「気象庁」の検索結果

5,245件


わ‐ふう【和風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① やわらかく吹く風。おだやかな風。ふつう、春の風をさす。かふう。[初出の実例]「斜暉照蘭麗、和風扇物新」(出典:懐風藻(751)侍宴〈…

水銀気圧計 すいぎんきあつけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
水銀柱の静水圧と大気圧とをつり合わせ、そのときの水銀柱の高さから大気圧を求める圧力計。持ち運びの容易なフォルタン型気圧計が気象観測、実験一…

シーキューブドアイC3I シーキューブドアイ command, control, communication and intelligence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
CCCIとも書く。軍事力を効果的に運用するのに必要な敵に関する情報を知り,それに対応するための自軍の戦力を適切に指揮統制して,軍事目的達成のた…

クルッツェン クルッツェン Crutzen, Paul

化学辞典 第2版
オランダの気象学者.ストックホルム大学で学位を取得して,アメリカ大気研究センターを経て,ドイツのマックス・プランク協会化学研究所の大気化学…

уме́ренн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
短-ен, -енна[形1]〔moderate〕①適度の,中程度の,ほどほどの//уме́ренный аппети́т|適度な食欲②節度ある,控えめなТре́бования о́ч…

乳房 にゅうぼう

日中辞典 第3版
〈生理〉乳房rǔfáng.乳房雲〈気象〉乳房状云rǔfángzhuàngyún,悬球状云xuánqiúzhu…

雲 くも cloud

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気中に、微小な液滴または固体の粒が群をなして浮かんでいるもの。惑星大気中には、さまざまな物質からできた雲が生じる。地球大気の場合は、おも…

蒸気圧 じょうきあつ vapor pressure

日本大百科全書(ニッポニカ)
気化した固体、液体の圧力のこと。一定の温度においては、固体や液体から気化して生じる蒸気圧はある上限までしか到達しない。この上限を飽和蒸気圧…

空【そら】

百科事典マイペディア
太陽光線は地表に到達するまでにその一部が空気分子などによって散乱し,短い波長の色光は長いものより散乱する割合が大きい。このため細塵(さいじん…

国連専門機関

知恵蔵
経済、社会、文化、教育、保健など、特定の分野に集中して活動する国際機構で、国連と特別の連携関係を持つ。連携関係は経済社会理事会との間で結ば…

二酸化炭素観測

知恵蔵
大気中の二酸化炭素の濃度を観測すること。岩手県大船渡市綾里、与那国島、南鳥島、海洋気象観測船、定期航空機などで観測し、基礎データを収集して…

IPCC【アイピーシーシー】

百科事典マイペディア
気候変動に関する政府間パネルIntergovernmental Panel on Climate Changeの略。二酸化炭素の増加,オゾンホールの形成など人類による気候への影響を…

ブラベ Auguste Bravais 生没年:1811-63

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学者。エコール・ポリテクニクに学んだ後,海軍に入り,航海測量術や船の安定性を研究,また1838年8月から約1年間,ラップランドに滞在…

ハワード

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( John Howard ジョン━ ) イギリスの監獄改良運動家。職員の生活費の国庫負担、囚人の生活条件改善などを主張した。(一七二六‐九〇)[ 二 ] …

だい‐がっこう(‥ガクカウ)【大学校】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 学校教育法によらない各種学校の一つ。行政官庁の直轄の教育機関が多い。海上保安大学校、航空大学校、水産大学校、防衛大学校、…

たか‐しお(‥しほ)【高潮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 月および太陽による潮汐現象として推算される以上に潮位の高くなること。ふつうの満潮時にこれが重なると沿岸部に被害を及ぼす。台風な…

よとう‐が(よタウ‥)【夜盗蛾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ヤガ科のガ。はねの開張約五センチメートル。全体に暗褐色を帯び、前ばねに白や黒の不明瞭な細線や斑紋がある。幼虫はヨトウムシと呼ば…

