「天皇制」の検索結果

10,000件以上


郷村制 ごうそんせい

旺文社日本史事典 三訂版
室町時代の中ごろより発達した村落制度中世の農業経済の発展に伴って,商工業も進歩し,生産力の上昇と貨幣経済の進展に伴い荘園内部の農民生活も向…

大名知行制 だいみょうちぎょうせい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,大名による土地・人民の支配体制戦国大名の領国支配体制に基礎を置き,織豊政権の全国統一を経て完成。大名は幕府から朱印状で認められた…

地方自治制 ちほうじちせい

旺文社日本史事典 三訂版
地方公共団体による自治の制度1868年,没収した旧幕領と従来の藩地に府藩県三治制をしいたことに始まり,'78年の三新法,'88年の市制・町村制および …

制酸剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 《乾燥水酸化アルミニウムゲル製剤》 アルミゲル(中外製薬) 乾燥水酸化アルミニウムゲル(健栄製薬、三恵薬品、日興製薬、ニプロ、ファイザ…

こべつ‐リンクせい【個別リンク制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( リンクは[英語] link ) リンク制の一つ。ある特定物資の輸出に対して、それに関連するある物資の輸入を許可し個別的均衡をはかる制度。…

いちじききゅう‐せい(イチジキキウ‥)【一時帰休制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 企業が不況対策のため、一定期間後の再雇用を約束して労働者を休職させる制度。帰休者は離職中、失業保険の給付を受けることができる。昭…

せい【制】 に 応((おう))ず

精選版 日本国語大辞典
勅命に応じて詩歌を作る。[初出の実例]「藤原冬嗣三首。神泉苑雨中眺矚応レ製一首」(出典:凌雲集(814))「従一位藤原朝臣、九十の算を賀して、せい…

へんどう‐そうばせい(‥サウばセイ)【変動相場制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =へんどうかわせそうばせい(変動為替相場制)

ひれいだいひょう‐せい(ヒレイダイヘウ‥)【比例代表制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政党の得票数の割合に応じて当選者数を定める選挙制度。国民の意思を正しく議会に反映できる方法といわれる。一八五五年、デンマークで初…

ぼうえいきせい 防衛機制 defense mechanisms(英),me´canisme de de´fense(仏),Abwehrmechanismen(独)

最新 心理学事典
フロイトFreud,S.が19世紀末にその精神分析的病理学で使い始めた概念。自我は,内なるエスや外的な現実の要請,そして超自我の要請に同時にこたえね…

ぷらいすらいんせい【プライス・ライン制】

改訂新版 世界大百科事典

ゆにおんしょっぷせい【ユニオン・ショップ制】

改訂新版 世界大百科事典

へんけいきゅうじつせい【変形休日制】

改訂新版 世界大百科事典

ほうたいせい【包待制】

改訂新版 世界大百科事典

ぼけんせいしゃかい【母権制社会】

改訂新版 世界大百科事典

わりましちんぎんせい【割増賃金制】

改訂新版 世界大百科事典

教科担任制

知恵蔵mini
一人の教員が専門教科を受け持ち、複数の学級で授業を行う学校などでの指導法。これに対して、一人の学級担任の教員がほとんどの教科を教える指導法…

条里制 (じょうりせい)

改訂新版 世界大百科事典
古代日本に行われた耕地の地割の制。6町=60歩×6=約650m間隔に土地を縦横の道路や畦畔(けいはん)で方格に区画し,横(東西)の列を条(または図)…

にしんせい【二審制】

改訂新版 世界大百科事典

にとうせい【二党制】

改訂新版 世界大百科事典

プロジェクト制組織

ASCII.jpデジタル用語辞典
企業の組織形態のひとつ。ある目的を達成するために臨時に編成され、目的を達成した時点で解散となる。機能的な組織活動が可能となるが、プロジェク…

変動相場制

FX用語集
外国為替相場の決定を市場取引に任せ、需要と供給により為替相場が変動する制度のことをいいます。

事業部制【divisional system】

流通用語辞典
製品の製造ラインを軸に、ある特定の製品群の製造から販売までを独立した事業体として組織化したものであり、一事業部が1つの企業体とほぼ同様な機能…

最低賃金制 (さいていちんぎんせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  適用範囲と決定機関  最低賃金の基準と役割  日本における最賃制最低賃金minimum wageとは,これ以下を支払ってはならないという最低限…

参審制 (さんしんせい)

改訂新版 世界大百科事典
抽選などにより一般市民から選ばれた数人の参審員(非常勤,法律の素人)が,裁判官(常勤,専門職)とともに裁判所の合議体を構成して事件を審判す…

ちいきちくせい【地域地区制】

改訂新版 世界大百科事典

せいさんざい【制酸剤】

改訂新版 世界大百科事典

せきにんないかくせい【責任内閣制】

改訂新版 世界大百科事典

ていちゅうせい【丁中制】

改訂新版 世界大百科事典

そうせいいん【総制院】

改訂新版 世界大百科事典

たすうだいひょうせい【多数代表制】

改訂新版 世界大百科事典

しゅしょうとうちせい【首相統治制】

改訂新版 世界大百科事典

しょうすうだいひょうせい【少数代表制】

改訂新版 世界大百科事典

サクディナー制 (サクディナーせい)

改訂新版 世界大百科事典
サンスクリット語śakti(力,威力)とタイ語na(水田)の混成語で,国王が個人に付与した威信を,水田の面積をもって示すタイ国の伝統的制度。奴隷,…

いけんしんさせい【違憲審査制】

改訂新版 世界大百科事典

かんもんせい【貫文制】

改訂新版 世界大百科事典

おーばーんせい【オーバーン制】

改訂新版 世界大百科事典

かしせい【家士制】

改訂新版 世界大百科事典

くじもちせい【鬮持制】

改訂新版 世界大百科事典

ごけいせい【五刑制】

改訂新版 世界大百科事典

こてんしょうえんせい【古典荘園制】

改訂新版 世界大百科事典

けっこんたいしょくせい【結婚退職制】

改訂新版 世界大百科事典

ごいんせい【五院制】

改訂新版 世界大百科事典

さんけんぶんりつせい【三権分立制】

改訂新版 世界大百科事典

じかんせいちんぎん【時間制賃金】

改訂新版 世界大百科事典

しゅうけんせい【州県制】

改訂新版 世界大百科事典

しゅうじんじちせい【囚人自治制】

改訂新版 世界大百科事典

フレックス・タイム制 (フレックスタイムせい)

改訂新版 世界大百科事典
労働者が一定の定められた時間帯の中で労働の始期と終期を自由に決定できる労働時間制。ドイツではgleitende Arbeitzeit,英米ではflexible working …

年金スライド制 (ねんきんスライドせい)

改訂新版 世界大百科事典
あらかじめ指定した経済指標の変動に連動させて,年金額を自動的に改定していくこと。代表的な方法は,まず基準となる経済指標の数値を定め,この指…

制酸薬 (せいさんやく) antacid

改訂新版 世界大百科事典
目次  吸収性制酸薬  局所性制酸薬制酸剤ともいう。胃液中の塩酸を化学的に中和する薬物で,過酸症や消化性潰瘍の治療に用いられる内服アルカリ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android