「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


学校図書館 がっこうとしょかん school library

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学校に設置される図書館。日本では学校図書館法 (昭和 28年法律 185号) により,設置の義務,専門職員としての司書教諭の制度,公立学校図書館の設備…

農業白書 のうぎょうはくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1961年に制定された農業基本法に基づく「農業の動向に関する年次報告」のこと。1999年,農業基本法に代わり食料・農業・農村基本法が成立したことに…

国語に関する世論調査 こくごにかんするよろんちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本人の国語に関する意識や理解の現状を調べる世論調査。文化庁が1995年度(平成7)から毎年行っている。日本人のことばの使い方や理解の現状につい…

尚 順 ショウ ジュン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家,男爵 琉球新報創業者;貴院議員。 生年尚泰26年4月6日(1873年) 没年昭和20(1945)年6月16日 出生地琉球・首里(沖縄県) …

石敢当 いしがんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
魔除(よ)けのために「石敢当」と刻んだ石を立てる中国の俗信。日本でも、江戸時代から各地にあったが、沖縄県には、中国から直接伝わって、いまも社…

top echelon(s)

英和 用語・用例辞典
最上層部 幹部top echelon(s)の用例The DPJ’s top echelon designated two party members as candidates running on DPJ tickets in Tokyo prior to …

特殊法人【とくしゅほうじん】

百科事典マイペディア
国家的・公共的な事業のために特別の法律によって設立された法人。狭義には会社形態の法人(特殊会社)を除く。政府・地方公共団体等がその資金の全…

坂田 英一 サカタ エイイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の農林官僚,政治家 衆院議員(自民党);農相。 生年明治30(1897)年3月27日 没年昭和44(1969)年7月22日 出生地石川県加賀市 学歴〔年〕東…

菅礼之助 すがれいのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.11.25. 秋田[没]1971.2.18.昭和期の実業家。東京高等商業学校を卒業後,古河合名会社に入社。古河商事を経て古河合名会社理事,日満鉱業社…

ピエール フリムラン Pierre Pflimlin

20世紀西洋人名事典
1907 - フランスの政治家。 元・フランス首相,元・フランス国務相。 1946年下院議員となり、農相や海外領土相、蔵相を経て、’56年人民共和派全国委…

明石 国助 アカシ クニスケ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の染織工芸研究家 文化財保護審議会専門委員;元・鐘紡本部繊維部長。 生年明治20(1887)年5月6日 没年昭和34(1959)年1月27日 出生地京…

温泉法 (おんせんほう)

改訂新版 世界大百科事典
重要な天然資源である温泉の活用のしかたは,国民の保健・休養やレジャーのあり方に大きな影響を与えるが,他方で温泉の利用に伴う利害関係にはきわ…

そのひゃんうたき‐いしもん【園比屋武御岳石門】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある拝所うがんじゅの石門。首里城の守礼門と歓会門の中間にあり、石門と後方の山地を総称して園比屋武御岳という。石門は永正16年(1…

山内盛彬 (やまうち-せいひん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1986 昭和時代の音楽研究家。明治23年3月9日生まれ。祖父山内盛熹(せいき)から琉球の野村流,湛水(たんすい)流の三線(さんしん)を伝授される。…

あめそこあめそこ

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部宜野湾市嘉数村あめそこ「おもろさうし」巻一五の四四に「一 かゝす すつなりや(嘉数の鈴鳴り〔神女名〕は)/あめそこの こ…

金沢良雄 (かなざわ-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1987 昭和時代の法学者。明治43年8月4日生まれ。北大教授をへて昭和41年母校東大の教授となる。のち成蹊大教授。経済法や公害・環境法を研究…

金子美雄 (かねこ-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1993 昭和時代の官僚。明治43年1月15日生まれ。昭和14年厚生省にはいる。労働省の労働統計調査局長,経済企画庁の調査局長などをへて,45年日本…

嶋崎譲 (しまさき-ゆずる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-2011 昭和後期-平成時代の政治家。大正14年1月21日生まれ。嶋崎均の弟。母校九大の教授をへて,昭和47年衆議院議員(当選8回,社会党)。党社会主…

林大 (はやし-おおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2004 昭和-平成時代の国語学者。大正2年5月18日生まれ。林古渓の子。昭和24年から国立国語研究所員,51年所長。国語審議会の委員として,常用漢…

遺伝子組換え工業指針 いでんしくみかえこうぎょうししん guidelines for industrial application of recombinant DNA technology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遺伝子組換え技術を利用した工業生産を行うに際し,通産省の諮問機関,化学品審議会により 1986年に制定された安全基準。非病原性であり,長期間工業…

松坂忠則 (まつさか-ただのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1986 大正-昭和時代の国語学者,児童文学者。明治35年1月20日生まれ。昭和2年カナモジカイにはいり,漢字制限の方法などを研究。23年カナモジカ…

岡本 悟 オカモト サトル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(自民党) 生年月日大正2年7月 出身地広島市南区松原町 学歴東京帝国大学法学部〔昭和12年〕卒 経歴昭和12年に当時の鉄道省に入り、…

松浦 定義 マツウラ サダヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員,参院議員(社会党) 生年月日明治37年8月 出身地岐阜県 学歴横蔵村農業補習学校卒 経歴北海道食糧調整委員長、全国農民連盟副委員長、国…

首里【しゅり】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島那覇(なは)市の一地区。市街東部の台地にあり,1920年市制の旧市であったが,1954年那覇市に合併。琉球王朝時代の王城の地で,城を中…

