「改革」の検索結果

10,000件以上


さんだいけいざいかいかく【三大経済改革】

改訂新版 世界大百科事典

しゅうきょうかいかくきねんひ【宗教改革記念碑】

世界の観光地名がわかる事典
スイス西部、レマン湖南西岸の都市ジュネーブ(Genève)にあるジュネーブ大学前、バスチヨン公園内にある彫像。スイスの宗教改革家のカルヴァン(Jea…

きんゆうせいどかいかく‐ほう〔‐ハフ〕【金融制度改革法】

デジタル大辞泉
⇒グラム・リーチ・ブライリー法

財政構造改革法 ざいせいこうぞうかいかくほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
財政構造改革5原則の内容を踏まえ、1997年秋の臨時国会で成立した法律。財政健全化目標を実現するため、2003年までに国と地方をあわせた財政赤字をGD…

ドイツ改革派教会 ドイツかいかくはきょうかい German Reformed Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福音改革派教会の構成メンバーの一つで在アメリカ改革派教会の前身。 18世紀にドイツおよびスイスからペンシルバニアへ移住した信者によって組織され…

イギリスの大学改革 イギリスのだいがくかいかく

大学事典
[大学黎明期~1960年]イギリスにおいて最初の大学であるオックスフォード大学の基礎が築かれたのが12世紀で,1209年にはケンブリッジ大学がオック…

縦割り行政【たてわりぎょうせい】

百科事典マイペディア
個々の行政事務の処理・遂行にあたり,各省庁間の横の連絡・調整がほとんどなく,それぞれが縦のつながりだけで行われている日本の行政のありかたを…

村田清風【むらたせいふう】

百科事典マイペディア
長州萩(はぎ)藩士。〈むらたきよかぜ〉とも。通称織部(おりべ)。藩校明倫館で学んだ。右筆となり,その能力を高く評価される。1838年仕組掛に任じら…

一人っ子政策【ひとりっこせいさく】

百科事典マイペディア
人口の爆発的増加を抑えるため,1980年代ころから行われるようになった中国における人口抑制政策。2002年に法制化も行われたが,現在では子供1人の…

シュパイヤー国会【シュパイヤーこっかい】

百科事典マイペディア
ドイツ南西部の古都シュパイヤーSpeyerで宗教改革時代にしばしば神聖ローマ帝国の議会が開かれた。そのうちカール5世の開いた2回の議会が特に有名…

経済構造改革特別措置 けいざいこうぞうかいかくとくべつそち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
硬直化している財政を活性化させ目的で,1997年度予算に組込まれた特別措置。近年,財政赤字に対応し一般歳出の概算要求基準 (シーリング) は低く抑…

目安箱【めやすばこ】

百科事典マイペディア
江戸時代,一般庶民の不満や要求の意見を投書させた箱。8代将軍徳川吉宗の考案によるもので,民心把握の目的で1721年江戸城竜ノ口評定所前に設置。…

上米【あげまい】

百科事典マイペディア
1722年,徳川吉宗が幕府財政の窮乏を救うため,享保改革の一つとして諸大名から1万石につき100石の割合で上納させた米。この代償として大名の参勤交…

下野国改革組合村((改革組合村))しもつけのくにかいかくくみあいむら

日本歴史地名大系
二冊 天保年間 宇都宮大学附属図書館蔵大川家文書 文政一〇年に編成された改革組合村を、組合ごとに記したもの。下野国分は「下毛郡村分」と書き表さ…

規制改革・競争政策協議

知恵蔵
2001年6月、日米首脳会談で同意し、創設された協議。対話を通じ、持続可能な成長のために各種の政策分野で協調することが目的。次官級経済対話と官民…

金融制度改革関連法 きんゆうせいどかいかくかんれんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式名称は「金融制度及び証券取引制度改革のための関係法律の整備等に関する法律」(平成4年法律第87号)である。同法は、1992年(平成4)6月19日に…

司法制度改革審議会 しほうせいどかいかくしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
21世紀に司法が果たすべき役割を明らかにし、国民が利用しやすい司法制度の実現、国民の司法制度への関与、法曹のあり方とその機能の充実強化に関し…

