38)松ヶ峰…

恵比寿 えびす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都渋谷区南端,JR恵比寿駅周辺の地区名。商工業・住宅地区。 1964年地下鉄日比谷線開通後,駅前の商業地区が充実。東部の古川 (渋谷川) 沿いの低…

アール・C.B. メイ Earl Charles Barrington May

20世紀西洋人名事典
1927.9.17 - 米国のジャズ奏者。 ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。 チャールス・ミシガスからベースを習い、その後マーサ・エリントン、ビリー…

ハンク クロフォード Hank Crawford

20世紀西洋人名事典
1934.12.21 - ジャズ奏者。 テネシー州メンフィス生まれ。 別名Bennie Ross Hank Jr. Crawford。 14歳からサックスを初め、テネシー州立大学で楽理…

equal society

英和 用語・用例辞典
平等な社会equal societyの用例Referring to the speech of Martin Luther King, Jr., U.S. President Obama said that his speech inspired million…

専用鉄道 せんようてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
公共団体または私人が自己の用に供するため、国土交通大臣に届け出て敷設した鉄道で、公衆の用に供する鉄道、軌道または他の専用鉄道と直通または連…

やすぎいちりづか【安来一里塚】

国指定史跡ガイド
島根県安来市安来町にある一里塚。JR安来駅から西へ約1.2kmのところ、旧山陰道をはさんで南北に一里塚が立っている。1604年(慶長9)に江戸幕府の命…

福島(町) ふくしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西端、渡島(おしま)総合振興局管内の町。渡島半島南部の松前半島にあり、津軽海峡に面する。1944年(昭和19)町制施行。1955年(昭和30)吉…

銭函 ぜにばこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北西部,小樽市東部にある集落。石狩湾にのぞむ。地名は各戸に銭箱を積むほどのニシン豊漁に恵まれた漁場にちなむ。海岸は札幌,小樽両市の海…

自動改札装置 じどうかいさつそうち automatic ticket examination system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
駅の改札業務の省力化をはかるため,機械を使って自動的に行う無人改札装置。客が乗車券を機械に入れると機械がこれを検証し,乗車券が戻ってくる仕…

桜宮 さくらのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市都島区南西部,旧淀川左岸に沿う地区。地名はアマテラスオオミカミをまつる桜宮があり,江戸時代からサクラの名所として知られることに由来。…

今市(島根県) いまいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県北東部、出雲(いずも)市の中心地区。旧今市町。出雲市役所をはじめ、商業や行政機関などが集中する。室町時代からの市場町で、かつて今市きせ…

鳳 おおとり

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府中西部、堺市(さかいし)西区中央部の地区。旧鳳町。早くから開けた地で、四ツ池遺跡(国指定史跡)がある。古道熊野街道沿いの大鳥神社(おおと…

小野川温泉 おのがわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県南部、米沢市(よねざわし)にある温泉。大樽(おおたる)川河畔に閑静な温泉街を形成する。834年(承和1)に小野小町によって発見され、地名もそ…

牛久保 うしくぼ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県豊川市(とよかわし)南部の地区。旧牛久保町。国道151号が通じ、JR飯田線牛久保駅がある。街村状の市場町で、家具の製造・販売が特色。戦国時代…

虎杖浜 こじょうはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,白老町の集落。太平洋に面する海岸付近にあり,一帯に虎杖 (イタドリ) が生えていたことが地名の由来。肉牛飼育,漁業が主産業。スケ…

機関区 きかんく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動力車の運転,運用,整備,保守にあたる鉄道の現場機関。旧国鉄では管理局長の指揮下にある独立した鉄道業務執行機関であった。職員は,大別して,…

神田駿河台 かんだするがだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区北部にある JR御茶ノ水駅南方一帯の地区。標高約 17mの台地で,徳川家康入府以前は神田山または神田台といった。地名は駿府の武士を住…

鳴子温泉郷 なるこおんせんきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北西部,江合川上流にある温泉群。大崎市に属し,玉造温泉郷ともいう。古くから東北地方第一級の湯治場として全国的に有名。鳴子温泉,東鳴子…

八浜 はちはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県南部,玉野市の児島湖に面する地区。旧町名。 1955年玉野市に編入。かつては児島湾漁業の中心地で,八浜うなぎの特産地として知られた。江戸時…

おうめてつどうこうえん 【青梅鉄道公園】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都青梅市にある文化施設。昭和37年(1962)創立。旧日本国有鉄道が鉄道開業90周年記念事業として開設。鉄道開業時に使われた蒸気機関車や、新幹線…

おにえずし【御贄鮨】

日本の郷土料理がわかる辞典
石川の郷土料理で押しずしの一種。箱形の押し枠にすし飯と酢締めの魚、にんじん、しょうが、ゆずの皮などの具を順に重ねて詰め、これを何段も重ね、…

法華津峠 ほけづとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,西予市と宇和島市をつなぐ宇和島街道にある峠。法花津とも表記する。標高 436m。牧師西村清雄作詞,賛美歌 404番「山路越えて…」の舞…

宮川 みやがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県最北部,宮川の流域にあり,富山県に接する地域。旧村名。 1956年坂上,坂下の2村が合体して発足。 2004年2月神岡町,河合村,古川町と合併し…