大学管理法案 だいがくかんりほうあん

大学事典
いわゆる新制大学は,学校教育法の施行に伴い1949(昭和24)年度(一部の大学は前年度)から発足したが,旧制度による各種の高等教育機関が新制度の…

秋岡 芳夫 アキオカ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の工業デザイナー 生年大正9(1920)年4月29日 没年平成9(1997)年4月18日 出生地熊本県下益城郡小川町 学歴〔年〕東京高等工芸学校(現…

地震予知計画 じしんよちけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大学や関係機関が協力して,地震の予知に向けた観測,研究を国家事業として行なうための 5ヵ年を基本とする年次計画。1964年7月に測地学審議会(→学…

渡辺 高之助 ワタナベ タカノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声楽家 専門テノール 肩書東京芸術大学名誉教授,沖縄県立芸術大学名誉教授 生年月日大正8年 3月3日 出生地東京・四谷 学歴東京音楽学校声楽科〔…

松坂 義正 マツザカ ヨシマサ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の医師 広島県医師会会長。 生年明治21(1888)年7月12日 没年昭和54(1979)年11月13日 出身地宮城県 学歴〔年〕日本医学校(現・日本医科…

川平湾 かびらわん

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県八重山(やえやま)列島の石垣島西部にある小湾。川平地区に接し、裾礁(きょしょう)からなるサンゴ礁(しょう)や小島に取り巻かれ、沖縄のなかで…

内田 るり子 ウチダ ルリコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の声楽家(アルト),民俗音楽研究家 沖縄県立芸術大学教授;国立音楽大学名誉教授。 生年大正9(1920)年8月8日 没年平成4(1992)年5月1日 …

ハニカムメッシュカラーTシャツ

事典 日本の大学ブランド商品
[服装]沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)の大学ブランド。大学オリジナルTシャツ。胸部には「OIU」のロゴ、背面部には漢字で「沖縄国際大学」と白字…

吉浜 智改 ヨシハマ チカイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書具志川村(沖縄県島尻郡)村長,久米島農業会会長 生年月日明治18年9月2日 出生地沖縄県久米島具志川村 経歴朝鮮駐屯軍の憲兵軍曹として3年間軍務…

南風原町はえばるちよう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部南風原町面積:一〇・七二平方キロ沖縄島南部に位置し、北から西は那覇市、西から南は豊見城(とみぐすく)市、南は東風平(こち…

縦割り行政【たてわりぎょうせい】

百科事典マイペディア
個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたを…

白保サンゴ礁 しらほさんごしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県石垣島東海岸の白保地区にあるサンゴ礁。沖縄県内のサンゴ礁が1980年代をむかえる前に90%も死滅するという惨状を呈したときも奇跡的に被害を…

沖縄米軍基地問題

知恵蔵
普天間基地返還の方針を受けて、1999年11月、稲嶺恵一沖縄県知事は、米軍キャンプ・シュワブ水域内の名護市辺野古沿岸沖を移転先と決定、同時に基地…

つのしま‐おおはし〔‐おほはし〕【角島大橋】

デジタル大辞泉
山口県西部、下関市豊北町神田と同町角島間に架かる橋。全長1780メートル。平成12年(2000)完成。沖縄県国頭くにがみ郡今帰仁なきじん村の古宇利こ…

琉球の風

デジタル大辞泉プラス
1993年放映のNHKの大河ドラマ。原作は、陳舜臣の同名小説。近代琉球の発展に尽力した架空の人物・楊啓泰と弟の楊啓山らを中心に、琉球王国が薩摩藩に…

儀保 蒲太 ギボ カマタ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期のブラジル移民 生年明治28(1895)年10月7日 没年昭和10(1935)年4月23日 出身地沖縄県 経歴明治41年ブラジルへの第1回海外移住者とし…

新城島下地

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島南東部の仲間港から南東約7キロメートルに位置する島。「あらぐすくじましもじ」と読み、単に「下地島」ともする。面積…

カンジン貯水池

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡久米島町、久米島西部にある溜池。「カンジンダム」ともいう。世界的にも珍しい地表湛水型地下ダムで、気象条件が厳しい島の農業を支え…

ソーミンチャンプルー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の家庭料理。チャンプルー(油炒め料理)の一種。さっと茹でた素麺と好みの野菜をフライパンで炒め、塩、コショウ、削り節などで味付けしたも…

上杉茂憲 (うえすぎ-もちのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1919 明治時代の大名,華族。天保(てんぽう)15年2月28日生まれ。上杉斉憲の長男。明治元年出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩主上杉家13代をつぐ。5年…

さん‐しん【三▽線】

デジタル大辞泉
沖縄県および奄美あまみ群島で用いる弦楽器。三味線を小ぶりにした形で、両面に蛇皮を張った木製の胴に棹さおをつける。ふつう3本の絹糸の弦をわたし…

いりおもて‐こくりつこうえん(‥コクリツコウヱン)【西表国立公園】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県、八重山列島の西表島を中心とする国立公園。西表島の亜熱帯林とサンゴ礁のほか、竹富島・小浜島・新城(あらぐすく)島・黒島・仲ノ神島および…

淵上 房太郎 フチガミ フサタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治26年6月 出身地福岡県 学歴東京帝国大学政治科卒 経歴青森県警察部長、広島県総務部長、沖縄県知事を歴任した後…

二毛作 にもうさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
同一の田や畑で,同一年度内の異なった時期に 2種類の作物を栽培する方法。田の二毛作は稲作(表作)のあとに麦作,緑肥作などの裏作を行なう。同一…

川越 壮介 カワゴエ ソウスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の官僚,政治家 宮崎市長。 生年明治9年2月6日(1876年) 没年昭和29(1954)年3月10日 出身地鹿児島県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴大正8年…

八重山郡やえやまぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島八重山郡一八九六年(明治二九年)八重山諸島全域を範囲として成立した郡。明治一二年の廃藩置県まで八重山は石垣(いしやなぎい…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android