アルジェリア
- 共同通信ニュース用語解説
- 地中海に面した北アフリカにあり面積はアフリカ最大。天然ガスや石油を輸出する資源国で人口約4200万人(2018年推定)。住民の8割がアラブ人で、イス…
カズビーン かずびーん Qazvīn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン北西部、カズビーン州の州都。テヘランの北西144キロメートル、アルボルズ山脈の南麓(なんろく)にある。標高1302メートル。年降水量339ミリメ…
プトレマイス Ptolemais
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アフリカ,キレナイカ地方の古代都市。現リビアのトルメイタ。前3世紀にエジプトのプトレマイオス3世エウエルゲテスによってキレナイカはエジプト…
地中海(ちちゅうかい) Mediterranean Sea
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ヨーロッパの南に横たわる東西約4000kmの大きな内海。沿岸地方の気候は,いわゆる地中海性風土であり,夏期の晴天続きと極度の乾燥とを特色とする。…
タボラ Tabora
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タンザニア中西部の都市。タボラ州の州都。キゴーマ東方約 350km,標高 1200mの高原に位置。 1820年アラブ人が奴隷・象牙貿易の基地として建設。ダル…
アサディー Asadī, Abū Manṣūr `Alī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1020頃.メシェッド,トゥース[没]1072頃ペルシアの叙事詩人。対立詩形の開拓者。アサディー父子説があるが,現在では一人説が有力。英雄叙事詩『…
シチリア Sicilia[イタリア],Sicily[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地中海最大の島。現在,イタリア共和国のシチリア自治州を構成する。中心都市はパレルモ。地中海の中心という戦略的に重要な場所に位置しているため…
スラブ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ◇スラブの すらぶの ṣlavo ◎スラブ学者 スラブ学者 すらぶがくしゃ ṣlavista(男)(女)[(男)複-i] スラブ語派 スラブ語派 すらぶごは li̱…
Slawe
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―n/―n) ([女]..win)スラブ人.
イラクリオン Iráklion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラクリオ Iráklioともいう。古代ギリシア語読みではヘラクレイオン Hērakleion。ギリシア,エーゲ海南縁部,クレタ島中部北岸にある都市。同島最大…
アラブ帝国(アラブていこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 大征服以降ウマイヤ朝滅亡に至るアラブ・イスラーム支配体制。免税とアター受給の特権を持ったアラブ戦士が,地元の非アラブ中間支配層を通じ征服地…
テオドシウス3世 テオドシウスさんせい Theodosius III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビザンチン皇帝 (在位 715~717) 。徴税官の出身。テマ・オプシキオンの強い要請で,みずからの意志に反して,アナスタシウス2世に対する反対皇帝と…
カイルアン【カイルアン】
- 世界遺産詳解
- 1988年に登録された世界遺産(文化遺産)。チュニジアの古都で、7世紀にアラブ人が建設した。当時は北アフリカ最大のイスラム都市だった。イスラム教…
コプトス Koptos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルクソールの北方約 40kmのナイル川東岸にあった古代エジプトの都市。現キフト。上エジプトの第5ノモスの都として,また紅海へ抜ける道路ワディハン…
バルフォア宣言(バルフォアせんげん) Balfour Declaration
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第一次世界大戦中の1917年,イギリスの外相バルフォアがオスマン帝国領であったイェルサレム地域にナショナル・ホームの建設を約束したもの。敵国オ…
pan・a・ra・bis・ta, [pa.na.ra.ƀís.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 汎(はん)アラブ主義[アラブ民族主義](者)の.━[男] [女] 汎(はん)アラブ主義者,アラブ民族主義者.
ガーナ王国 ガーナおうこく Ghana(ancient)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アフリカの貿易国家群のなかで,9~12世紀にかけて最も繁栄した最初の黒人王国。サハラ砂漠とセネガル,ニジェール両川の上流にはさまれた地域に位…
slave /slaːv/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] スラブの;スラブ系(言語)の.Slave[名] スラブ人.slave[男] スラブ語.
西スラブ人 にしスラブじん West Slav
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポーランド,チェコ,スロバキア,旧ソ連地域の一部などに居住するスラブ人の西方支族。ポーランド人,チェコ人,スロバキア人,ソルブ人を含む。総…
ヘルモルト Helmold von Bosau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1120頃.ザクセン[没]1177以後.ボサウドイツの年代記作者。『スラブ年代記』 Cronica Slavorumの著者。北ドイツで活躍し,スラブ人居住地における…
アラブ音楽 アラブおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジアから北アフリカ一帯におけるアラブ民族の音楽。イラクからモロッコにいたるアラブ諸国で,おのおのの地域的な相違はあるにせよ,共通の言語…
キュリロス
- 百科事典マイペディア
- ギリシアのテッサロニキ生れのキリスト教伝道者。兄メトディオスMethodios〔815ころ-885〕とともにスラブ人の布教に従事,〈スラブ人の使徒〉と呼ば…
タハール ベン・ジェルーン Tahar Ben-Jelloun
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家,詩人,劇作家,ジャーナリスト国籍フランス生年月日1944年12月1日出生地モロッコ・フェズ学歴ムハンマド5世大学学位精神医学博士受賞ゴ…
キゴーマ Kigoma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タンザニア西部の町。キゴーマ州の州都。タンガニーカ湖東岸のサバナ地帯に位置。 19世紀初頭から東アフリカ海岸地帯で行われてきたアラブ人による奴…
タンガ たんが Tanga
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東アフリカ、タンザニア北東部の港湾都市。タンガ州の州都。インド洋に臨み、ペンバ島に対する。人口19万8300(2002推計)。内陸部のアルーシャへの…
テル・アビブ てるあびぶ Tel Aviv
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエル中西部にある、エルサレムに次ぐ同国第2の都市。地中海に面する海岸平野の中央に位置する。正称はテル・アビブ・ヤッファ。人口35万5900(…
slavo
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 スラブ民族の. 2 スラブ語の. [名](男) 1 [(女) -a]スラブ人. 2 [単のみ]スラブ語.