金融制度改革関連法 きんゆうせいどかいかくかんれんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成4年法律87号。金融自由化の進展をふまえて制定された,金融制度改革のための法律。正称「金融制度及び証券取引制度の改革のための関連法律の整備…

ジョゼ1世(改革王) ジョゼいっせい[かいかくおう] José I, o Reformador

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1714.6.6. リスボン[没]1777.2.24. リスボンポルトガル王(在位 1750~77)。ジョアン5世の子。1755年11月1日に起こったリスボン地震(死者約 6…

調所広郷【ずしょひろさと】

百科事典マイペディア
江戸後期の薩摩(さつま)鹿児島藩士。通称笑左衛門(しょうざえもん)。使番,町奉行を経て1825年側用人,1833年家老となる。この間その手腕を認められ…

中国国家発展改革委員会【ちゅうごくこっかはってんかいかくいいんかい】

百科事典マイペディア
中国国務院の行政機関。経済・社会政策の研究と経済のマクロ的調整を行う。2003年国務院の温家宝体制発足時に,従来の国家発展計画委員会を改組して…

地方分権改革推進会議

知恵蔵
いずれも地方分権を進めるために時限的に設けられた首相直属の諮問機関。前者による分権を第1次分権、後者による分権を第2次分権ということもある。…

介護保険改革(2005年)

知恵蔵
2005年6月に成立した改正介護保険法に盛り込まれた介護保険制度の改革。主な内容は、(1)要介護度が軽い人を対象に、状態を改善し悪化を防ぐ介護予防…

政治改革推進重点項目 せいじかいかくすいしんじゅうてんこうもく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年に伊東正義を本部長とする自民党政治改革推進本部が提出した報告のなかで,政治改革を推進するために必要だとしてリストアップした重点項目。…

モーリー=ミントー改革 モーリー=ミントーかいかく Morley-Minto Reforms

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1909年のインド参事会法を基本として施行されたイギリスのインド統治の改革の通称。インド担当国務大臣 J.モーリーとインド総督ミントー (伯)により…

モーリー‐ミントー改革(モーリー‐ミントーかいかく) Morley-Minto Reforms

山川 世界史小辞典 改訂新版
インド担当国務大臣モーリーとインド総督ミントーが推進したインド統治法の改革のこと。1909年インド統治法としてまとめられた。この改革の狙いは,…

にほんしんとうみんしゅかいかくれんごう【日本新党・民主改革連合】

改訂新版 世界大百科事典

司法制度改革推進法 しほうせいどかいかくすいしんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成13年法律119号。2001年の司法制度改革審議会の最終意見の趣旨にのっとって行なわれる司法制度改革の基本理念と基本方針を掲げるとともに,推進計…

規制改革・競争政策対話

知恵蔵
2001年6月、日米首脳会談で同意し、創設された協議。対話を通じ、持続可能な成長のために各種の政策分野で協調することが目的。次官級経済対話と官民…

地方分権改革推進法 ちほうぶんけんかいかくすいしんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国から地方へ権限と税財源を移すため、基本理念と手続きを盛り込んだ法律(平成18年法律第111号)。第一次安倍晋三政権がつくった3年間の時限立法で…

戦後改革と新制大学 せんごかいかくとしんせいだいがく

大学事典
[六・三・三・四制の成立]第2次世界大戦敗戦後,新制大学制度の形成過程における最初の大きな節目は,1946年(昭和21)3月に発表された「米国教育…

ユーロコミュニズム

百科事典マイペディア
1970年代から1980年代,西欧のいくつかの共産党が,ソビエト連邦共産党に代表される伝統的な革命戦略と社会主義体制を批判し,自国の社会的・政治的…

グナイゼナウ

百科事典マイペディア
プロイセンの将軍。1807年対仏戦でコールベルク要塞(ようさい)を死守して名をあげ,のちシュタインやシャルンホルストの下で自由主義精神と結合した…

医療制度改革(2006年)

知恵蔵
2006年6月、高齢者医療制度の創設や医療費を抑制するための医療制度改革法が成立した。02年の改革に続くもので、医療制度を広範囲に見直す大改革だ。…

ちほうぶんけんかいかくすいしん‐ほんぶ〔チハウブンケンカイカクスイシン‐〕【地方分権改革推進本部】

デジタル大辞泉
地方分権改革の推進に取り組むために自民党政権下で内閣に設置された組織。内閣総理大臣を本部長とし、全閣僚が参加する。平成19年(2007)5月、閣議…

