岡村 昭彦 オカムラ アキヒコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の報道写真家 生年昭和4(1929)年1月1日 没年昭和60(1985)年3月24日 出生地東京 学歴〔年〕東京中〔昭和20年〕卒,東京医科専門学校〔昭和21…
コンデ(Maryse Condé)
- デジタル大辞泉
- [1937~2024]フランスの小説家。仏領グアドループ出身。アフリカの国々でフランス語を教えた後に作家デビュー。アフリカのマリを舞台にした歴史小…
ダッダ Daddah, Moktar Ould
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1924.12.25. フランス領西アフリカ,ブティルミ[没]2003.10.14. フランス,パリモーリタニアの政治家。初代大統領(在任 1961~78)。セネガルの…
アチェベ あちぇべ Chinua Achebe (1930― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリア、イボ・ランド出身の小説家、詩人、評論家。キリスト教一家に生まれ、祖父はもっとも早くキリスト教に改宗した一人で、『部族分解』(1…
西アフリカ・フランス会社 (にしアフリカフランスかいしゃ) Cie.Française de l'Afrique Occidentale S.A.
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス語圏西アフリカを中心に活動しているフランスの商社。略称CFAO。1840年代から西アフリカ貿易に従事していたマルセイユのベルマンクC.A.Vermi…
ディビノ・アフランテ・スピリトゥ Divino afflante Spiritu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 教皇ピウス 12世が 1943年9月 30日に出した回勅で,冒頭の「聖霊のいぶきによって」というラテン語句によって呼ばれる。カトリック教会における聖書…
マルワーン朝 (マルワーンちょう) Marwān
- 改訂新版 世界大百科事典
- アーミド(現,トルコ領ディヤルバクル)を中心に,南東アナトリアを支配したクルド系王朝。983-1085年。遊牧クルドの族長バーズBādhは,ブワイフ朝…
コンゴ‐きょうわこく【コンゴ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ中西部の共和国。コンゴ川下流の右岸を占め、大西洋に面する。もとフランス領赤道アフリカの一部。首都ブラザビル。一九六〇年独立。木材、…
気球に乗って五週間
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの作家ジュール・ヴェルヌの長編冒険小説(1863)。原題《〈仏〉Cinq semaines en balloon》。三人のイギリス人を主人公にしたアフリカ探検…
ブラザ
- 百科事典マイペディア
- フランスのアフリカ探検家。オゴウェ川流域,コンゴ川流域,ガボン等を探検調査。フランス領コンゴ(現コンゴ共和国)の長官となった。→関連項目ブラ…
オランダ語【オランダご】
- 百科事典マイペディア
- インド・ヨーロッパ語族の西ゲルマン語派(ゲルマン語派)に属する言語。低地ドイツ語(ドイツ語)の一派。オランダ本国とその属領,ベルギー,フラ…
がいじんぶたい【外人部隊】[映画]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Le Grand Jeu》フランスの映画。1934年作。監督はベルギー出身のフェデー。北アフリカの外人部隊の生活を描く。
前期旧石器時代 ぜんききゅうせっきじだい Lower Paleolithic Period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 考古学における年代区分の一つ。旧石器時代の年代区分については,前,中,後の 3期に区分する方法と,前,後の 2期に区分する方法の 2とおりが行な…
ジュアン じゅあん Alphonse Juin (1888―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの軍人。陸軍元帥。アルジェリアに生まれ、サン・シール陸軍士官学校を卒業。第一次世界大戦に従軍し負傷した。大戦後は北アフリカとくにモ…
ウバンギ・シャリ うばんぎしゃり Oubangui-Chari
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中部、中央アフリカ共和国の旧称。コンゴ民主共和国(旧ザイール)との国境にウバンギ川が西流し、北部にはチャド湖へ注ぐシャリ川が流れる…
R. マラン René Maran
- 20世紀西洋人名事典
- 1887 - 1960 作家。 マルチニク島出身。 フランス領中央アフリカに渡り、1921年その体験を「バツアラー真の黒人小説―」として発表。アフリカ系黒人…
ジョルジュ バランディエ Georges Balandier
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書社会学者,民族学者 アフリカ社会地理学研究所創設者,国際社会学会名誉会長国籍フランス生年月日1920年12月21日本名Balandier,Georges Léon…