XRAIN

知恵蔵mini
国土交通省により整備が進められている最新式レーダー「XバンドMPレーダ」による気象観測網の通称。正式名は「国土交通省XバンドMPレーダネットワー…

氛 8画 (異体字) 12画

普及版 字通
[字音] フン[字訓] き・わざわい[説文解字] [字形] 形声声符は(分)(ふん)。〔説文〕一上に「气(しやうき)なり」とあり、天地の間にあらわれる気象…

雷雨(風雨現象) らいう thunderstorm

日本大百科全書(ニッポニカ)
電光や雷鳴を伴う風雨現象。強い上昇気流によって生じた積乱雲(雷雲)に伴っておこる。強い上昇気流をおこす原因の違いによって熱雷、界雷、渦雷(か…

レイノルズ効果【Reynolds effect】

法則の辞典
温度の高い雲粒と,温度の低い雲粒が共存しているとき,前者から水蒸気が蒸発し,後者の表面に凝縮することで雲粒の成長が起こる現象をいう.

未確認飛行物体 みかくにんひこうぶったい unidentified flying object; UFO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実体の説明が困難な,飛行する物体または発光現象。 UFOと略称される。航空宇宙学の発展に伴い,第2次世界大戦以降,関心を集めるようになった。 194…

元和航海書 げんなこうかいしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
航海書。1618年(元和4)池田好運が著した。好運がポルトガルの貿易家ゴンザロManuel Gonzaloから航海術を学び(1616)、さらにルソンに渡航して著し…

学位授与機構 がくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
従来、大学卒業者にしか与えられなかった学士号を、防衛大学校、気象大学校の卒業生、さらには短期大学、高等専門学校を卒業して大学などで必要な単…

にんげん‐せい【人間性】

デジタル大辞泉
人間特有の本性。人間として生まれつきそなえている性質。人間らしさ。「人間性にもとる行為」「人間性を疑う」[類語]人間・人ひと・人柄・為人ひと…

すばる望遠鏡【すばるぼうえんきょう】

百科事典マイペディア
日本の国立天文台の世界最大級の望遠鏡。天文観測に適した気象,高度,アクセスなどを備えるアメリカのハワイ島のマウナ・ケア山頂(標高4205m)の国…

潮境 (しおざかい) boundary of water-masses

改訂新版 世界大百科事典
二つの異なる海流が接する境界をいう。この境界線の両側には互いに性質の違った海水が存在するから,水温,塩分,水色,透明度などの差が大きく,肉…

太陽電池 たいようでんち solar battery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光電池の一種。入射した太陽光のエネルギーを熱エネルギーなどを介することなく直接的に電気エネルギーに変換する。表面近傍にp-n接合をつくったもの…

ダニエル Daniell, John Frederic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1790.3.12. ロンドン[没]1845.3.13. ロンドンイギリスの化学者,気象学者。正規の学校教育は受けなかったが,早くから才能を認められ,1813年に …

皆川 理 ミナガワ オサム

20世紀日本人名事典
昭和期の物理学者 神戸大学名誉教授。 生年明治41(1908)年8月8日 没年平成6(1994)年9月2日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大理学部物理学科〔昭和8年…

空(そら) そら sky

日本大百科全書(ニッポニカ)
戸外で仰ぐときに目に入る地物・海洋・生物・天体以外の部分を、空といっている。天空ともいう。 雲は、空の一部をなすものであるか、それとも空に…

室戸台風 (むろとたいふう)

改訂新版 世界大百科事典
1934年9月21日に京阪神地方を襲った猛烈な台風。同日朝5時ころに四国の室戸岬の西に上陸したが,そのときの室戸岬の最低気圧911.9hPaは陸上の気圧と…

地球大気開発計画 (ちきゅうたいきかいはつけいかく) Global Atmospheric Research Programme

改訂新版 世界大百科事典
通称GARP(ガープ)。大気の運動に関する基本的な物理過程をより深く理解し,科学的根拠のしっかりした天気予報,特に長期予報の物理学的基礎を発展…

