「青島」の検索結果

652件


最上徳内 (もがみとくない) 生没年:1755-1836(宝暦5-天保7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の北方探検家。出羽国村山郡楯岡村(現,山形県村山市)の農民の子。1781年(天明1)江戸に出て幕府の医師山田宗俊(図南)の家僕となり,の…

遼寧

共同通信ニュース用語解説
ウクライナから購入した空母「ワリャク」を改修した中国初の空母。中国メディアによると満載排水量は約6万900トン、全長約305メートルで、艦載機「…

軍艦「若宮」

共同通信ニュース用語解説
海上で発着する水上機を搭載した旧日本海軍の軍艦。関東大震災の約2カ月後に艦長が海軍省(当時)に出した報告書などによると、発生時に中国・遼東半…

海信集団

知恵蔵mini
中国の大手家電グループ。1969年の設立以来、テレビ事業を中心に電子情報産業グループとして成長。2004年にはいち早く薄型テレビへと移行して中国の…

済南事件 さいなんじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
満州事変の導火線となった事件。 1928年に蒋介石の国民革命軍が北上して京津地方の張作霖軍と衝突したとき,日本軍が居留民保護を口実に青島,済南に…

瀬戸新屋村せとあらやむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市瀬戸新屋村[現]藤枝市瀬戸新屋・南駿河台(みなみするがだい)二―五丁目・駅前(えきまえ)三丁目水上(みずかみ)村の西から南にか…

最上徳内 もがみとくない (1755―1836)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の蝦夷(えぞ)地探検家。名は常矩(つねのり)。出羽(でわ)国村山郡楯岡(たておか)村(山形県村山市)の貧農に生まれる。江戸に出て本多利明(ほ…

ファン・ビンビン(范冰冰)

知恵蔵mini
中国の女優。1981年9月16日、山東省青島生まれ。謝晋影視芸術学院や上海戯劇学院で演技を学び、96年に女優デビューを飾る。97年に出演したテレビドラ…

伊関 佑二郎 イゼキ ユウジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官 元・駐インド大使。 生年明治42(1909)年12月1日 没年平成11(1999)年1月17日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔昭和7年〕…

はちだいかんけいく【八大関景区】

世界の観光地名がわかる事典
中国の山東省青島(チンタオ)市の東部にある、欧米や日本などのさまざまな建物が建ち並ぶ一帯。◇関のつく道路が8つあったので、「八大関」と名づけら…

長浜(愛媛県) ながはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中西部、喜多郡(きたぐん)にあった旧町名(長浜町(ちょう))。現在は大洲市(おおずし)の北部を占める地域。伊予灘(なだ)に面し、肱(ひじ)川が…

守屋 此助 モリヤ コノスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(国民党),神中鉄道社長,平沼製材社長 生年月日文久1年5月(1861年) 出生地備中国小田郡大井村(岡山県) 学歴東京法学校卒 経歴明治18年代…

森岡 守成 モリオカ モリシゲ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍大将 生年明治2年8月9日(1869年) 没年昭和20(1945)年4月28日 出生地山口県 旧姓(旧名)森重 弥蔵 学歴〔年〕陸士〔明治43年〕卒…

日南海岸 にちなんかいがん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県南部の海岸。一般に宮崎市南部の青島付近から串間市都井岬付近にいたる約 90kmをいう。北半は新第三紀層の砂岩と泥岩の薄い互層から成り,南半…

日向灘 ひゅうがなだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮崎県東部の海岸,沖合いの海域。豊後水道南西部の日豊海岸から日南海岸の都井岬付近までの海岸,沖合いをさし,そのうち日向市南部から宮崎市の青…

第1次世界大戦 だいいちじせかいたいせん

山川 日本史小辞典 改訂新版
帝国主義段階に達したヨーロッパの列強を中心に,ヨーロッパを主戦場として戦われた長期戦。サラエボ事件を契機として1914年7月28日のオーストリアの…

山东 Shāndōng

中日辞典 第3版
[名]<地名>山東(さんとう)省.▶中国の一級行政区の一つ.黄河下流に位置し,華東地区に属する.~的省会是济Ե…

張 継科(チョウ ケイカ) Zhang Ji-ke 卓球

最新 世界スポーツ人名事典
卓球選手 ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1988年2月16日国籍:中国出生地:山東省青島経歴:5歳で卓球を始める。2008年全中国選手権男子シングル…