しほうせいどかいかく‐しんぎかい〔シハフセイドカイカクシンギクワイ〕【司法制度改革審議会】

デジタル大辞泉
司法制度の改革・基盤整備に関する基本的施策について調査・審議する目的で、平成11年(1999)7月から平成13年(2001)7月まで内閣に設置された審議…

国政改革評議会[タイ] こくせいかいかくひょうぎかい[タイ] National Administrative Reform Council; NARC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1973年の十月学生革命後文民政権が続いたタイでは,以後も学生,労働者,農民左派と右派の対立が続いた。 76年 10月6日には軍部主流派によるクーデタ…

政治改革推進協議会 せいじかいかくすいしんきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民間政治臨調。 1991年9月,海部内閣が提出した政治改革3法案が廃案になったことを契機に,政治改革の推進をうたって経済,労働,言論各界の有識者,…

クリュニー修道院改革運動 くりゅにーしゅうどういんかいかくうんどう Cluniac Reform Movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
クリュニー修道院およびその影響下に行われた10、11世紀の修道院改革。910年アキテーヌ公ギョーム1世は自領クリュニーCluny荘園(しょうえん)内に修道…

ランジュバン‐ワロン教育改革案 らんじゅばんわろんきょういくかいかくあん Le plan Langevin-Wallon

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスで、1947年に答申された教育改革案。第二次世界大戦後のフランスにおいて、「教育の完全な改革」を行うために、1944年、著名な物理学者ポー…

86年税制改革法 はちじゅうろくねんぜいせいかいかくほう 1986 Tax Reform Act of 1986; TRA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
税制の簡素,公正,成長を基本理念として 1986年 10月に成立し,87年から発効したアメリカの法律。税率区分の簡素化では,最低 11%から最高 50%まで …

はたらきかたかいかくじつげん‐かいぎ〔‐クワイギ〕【働き方改革実現会議】

デジタル大辞泉
第3次安倍内閣が掲げる働き方改革の実現に向けた実行計画を策定するため、平成28年(2016)に設置された、内閣総理大臣の私的諮問機関。内閣総理大臣…

はたらきかたかいかく‐じっこうけいかく〔‐ジツカウケイクワク〕【働き方改革実行計画】

デジタル大辞泉
第3次安倍内閣が掲げる働き方改革を実現するための行動計画。平成29年(2017)に働き方改革実現会議が決定。非正規雇用の処遇改善、賃金引き上げと労…

医療制度改革(2002年)

知恵蔵
2002年7月に成立した健康保険法等改正、健康増進法に盛り込まれた医療制度の改革。主な内容は、(1)サラリーマンが加入する医療保険の本人負担を2割か…

刑事司法改革関連法

知恵蔵
取り調べの可視化や、司法取引の導入、通信傍受の対象犯罪の拡大などを柱とする、刑事司法制度の改革を目指す法律。これに関する刑事訴訟法の一部改…

日本国有鉄道改革法 にほんこくゆうてつどうかいかくほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 61年法律 87号。いわゆる国鉄改革,つまり従来の日本国有鉄道 (国鉄) が経営していた鉄道事業その他の事業に関し,効率的な経営体制を確立する…

シャルンホルスト

百科事典マイペディア
プロイセンの軍人。1806年イェーナの戦で敗れた後,グナイゼナウらの協力の下にプロイセン改革の一環として軍制の近代化に努力。外国人傭兵(ようへい…

シュタイン

百科事典マイペディア
プロイセンの政治家。ナッサウの帝国騎士の家柄出身。1780年プロイセンに仕官。1804年商工・税務担当の大臣となったが,1807年国政改革を進言して国…

政府系金融機関改革

知恵蔵
2005年11月29日に経済財政諮問会議は「政策金融改革の基本方針」をとりまとめ、同日、政府と与党は同方針に4項目を加えた「政策金融改革について」に…

ごかいかくそしょうじつひろく【《御改革訴訟実秘録》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android