古環境の復元 こかんきょうのふくげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近年,考古学では過去の社会の環境を復元し,人類がそれにどのような影響を与えてきたのかを研究する「環境考古学」が研究上大きな役割を果すように…

くもり【曇(り)】

デジタル大辞泉
1 雲で空が覆われている状態。気象用語としては雲量が9以上、視程1キロ以上で、降水や雷のない状態の天気をいう。2 透明なものや光をよく反射する…

日射【にっしゃ】

百科事典マイペディア
大気中または地表の一点における太陽放射。その強さを日射量という。大気による吸収,散乱の影響をうけた値で,この点で太陽定数と異なる。毎分,単…

雲パターン くもパターン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象衛星からの雲画像による雲型判別で,低気圧の発達状況や大雨などの顕著な現象の発生,発達,衰弱を示すときの特有な雲形を判別するもの。雲パタ…

大屋 敦 オオヤ アツシ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 住友化学社長。 生年明治18(1885)年9月5日 没年昭和45(1970)年8月18日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大工科大学電気工学科〔明治43…

筑波山 つくばさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県中部,八溝山地の南端にある山。山頂は男体 (870m) ,女体 (877m) の2峰に分れる。山体は古生層を貫く花崗岩や斑糲岩から成り,植物の種類も多…

ヤン・マイエン[島] Jan Mayen

改訂新版 世界大百科事典
北大西洋,アイスランド北方,北緯71°,西経8°30′にあるノルウェー領の火山島で,大西洋中央海嶺を横切る断裂帯に噴出した玄武岩よりなる。面積380km…

ペルチエ ぺるちえ Jean Charles Athanase Peltier (1785―1845)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの物理学者。ハムという村の貧しい靴職人の家庭に生まれる。初等教育を受けたのち、時計製造業に従事した。妻の母の死に伴いその遺産を得て…

ボエイコフ ぼえいこふ Александр Иванович Воейков/Aleksandr Ivanovich Voeykov (1842―1916)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの地理学者、気候学・水文学(すいもんがく)者。1882年にペテルブルグ大学教授となり、自然地理学とくに気候学を中心として研究、講義を行った…

スペース・レンタル

百科事典マイペディア
特定の目的のための設備を備えたスペースを個人や企業に賃貸しするサービス。ピアノやバンドの練習用に防音装置や音響機材を備えたレンタル・スタジ…

ondata

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 波, 波打つこと, 波が打ち寄せること Un'~ capovolse la barca.|波が小舟を転覆させた. 2 (感情, 行動などの)高まり, 高潮;押し寄せ…

símbolo /ˈsĩbolu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 象徴,表象,シンボルA bandeira é um símbolo do país.|国旗は国のシンボルの一つだsímbolo da prosper…

マッデン・ジュリアン振動 まっでんじゅりあんしんどう Madden Julian Oscillation

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもにインド洋で発生する数千キロメートルスケールの巨大雲群が、赤道に沿って毎秒約5メートル程度の速度で東へ進み、多くは太平洋の日付変更線付近…

ひまわり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本が打ち上げた静止気象衛星の呼称。地球大気開発計画 GARPの一環として,宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)が 1977年に 1号を打ち上げた…

天気予報 てんきよほう weather forecasting; weather prediction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
将来の天気あるいは天気と関係する大気の状態を予報すること。天気予報の始まりは観天望気や天気俚諺(てんきりげん)であるが,科学的な方向に歩み…

短波 たんぱ short wave

日本大百科全書(ニッポニカ)
電波を利用上の便宜から波長により分類した呼び名の一つ。波長の範囲は100メートルから10メートルまで、周波数では3メガヘルツから30メガヘルツまで…

軍事学 ぐんじがく military science

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦争、軍事力、軍隊、軍人を対象とする学問。軍事学を広義にとらえると軍事科学および軍事哲学の双方をさし、また狭義にとらえると軍事科学(社会科…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android