ファショダ事件 ファショダじけん Fashoda Incident
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1898年,アフリカにおいてイギリスの縦断政策とフランスの横断政策が衝突した植民地分割事件フランスのマルシャン大佐の一隊がアフリカ西海岸からス…
フランスりょう‐ソマリランド〔‐リヤウ‐〕【フランス領ソマリランド】
- デジタル大辞泉
- 《French Somaliland》アフリカ北東部、ジブチ共和国のフランス植民地時代の名称。
ジャン・イヴ オリヴィエ Jean-Yves Ollivier
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 ネルソン・マンデラ釈放に尽力国籍フランス生年月日1944年10月8日出生地仏領アルジェリア勲章褒章南アフリカ国家勲章〔1995年〕経…
セネガル[川] Le Sénégal
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカを流れる代表的河川の一つ。全長1630km,流域面積約44万km2。アフリカでは8番目に長い川で,流域にあたる西アフリカ西部から大西洋沿岸に…
ちゅうおう‐アフリカ(チュウアウ‥)【中央アフリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アフリカはAfrica ) アフリカ大陸中央部の内陸にある共和国。東西にボンゴ、ヤデの両山地が延びる。旧フランス領赤道アフリカのウバンギシャリ地方…
サン・ルイ Saint-Louis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,セネガルの北西端,セネガル川の河口に位置する都市。人口14万8000(1999)。砂が多く,決して良港とはいえない地に,1638年フランス商…
apres-ski, après-ski /ὰːpreiskíː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形][名]アフタースキー(の),スキーのあとのくつろぎ[社交](の).an apres-ski partyスキーをしたあとのパーティー━━[動](自)アフタースキー…
トゥーレ Sékou Touré 生没年:1922-84
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ギニアの初代大統領。マリンケ族の出身。19世紀末,フランスの侵略に抵抗した国民的英雄サモリ・トゥーレの孫といわれる。郵便労働者と…
アフガン
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ( Afghan 「阿富汗」とも書いた ) 「アフガニスタン」のこと。[ 2 ] ( [英語] afghan ) アフガン編みの防寒用製品。膝掛け、ショール、マフラ…
ダカール だかーる Dakar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、セネガルの首都。同国の政治、経済、文化の中心都市で、アフリカを代表する国際都市でもある。ダカール市の人口は91万9683、首都圏人口…
ユー‐アール‐ティー‐エヌ‐エー【URTNA】[Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique》アフリカ放送連合。アフリカ各国のテレビ局が加盟する。1962年設立…
3C政策 さんシーせいさく 3C policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀末イギリスのアジア=アフリカ政策。エジプトのカイロとインドのカルカッタを結ぶ中東-南アジア,カイロと南アフリカのケープタウンを結ぶ東…
フランス領西アフリカ ふらんすりょうにしあふりか Afrique Occidentale Française
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカにあったかつてのフランスの大植民地。略称AOF。現在のモーリタニア、セネガル、ギニア、コートジボワール、ベナン、マリ、ブルキナ・ファ…
ギニア‐きょうわこく【ギニア共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ西部、大西洋に面する共和国。セネガル、ギニアビサウ、マリ、コートジボアール、リベリア、シエラレオネに囲まれる。首都コナクリ。古くは…
ジロー Giraud, Henri (-Honoré)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1879.1.18. パリ[没]1949.3.11. ディジョンフランスの陸軍軍人,大将。 1900年サンシール士官学校卒業。モロッコで軍務につき,第1次世界大戦で…
ダッコ Dacko, David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.3.24. フランス領赤道アフリカ,ブーシャ[没]2003.11.20. カメルーン,ヤウンデ中央アフリカ共和国の政治家。大統領(在任 1960~65,1979…
