田中善蔵
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:慶応3.11.12(1867.12.7) 生年:文政8(1825) 幕末の紀州(和歌山)藩士。藩主徳川茂承が第2次長州征討の先鋒総督を務めたため藩財政が悪化。この…
ジェイムス・E. ムーア James E. Moor
- 20世紀西洋人名事典
- 1902 - 米国の軍人。 米陸軍参謀長代理。 第二次世界大戦末期に特別使命で中国に赴任する。1955年から琉球民政副長官兼琉球軍司令官、’57年から米…
池田 慶徳 イケダ ヨシノリ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書鳥取藩知事 生年月日天保8年7月13日(1837年) 経歴嘉永3年幕府の命により鳥取藩主となり、藩政改革に努め、藩論を勤王に統一。明治2年版籍奉還に…
ゲオモロイ geōmoroi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア語で「土地の分け前を取る者」の意味で,一般にゲオルゴイやアグロイコイと同様農民をさすが,ところにより身分の高い大土地所有者をい…
がいむ‐きょう(グヮイムキャウ)【外務卿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 明治二年(一八六九)の職員令によって定められた外務省の長官。同一八年の官制改革によってこの名称は廃止された。現在の外務大臣にあた…
海国図志 かいこくずし
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 清末の学者魏源 (ぎげん) による地理書1842年刊。林則徐の依頼により編纂に着手した。これは単なる地理書ではなく,各国の政治や兵器の構造なども図…
シャフツベリ(7代伯)(シャフツベリ(ななだいはく)) Anthony Ashley Cooper, 7th Earl of Shaftesbury
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1801~85イギリスの政治家。1826年トーリ党の下院議員となる。福音主義と人道主義の立場から労働者階級の状態の改善に努め,33年の工場法や47年の10…
オピミウス Opimius, Lucius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前2世紀頃のローマの政治家。前 121年執政官 (コンスル ) 。 G.グラックス (→グラックス兄弟 ) の改革に反対し,グラックスとその支持者が暴動を起す…
ニューフロンティア
- 百科事典マイペディア
- 1960年米国のケネディが大統領選挙出馬に際して発表した選挙スローガン。西部開拓時代に自由と豊かさを求め,困難にたちむかった開拓者精神をあらた…
痴愚神礼讃【ちぐしんらいさん】
- 百科事典マイペディア
- エラスムスの著書。原題《Moriae encomium》,《愚神礼讃》とも。1509年にT.モアの家で書かれ,1511年刊。古代文芸の深い教養をもって,人間を愚者の…
クディルカ Kudirka, Vincas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.12.31. リトアニア,ベゼリエイ[没]1899.11.16. ナウミェスティスリトアニアの作家,独立運動家。ワルシャワ大学卒業後,社会改革運動に参…
水野忠篤 (みずの-ただあつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の武士。将軍徳川家斉(いえなり)の側御用取次をつとめた。家斉の死後,天保(てんぽう)の改革により,林忠英(ただふさ),美濃部茂育(…
宮川光治 (みやかわ-こうじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1942- 昭和後期-平成時代の弁護士,判事。昭和17年2月28日生まれ。昭和43年弁護士登録。東京弁護士会外国弁護士対策本部事務局長,東京弁護士会司法…
mobile phone production
- 英和 用語・用例辞典
- 携帯電話の生産mobile phone productionの用例Among major electronics makers, Toshiba and Hitachi downsized their TV and mobile phone producti…
ストルイピン すとるいぴん Пётр Аркадьевич Столыпин/Pyotr Arkad'evich Stolïpin (1862―1911)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの政治家。富裕な地主貴族の家に生まれる。ペテルブルグ大学卒業後、内務省に勤務。1906年4月内相、同年7月首相兼内相となった。革命運動の弾…
金玉均 (きんぎょくきん) Kim Ok-kyun 生没年:1851-94