上野【うえの】

百科事典マイペディア
東京都台東区,上野駅,御徒町(おかちまち)駅周辺の地名。近世以来,浅草と並ぶ下町の盛り場。上野公園,上野動物園,不忍(しのばず)池などの行楽地…

南[区]【みなみ】

百科事典マイペディア
熊本市南部を占める区。2012年4月,熊本市が政令指定都市となり,中央区,東区,西区,北区とともに区設置。合併前の下益城郡富合町,城南町の範囲…

たびら平戸口[駅]【たびらひらどぐち】

百科事典マイペディア
長崎県平戸市にある,狭義での鉄道最西端の有人(駅舎のある)駅。松浦鉄道が乗り入れる。1935年の開業当初は単に平戸口と称したが,松浦線を引き継…

本納 ほんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県中部、茂原市(もばらし)北部の一地区。下総台地(しもうさだいち)と九十九里平野の接点に位置する。JR外房線本納駅があり、国道128号が通る。中…

原町(群馬県) はらまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県中西部、東吾妻町(ひがしあがつままち)の中心集落で中之条(なかのじょう)盆地の西端に位置する。市場町として発達したが、盆地北東の中之条町…

ドロシー アシュビー Dorothy Jeanne Ashby

20世紀西洋人名事典
1932.8.6 - ハープ奏者。 ミシガン州デトロイト生まれ。 50年代には地方ラジオでフォーク・ソングを歌い、60年代を通じてWJRのジャズ番組で司会を…

湯本温泉(福島県岩瀬郡天栄村) ゆもとおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中南部、岩瀬郡天栄村(てんえいむら)にある温泉。岩瀬湯本温泉ともいう。泉質は塩化物泉。阿賀(あが)水系鶴沼川(つるぬまがわ)の上流に位置す…

総武本線 (そうぶほんせん)

改訂新版 世界大百科事典
東海道本線東京駅を起点とし,佐倉を経て銚子駅までの120.5kmと錦糸町~御茶ノ水間4.3kmの総営業キロ124.8kmのJR東日本の営業線。ほかに小岩~金町間…

小原温泉 おばらおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県南部、白石市(しろいしし)の南東部、白石川に沿う温泉。永禄(えいろく)年間(1558~1570)の発見で、眼病に効く薬湯として知られた。泉質は単…

吉備津 きびつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山市北区の南西部、旧高松町の一集落。古代吉備国のほぼ中央にあり、吉備津神社の鳥居前町。近世には岡山藩が城下での遊廓(ゆうかく)、芝居を禁じ…

幌延〔町〕 ほろのべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北部の町。 1960年町制。地名はアイヌ語ホロノブ (大平原の意) に由来。東部は宗谷丘陵,西部は日本海に面し,サロベツ原野にまたがる農業地域…

保安工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「保安工業株式会社」。英文社名「HOAN KOGYO CO., LTD.」。建設業。昭和17年(1942)「鉄道保安工業株式会社」設立。同43年(1968)現在の社名…

京浜工業地帯のインフラ施設

事典 日本の地域遺産
(神奈川県横浜市鶴見区~川崎市川崎区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産(17.『重工業化のフロントランナー』京浜工業地帯発展の歩みを物語る近代化…

自動列車制御装置

知恵蔵
先行列車との間隔などから、定められた速度を超えた場合、適正な速度になるまでブレーキを作動させる装置。JR東日本などが開発した新型ATCは、地上か…

北斗〔市〕 ほくと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,渡島半島南部にある市。函館湾に面する。 2006年上磯町と大野町が合体し市制。大部分を山林が占め,函館湾沿いに発展。安政2 (1855) …

崎守神社さきもりじんじや

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市室蘭村崎守神社[現]室蘭市崎守町現室蘭市北西端、JR室蘭本線崎守駅の西方に位置する。境内の大部分は国指定史跡「東蝦夷地…

蓼科湖 たてしなこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、蓼科山の南麓(なんろく)にある人造湖。1952年(昭和27)に農業用温水溜池(ためいけ)として築造。面積0.08平方キロメートル。水深7メー…

由仁〔町〕 ゆに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,夕張川の中流域にある町。 1950年町制。地名はアイヌ語のユウンニ (温泉のあるところの意) に由来。東は夕張山地,西は馬追 (まおい) …

湯本 ゆもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県いわき市の一地区。旧湯本町で、1954年(昭和29)常磐市(じょうばんし)、1966年いわき市となる。温泉と炭鉱の町として知られたが、炭鉱閉山後…

りきゅういんあと【離宮院跡】

国指定史跡ガイド
三重県伊勢市小俣町にある宮殿跡。JR参宮線宮川駅のすぐ南に位置し、かつて斎王が三節祭(9月の神嘗祭(かんなめさい)と6月、12月の月次祭(つきなみ…

神田川 (かんだがわ)

改訂新版 世界大百科事典
東京都の中央部を東西に流れて隅田川に合流する川。全長25.3km。上流部は武蔵野台地に掘り込まれた数条の狭い浸食谷を流れる。そのうち神田川本流は…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android