ファショダ事件【ファショダじけん】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ分割時代,三C政策をとった英国と,アフリカ横断政策をとったフランスが衝突した事件。1898年キッチナー指揮の英軍とマルシャン指揮の仏軍…
ルクレール Leclerc
- 20世紀西洋人名事典
- 1902 - 1947 フランスの軍人。 元・北アフリカ派遣軍総監。 ソンム県生まれ。 本名Jacques Philippe de Hauteclocque。 第二次世界大戦初期にドイ…
ファショダ‐じけん【ファショダ事件】
- デジタル大辞泉
- 1898年、アフリカ分割をめぐってイギリス・フランス両軍がスーダン南部のファショダ(現南スーダンのコドク)で遭遇・対峙たいじした事件。フランス…
シー‐イー‐イー‐エー‐シー【CEEAC】[Communauté Economique des Etats de l'Afrique Centrale]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Communauté Economique des Etats de l'Afrique Centrale》中部アフリカ諸国経済共同体。1983年に調印。カメルーン、チャド、中央アフ…
バンジェー Binger, Louis-Gustave
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856. ストラスブール[没]1936. リラダンフランスの探検家,行政官。 1887~89年アフリカのニジェール川流域と象牙海岸を探検,その総督となる。…
ニーシャープール Nīshāpūr
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 美術イラン北東部,ホラーサーン州の都市。ペルシア語でネイシャーブールNeyshābūr。人口20万5842(2003)。2世紀の初めにササン朝のシャー…
マイクロマシン まいくろましん micro-machine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 半導体の微細加工技術を利用して、極微細なメカニカルな機構を実現した機械。集積回路(IC)をつくるのと同様の加工技術を用いて三次元機械部品をシ…
サンゴール さんごーる Léopold Sédar Senghor (1906―2001)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- セネガルの政治家、詩人。旧フランス領西アフリカにおける民族・文化運動指導者。セレル人商人の家に生まれ、ダカールのカトリック系学校で学んだあ…
アブラコマあぶらこま
- 日本歴史地名大系
- 北海道:日高支庁えりも町アブラコマ漢字表記地名「油駒」のもとになった地名。コタン名・場所名として記録されている。当地一帯は近代に入り油駒(…
ムハンマドゥ ブハリ Muhammadu Buhari
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,元軍人 ナイジェリア大統領・軍最高司令官 元ナイジェリア最高軍事評議会議長(元首)国籍ナイジェリア生年月日1942年12月17日出生地…
じゆう‐フランス〔ジイウ‐〕【自由フランス】
- デジタル大辞泉
- 第二次大戦中、フランスがナチスドイツに占領された際、ド=ゴールがロンドンで樹立した亡命政権。フランス国内のレジスタンス運動を国外から支援す…
アブドゥラマン・アリ ワベリ Abdourahman A. Waberi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家生年月日1965年出生地フランス領ソマリ海岸ジブチ(ジブチ)受賞ベルギー王立アカデミー・フランス語圏文学大賞「影のない国」,アルベー…
3C政策 さんシーせいさく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカとインドを結ぶイギリスの帝国主義政策1881年にエジプトを事実上の保護国とし,1910年に南アフリカ連邦を組織したイギリスは,カイロ(Cairo…
アシュール文化【アシュールぶんか】
- 百科事典マイペディア
- フランスのサン・タシュールSaint-Acheul遺跡を標準遺跡とする前期旧石器時代の先史文化。ヨーロッパ,アフリカ,西南アジア,中国に広く分布する。…
バンギ Bangui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アフリカ共和国の首都。河港都市。同国南西部,コンゴ民主共和国との国境をなすウバンギ川西岸に位置。19世紀末フランスの植民地政策の拠点とな…
フーシェ(Alfred Foucher) ふーしぇ Alfred Foucher (1865―1952)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの考古学者。東洋史、仏教史に精通し、パリ高等研究院教授、フランス極東学院(ハノイ)院長などを歴任した。「インド学」を提唱したシルバ…
グールー Pierre Gourou 生没年:1900-99
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの人文地理学者。パリのコレージュ・ド・フランスやハノイ,ブリュッセル等の大学で教授を歴任した。彼の学問は,旧フランス領インドシナ研…