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮,開化派の中心人物。字は伯温,号は古筠または古愚。安東の人。1872年に科挙の文科に及第,朴珪寿,呉慶錫,劉大致の影響をうけて開化思想に共…
ベンサム Jeremy Bentham 生没年:1748-1832
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの法学者,哲学者。弁護士の息子としてロンドンに生まれ12歳でオックスフォード大学クイーンズ・カレッジに進み,63年15歳で卒業。その後,…
職員令 (しょくいんれい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治初年の官制改革の一つ。1868年(明治1)の政体書による中央行政機構を根本的に改めて,69年7月に制定された。政体書の内容が急進的であったのに…
コシチューシュコ
- 百科事典マイペディア
- ポーランドの軍人,政治家。独立運動の父と呼ばれる。フランス留学後アメリカ独立革命の戦争でワシントンの副官となり,1784年帰国して自由主義的改…
オックスフォード条項【オックスフォードじょうこう】
- 百科事典マイペディア
- 1258年イングランド王ヘンリー3世の失政に反抗する貴族が,シモン・ド・モンフォールを中心に立ち上がり,王に認めさせた国政改革案。王側,貴族側…
メキシコ‐かくめい【メキシコ革命】
- デジタル大辞泉
- 20世紀初頭、メキシコで起きた革命。1910年、F=I=マデロに指導された自由主義者が、政治の民主化、農地改革、外国資本による経済支配からの脱却な…
ハバナ宣言【ハバナせんげん】
- 百科事典マイペディア
- (1)1960年キューバ人民全国大会で発せられ,中ソ両国との友好,土地改革・工業化の推進など革命遂行の決意を表明した。(2)1962年米州機構がキ…
かいご‐りょうようびょうしょう〔‐レウヤウビヤウシヤウ〕【介護療養病床】
- デジタル大辞泉
- 療養病床の一つ。要介護認定を受けた患者に必要な看護、介護、および機能訓練その他の医療を提供するもので、介護保険が適用される。平成18年(2006…
ちゅうしょう‐やとう〔チユウセウヤタウ〕【中小野党】
- デジタル大辞泉
- 議席数が少ない野党の総称。[補説]民主党政権下の平成24年(2012)、みんなの党・国民の生活が第一など少数野党6党が、民主・自民・公明の三党合意に…
室鳩巣 むろきゅうそう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1658〜1734江戸中期の朱子学者江戸の人。木下順庵の門下で,新井白石と並ぶ秀才。1711年白石の推薦で幕府の儒官となった。のち徳川吉宗の侍講となり…
明倫堂 めいりんどう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ①江戸時代,尾張藩の藩校②江戸時代,加賀藩の藩校1748年藩主徳川宗勝が創設し,'49年明倫堂と命名。'83年藩主宗睦 (むねちか) のとき学制を改革し,…
フス‐せんそう(‥センサウ)【フス戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ボヘミアの宗教改革者フスの処刑(一四一五)後、カトリック教会の弾圧に対してフス派の起こした反乱(一四一九‐三六)。これに対し神聖ローマ皇帝兼…
西太后 Xī Tàihòu
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1835~1908西太后(せいたいこう)・(シータイホウ).咸豊帝第二夫人で,同治帝の生母.「垂簾聴政(皇太后が執政する)」で清末,全権…
ブズルグ・ミフル Buzurg-mihr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]603/610古代イラン,ササン朝末期にホスロー1世に仕えた名宰相。ホスロー1世の改革政治遂行に力あったが,ホスロー2世治下の 603年あるいは…
海軍総裁 かいぐんそうさい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代末期の幕府職名。低下した幕府権力を回復するため,すでに文久1 (1861) 年から幕制改革案が検討され,特に海陸軍の拡充が目指されていた。慶…
菊芳 秋調 キクヨシ シュウチョウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業地歌箏曲家 生年月日明治8年 出身地大阪 経歴洋楽の影響を受けて、筝曲楽譜を従来の縦書きのものから横書きの三線譜に改良。また新しい作曲法、…
根岸主馬 (ねぎし-しゅめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1826-1886 幕末の武士。文政9年7月8日生まれ。肥前大村藩(長崎県)藩士。勘定奉行,郡(こおり)奉行などをへて用人にすすむ。文久3年藩内改革派の三十…