ローレンス(Thomas Edward Lawrence) ろーれんす Thomas Edward Lawrence (1888―1935)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの考古学者、第一次世界大戦下のアラブ独立運動指導者。「アラビアのロレンス」と称された。オックスフォード大学在学中、シリア、メソポタ…
アルジェリア Algeria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 アルジェリア民主人民共和国 Al-Jumhūrīyah al-Jazā'irīyah al-Dīmuqrāṭīyah ash-Sha`bīyah。面積 238万1741km2。人口 4525万8000(2021…
ティパサ
- 世界遺産詳解
- 1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェ西方の地中海沿岸に位置する。登録されたのはティパサ西部考古学公園、ティ…
モンバサ Mombasa
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ケニア南東部のインド洋に臨む海港都市11世紀ごろからインド洋交易で成長し,インド人,アラブ人が多く来航した。14世紀前半に訪れたイブン=バット…
ダマスカス Damascus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリアの首都で,シリア最大の都市。アラビア語ではディマシュク Dimashq。カーシューン山麓で,グータオアシスの間に位置する。住民の大部分はアラ…
スーダン(地域名) すーだん Sudan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸のサハラ砂漠以南、コンゴ盆地以北をさす地域名。スーダンとは、アラビア語で黒を意味するスーダSūdaに由来し、黒人の住む国という意味…
キュレネ(Kyrēnē/〈英〉Cyrene)
- デジタル大辞泉
- リビア北東部、キレナイカ地方にある古代ギリシャの都市遺跡。紀元前7世紀、テラ島(現ティラ島)の住民が指導者バットスに率いられて入植。アケメネ…
スベイトラ Sbeitla
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チュニジア中央西部,カスラインの東北東 31kmに位置した古代ローマの都市スフェトゥラの遺跡。起源は,1世紀初めのヌミディア人の反乱に対する遠征…
サイクス−ピコ協定 サイクス−ピコきょうてい Sykes-Picot Agreement
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦中の1916年5月にイギリス・フランス・ロシア3国が結んだオスマン帝国分割の秘密協定大戦後,オスマン帝国の勢力下にある中近東地域…
アレクサンドリア Alexandria
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アレクサンドロス大王がエジプト征服後,前331年に整然たる計画のもとにナイル川デルタ西端に建設を始めた植民市。プトレマイオス2世(在位前283~前2…
ケニア Kenya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ケニア共和国 Republic of Kenya。スワヒリ語では Jamhuri ya Kenya。面積 59万1971km2。人口 4895万2000(2021推計)。首都 ナイロビ…
グレコフ ぐれこふ Борис Дмитриевич Греков/Boris Dmitrievich Grekov (1882―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソ連の歴史家。ワルシャワ大学、モスクワ大学に学び、ノブゴロドの社会、経済史に関する研究で学界に登場。ロシア革命後はマルクス主義史学の立場に…
Sla・we, [sláːvə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-n/-n; (女)..win -/-nen) スラブ人.
アラブの春
- 共同通信ニュース用語解説
- 2010年末からアラブ世界で広がった民主化運動。若者らがSNS(交流サイト)を使って反政府デモを展開した。チュニジア、エジプト、リビアなどで長期独…
アラブ連盟
- 共同通信ニュース用語解説
- アラブ諸国の独立と主権を擁護するためつくられた地域機構。1944年のエジプトでのアラブ外相会議で議定書を採択し、45年にアラブ7カ国が条約に調印…
ロマンスしょご【ロマンス諸語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- 古代ローマ帝国で用いられたラテン語が分化、発達して生まれた諸言語の総称。インドヨーロッパ語族のイタリック語派に属する。文語のラテン語ではな…
ザンジバル ざんじばる Zanzibar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東アフリカ、タンザニア沖のインド洋上にあるザンジバル島、ペンバ島などからなる地域。アフリカ大陸のタンガニーカとともにタンザニア連合共和国を…
はんアラブ‐しゅぎ【汎アラブ主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アラブはArab ) アラブ諸国を統一しようとする思想および運動。第一次世界大戦前、オスマン帝国からの解放を求める運動として起こった…
カタール Qatar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 カタール国 Dawlat Qaṭar。面積 1万1627km2。人口 250万5000(2021推計)。首都 ドーハ。アラビア半島でペルシア湾に面する首長国。 19…
Ar・ab・ist /ǽrəbist/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アラブ研究家;アラビア語[文化]研究者.2 親アラブ派,アラブ支持者.
ラウジッツ Lausitz; Lusatia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,ポーランドの南国境沿いからチェコ北辺に及ぶ地方名。9世紀にスラブ人に占拠されたが,11世紀にはドイツ人の支配下におかれ,徹底的なドイツ…
モザンビーク Moçambique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モザンビーク北東部,インド洋にのぞむ港湾都市。ケリマネ北東約 500km,本土から約 5km沖合いにあるサンゴ礁の小島に位置。かつてはアラブ人の居住…
ゾンバ ぞんば Zomba
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南東部、マラウイ南部の都市。ゾンバ山地南東麓(ろく)、標高884メートルの高原に位置する。人口6万5915(1998)、10万5013(2018センサス)…