高野房太郎 たかのふさたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治1(1868).長崎[没]1904.3.12. 青島社会運動家。横浜商業学校卒業後 1886年渡米,S.ゴンパースと交わり,社会運動に関心をもった。 96年帰国,…

山梨半造 やまなしはんぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元治1(1864).3.10. 神奈川[没]1944.7.2. 鎌倉陸軍軍人。 1886年陸軍士官学校,92年陸軍大学校卒業。日清・日露戦争に従軍し,その後は陸軍大学校…

堀内 伊太郎 ホリウチ イタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 生年慶応4年1月27日(1868年) 没年昭和6(1931)年4月29日 出生地信濃国伊那郡青島村(長野県伊那市) 学歴〔年〕和仏法律学校(…

エンゲル パウル Engel Paul

新撰 芸能人物事典 明治~平成
国籍ドイツ 職業バイオリニスト 出生地ブレーメン 経歴ドレスデン音楽学校で教鞭を執り、バイオリニストとしてアマチュア楽団に参加。また中国・上…

山東出兵 さんとうしゅっぺい

旺文社世界史事典 三訂版
1920年代後半に行われた日本の中国国民革命に対する干渉中国国民党の北伐が華北に及ぶのを恐れた日本の田中義一内閣は,居留民の保護を名目に1927年…

高住村たかずみむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区高住村[現]鳥取市高住倉見(くらみ)村の南西、湖山(こやま)池南岸にある。湖山池中の青(あお)島・猫(ねこ)島は…

沈従文 (しんじゅうぶん) Shěn Cōng wén 生没年:1903-88

改訂新版 世界大百科事典
中国,現代の作家,古代服飾研究家。湖南省鳳凰県(湘西トゥチャ族ミヤオ族自治州)生れ。本名沈岳煥(がくかん)。筆名は小兵,休芸芸など多数。若…

仏田又新村ぶつでんまたしんむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市仏田又新村[現]魚津市仏又(ぶつまた)片貝(かたかい)川扇状地の扇央部にあり、北から西は仏田村、西から南は青島(あおじま)村…

由比 光衛 ユヒ ミツエ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍大将 生年万延1年10月15日(1860年) 没年大正14(1925)年9月18日 出生地土佐国土佐郡神田村高神(高知県高知市) 学歴〔年〕陸士(…

前島村まえじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市前島村[現]長岡市上前島(かみまえじま)町北西方向には三島(さんとう)郡に属する青山(あおやま)・前島・青島(あおしま)の三…

都庁小包爆弾事件

共同通信ニュース用語解説
1995年5月16日、東京都新宿区の都庁知事秘書室で、青島幸男知事(当時)宛てに届いた小包爆弾が爆発。当時44歳の都職員が手の指を失う重傷を負った。…

クレージー・キャッツ

百科事典マイペディア
コミック・バンド。1955年結成。メンバーはリーダー・ハナ肇,植木等,谷啓,犬塚弘,安田伸,桜井センリ,石橋エータロー(後に脱退)。テレビ番組…

張 継科 チョウ・ケイカ Zhang Ji-ke

現代外国人名録2016
職業・肩書卓球選手 ロンドン五輪卓球男子シングルス・団体金メダリスト国籍中国生年月日1988年2月16日出生地山東省青島経歴5歳で卓球を始める。2008…

最上徳内【もがみとくない】

百科事典マイペディア
江戸後期の北方探検家。出羽(でわ)国村山郡の人。1781年江戸に出て,のち本多利明の音羽(おとわ)塾に入り,天文・測量を学ぶ。利明の推薦により1785…

膠州湾 (こうしゅうわん) Jiāo zhōu wān

改訂新版 世界大百科事典
中国,山東半島の南岸にある湾。湾口は東西に山地が迫り,黄島,唐島などの島が分布して狭いが,湾内は袋状に広がる。湾奥は大沽河(南膠河),膠萊…