宮田真津根 (みやた-まつね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1814-1871 江戸時代後期の武士。文化11年生まれ。安芸(あき)広島藩士で,用人格。文久3年(1863)の洋式軍制への改革に尽力。同年武具奉行となり,薩摩…
おう‐あんせき(ワウ‥)【王安石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、宋代の政治家、文学者。字(あざな)は介甫(かいほ)。号は半山。江西臨川の人。神宗のとき宰相となり、いわゆる「新法」を強行し、急激な改革を…
孝公(こうこう) Xiaogong
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前381~前338(在位前361~前338)戦国時代の秦の君主。商鞅(しょうおう)を用い,国政改革,国力の充実を図りながら,前350年雍(よう)から咸陽(かんよ…
新自由主義
- 知恵蔵
- 20世紀の小さな政府論を新自由主義と呼ぶ。18世紀イギリスの思想家、アダム・スミスは『国富論』で、経済は個人や企業の自由に任せることによって繁…
宮沢喜一内閣【みやざわきいちないかく】
- 百科事典マイペディア
- 1991年11月5日〜1993年8月9日。自由民主党単独内閣。海部俊樹の退陣をうけて宮沢喜一が自民党総裁に選ばれ,総理大臣に就任(副総理兼外相に渡辺…
結城寅寿
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:安政3.4.25(1856.5.28) 生年:文政1(1818) 幕末の水戸藩門閥派の巨頭。諱は晴朗,のちに朝道。寅寿と称す。父は結城晴徳。1000石。6歳で家督相…
敢行 かんこう
- 日中辞典 第3版
- 毅然实行yìrán shíxíng;大胆进行dàdǎn jìnxíng;[決心などを]决然实…
名古屋藩【なごやはん】
- 百科事典マイペディア
- 尾張(おわり)名古屋に藩庁を置いた親藩。三家の一つ。尾張藩とも。藩領は,尾張一国と美濃・信濃・三河・近江(おうみ)・摂津(せっつ)の一部を含む大…
グスタフ(1世) ぐすたふ Gustav Ⅰ (1496―1560)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデン王(在位1523~60)。グスタフ・バーサGustav Vasaともいう。バーサ王朝の開祖。長年続いたデンマーク支配から、リューベックの支援を得…
由利公正 ゆりきみまさ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]文政12(1829).11.11. 越前[没]1909.4.28. 東京幕末~明治維新期の財政家。越前藩士三岡義知の子。八郎と称した。横井小楠の来藩で影響を受け,み…
エズラ記 えずらき The Book of Ezra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 『旧約聖書』中の一書。紀元前3世紀ごろの成立とされ、10章からなる。本来はこの書に続く「ネヘミヤ記」とともに、一冊の「エズラ記」を形成していた…
シャウプ勧告 シャウプかんこく Report on Japanese taxation by the Shoup Mission
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1949年コロンビア大学教授 C.シャウプを団長とする使節団が,日本の租税制度に関して行なった勧告。同使節団は同年5月 10日来日,調査ののち,同8月 …
赤松 連城 アカマツ レンジョウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の仏教家 浄土真宗西本願寺派僧侶;仏教大学学長。 生年天保12年1月17日(1841年) 没年大正8(1919)年7月20日 出生地周防国徳山(山口県) …
総じて そうじて
- 日中辞典 第3版
- 总的zǒng de,一般地说来yībān de shuōlái,通常tōngcháng,概括地gàiku…
えい‐こさく【永小作】
- デジタル大辞泉
- 他人の土地で長期間耕作や牧畜をする権利に基づいた小作制度。起源は江戸時代で、荒れた土地を開墾した者が、安い小作料で無期限の耕作権を認められ…
せいとうじょせい‐ほう〔セイタウジヨセイハフ〕【政党助成法】
- デジタル大辞泉
- 国が、要件を満たす政党に対して、政党交付金による助成を行うために制定された法律。平成7年(1995)施行。政治改革を実現するため、企業・団体献金…
国土庁【こくどちょう】
- 百科事典マイペディア
- 旧庁名。国土の適正利用により住みよい地域社会を形成するため,国土に関する総合的行政を図ることを目的とする総理府の外局。1974年設置。長官は国…
稲津弥右衛門 (いなつ-やえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1705-1786 江戸時代中期の武士。宝永2年生まれ。肥後熊本藩士。延享3年藩の財政改革のため郡頭に登用され,3年で成果をあげた。宝暦5年八代(やつし…