滝川 儀作 タキガワ ギサク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 生年明治7年12月8日(1874年) 没年昭和38(1963)年1月31日 出生地奈良県 旧姓(旧名)梶岡 学歴〔年〕大阪商業学校〔明治29年〕…

チヤオチョウ(膠州)湾 チヤオチョウわん Jiaozhou wan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部,シャントン (山東) 省のシャントン半島南東岸の湾。ホワン (黄) 海から深く湾入しており,東からラオシャン半島,西からリンシャン (霊山)…

山梨 半造 ヤマナシ ハンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍大将 陸相。 生年元治1年3月1日(1864年) 没年昭和19(1944)年7月2日 出生地相模国(神奈川県) 学歴〔年〕陸士(旧8期)〔明治19年〕…

直木賞【なおきしょう】

百科事典マイペディア
1935年,芥川賞と同時に直木三十五の名を記念して文芸春秋社長菊池寛の創設した大衆文学賞。年2回授賞。第1回は川口松太郎が《鶴八鶴次郎》その他…

入膳用水にゆうぜんようすい

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡入善町入膳用水黒部川の川筋が一定していない時代、取入口は固定していなかった。上流部の川筋がほぼ現在の辺りに定まったのは貞享…

経済特区【けいざいとっく】

百科事典マイペディア
中国が1979年以降設けている経済特別地区をいうが,他の国でも同義に用いられる。中国では広東省の深【せん】,珠海,汕頭(スワトウ),福建省の厦門(…

庄川 しょうがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県西部,砺波市南部の旧町域。庄川が砺波平野に出る地点にある。 1952年東山見 (ひがしやまみ) 村,青島村,雄神 (おかみ) 村,種田村の4村が合…

最上徳内 もがみとくない

山川 日本史小辞典 改訂新版
1755~1836.9.5近世後期の北方探検家。出羽国村山郡楯岡村の農民の子。名は常矩。江戸で本多利明に天文・地理・測量術・航海術などを学ぶ。1785年(天…

三船敏郎【みふねとしろう】

百科事典マイペディア
映画俳優。青島(チンタオ)生れ。1946年第1期東宝ニューフェースに合格し入社。翌1947年谷口千吉監督《銀嶺の果て》でデビュー。黒澤明の《酔いどれ…

三船敏郎 みふねとしろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.4.1. 山東,青島[没]1997.12.24. 東京,三鷹映画俳優,制作者,監督。大連中学卒業。 1946年東宝に入社,翌年『銀嶺の果て』でデビュー。以…

山東出兵【さんとうしゅっぺい】

百科事典マイペディア
中国革命への干渉,満州・華北侵略のために田中義一内閣によって行われた中国山東省への出兵事件。第1次は蒋介石の北伐革命に対し,1927年5月不祥…

山梨 半造 ヤマナシ ハンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書陸相 生年月日元治1年3月1日(1864年) 出生地相模国(神奈川県) 学歴陸士(旧8期)〔明治19年〕卒 陸大〔明治25年〕卒 経歴日清戦争に中尉で従軍、…

李希凡 りきはん Li Xi-fan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.12.11.中国の文芸評論家。北京市の人。本名,李錫范。青島山東大学在学中から文芸批評の筆をとり,1954年,藍 翎と共同で,兪平伯らの『紅…

日南海岸にちなんかいがん

日本歴史地名大系
宮崎県:総論日南海岸宮崎市南部の青島から串間市高松(たかまつ)に至る延長約一二〇キロの海岸線。日南海岸国定公園はこれに鹿児島県志布志(しぶ…

御請新田おうけしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町御請新田寛文一二年(一六七二)江戸の町人五兵衛・喜兵衛らが請負い、北原川(きたはらがわ)村(現袋井市)から移住した久…

芹谷野用水 せりだんのようすい

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中西部、砺波(となみ)市の庄(しょう)川右岸の芹谷野を灌漑(かんがい)する用水。芹谷野は南北10キロメートルの細長い段丘で、1663年(寛文3)加…

守田 有秋 モリタ ユウシュウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の評論家 生年明治15(1882)年3月5日 没年昭和29(1954)年1月28日 出生地岡山県児島郡 本名守田 文治 別名別号=鉄血生,白峰生など 学歴…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android