「アラム人」の検索結果

10,000件以上


しせい‐の‐ひと【市井の人】

デジタル大辞泉
市中に住む人。庶民。[類語]大衆・民衆・公衆・民たみ・庶民・平民・常民・人民・市民・勤労者・生活者・一般人・世人せじん・俗衆・群衆・マス

ながれ‐の‐ひと【流れの人】

デジタル大辞泉
流れの身である人。遊女。「―のこの後は、絶えて心中せぬやうに」〈浄・天の網島〉

ににんどうじょうじ〔ニニンダウジヤウジ〕【二人道成寺】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。常磐津ときわず・長唄。天保6年(1835)大坂角かどの芝居で「恋袂わけふたつ二人道成寺」の名題で初演。「京鹿子きょうがのこ娘道成寺」…

とうひょう‐たちあいにん〔トウヘウたちあひニン〕【投票立会人】

デジタル大辞泉
投票管理者の下で、投票に立ち会い監視する人。市町村の選挙管理委員会が投票区の選挙人名簿に登録された者の中から選任する。

だれ‐ひとり【誰一人】

デジタル大辞泉
[連語]《古くは「たれひとり」とも》だれも。一人も。下に打消しの語を伴って用いる。「当時を知る人は誰一人いない」「誰一人として信じない」

はちにん‐がた【八人肩】

デジタル大辞泉
八人が交代で駕籠かごを担ぐこと。また、その駕籠。八枚肩。「―の大乗物」〈浮・一代男・七〉

はせべ‐ことんど【長谷部言人】

デジタル大辞泉
[1882~1969]人類学者・解剖学者。東京の生まれ。新潟大・東北大・東大教授。日本人類学会会長。日本人の起源を研究し、東京帝大理学部に人類学科…

てがた‐ふりだしにん【手形振出人】

デジタル大辞泉
手形に振出人として記載された者。

ふうらい‐じん【風来人】

デジタル大辞泉
「風来坊ふうらいぼう」に同じ。「やあやあ、うぬはいづくの―」〈浄・国性爺〉

ひとく‐どり【人来鳥】

デジタル大辞泉
ウグイスの別名。

ひと‐たがえ〔‐たがへ〕【人▽違へ】

デジタル大辞泉
「ひとちがい」に同じ。「下衆げすの身を知らせ給ふべき京人よ。―にや侍らむとて」〈源・玉鬘〉

ひと‐の‐ひ【人の日】

デジタル大辞泉
《「人日じんじつ」を訓読みにした語》陰暦正月7日の異称。《季 新年》

ひと‐の‐よ【人の代/人の世】

デジタル大辞泉
1 人間の世界。世の中。2 神代に対して、神武天皇以後の人皇にんのうの時代。「―となりて、すさのをのみことよりぞ、みそもじあまりひともじはよみ…

ひとり‐がち【一人勝ち/独り勝ち】

デジタル大辞泉
数人の中で一人だけが勝ちを得ること。「麻雀で―をする」⇔一人負け。

ひとり‐おやかた【一人親方】

デジタル大辞泉
建設業などで、法律上は個人事業主として取引先と契約する者。実態は労働者と同様の業務に従事している場合が多く、労働災害の発生率も高いにもかか…

ろくにん‐しゅう【六人衆】

デジタル大辞泉
江戸幕府初期の職名。寛永10年(1633)から同15年まで設置。定員は六人で、若年寄の前身といわれる。

路益人 (みちの-ますひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。壬申(じんしん)の乱(672)の功臣のひとり。大海人(おおあまの)皇子が吉野から伊勢(いせ)にはいったとき,山部王,石川王…

矢野峰人 (やの-ほうじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1988 大正-昭和時代の詩人,英文学者。明治26年3月11日生まれ。三木露風,北原白秋の影響をうけ,「黙祷(もくとう)」などを発表。また上田敏,厨…

山部赤人 (やまべの-あかひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の歌人。聖武(しょうむ)天皇の行幸にしたがい,宮廷歌人として歌をよんだほか,各地を旅しておおくの歌をのこす。自然を平明にうたった…

弓削浄人 (ゆげの-きよひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の公卿(くぎょう)。道鏡の弟。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)藤原仲麻呂の乱のとき,従八位上から一躍従四位下となり,天平神護(て…

余足人 (よ-たるひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒百済足人(くだらの-たるひと)

余益人 (よ-ますひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。大宰(だざい)府の陰陽師(おんようじ)。天平宝字(てんぴょうほうじ)2年(758)百済(くだら)氏となる。8年藤原仲麻呂追討に功をた…

正木健人 (まさき-けんと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1987- 平成時代の柔道選手。昭和62年8月9日生まれ。中学3年で全国中学校柔道大会の90kg超級で2位。育英高3年インターハイの100kg超級で3位。天理大…

大野東人【おおののあずまひと】

百科事典マイペディア
奈良時代の武人。父は壬申の乱で勇名を馳せた果安(はたやす)。《続日本紀》の714年の記事に見え,724年の蝦夷(えみし)制圧で功をあげている。多賀城…

会計監査人【かいけいかんさにん】

百科事典マイペディア
株式会社において,計算書類と附属明細書の監査のために選任される独立の職業的会計専門家で,公認会計士または監査法人でなければならない。株主総…

江原阿人 (えばら-あじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の俳人。駿河(するが)(静岡県)の人。寛政3年(1791)「雪幸(ゆきのさち)集」を刊行。その中に師の大島蓼太(りょうた)撰集の「…

遠藤曰人 (えんどう-あつじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1758-1836 江戸時代後期の俳人。宝暦8年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。松尾芭蕉の門人たちの伝記「蕉門諸生全伝」を編集。門人は数千人といわれた。…

大伴継人 (おおともの-つぐひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-785 奈良時代の遣唐使(けんとうし)。大伴古麻呂(こまろ)の子。宝亀(ほうき)8年遣唐使判官として唐(中国)にわたり,翌年帰国の途中乗船が難破した…

鴨足人 (かもの-たるひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の歌人。長歌1首と短歌2首が「万葉集」巻3におさめられている。名は「たりひと」ともよむ。

川口竹人 (かわぐち-ちくじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1693-1764 江戸時代中期の俳人。元禄6年生まれ。辻荻子(てきし)の弟。伊勢津藩の伊賀城代家老藤堂采女(うねめ)の家臣。伊賀蕉門の服部土芳(どほう)…

大野東人

朝日日本歴史人物事典
没年:天平14.11.2(742.12.3) 生年:生年不詳 奈良時代の武官。果安の子。藤原永手の妻仲智(仲仟,中千とも)の父。和銅7(714)年,新羅使の入京を騎兵を…

巨勢男人

朝日日本歴史人物事典
没年:継体23.9(529) 生年:生年不詳 6世紀初め,継体朝の政治家。大臣。許勢男人とも記す。『公卿補任』に巨勢小柄宿禰の4世孫,父は河上臣とある。武…

工藤甲人 (くどう-こうじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2011 昭和-平成時代の日本画家。大正4年7月30日生まれ。川端画学校でまなび,のち福田豊四郎に師事。新制作協会をへて昭和49年創画会の創立に…

国造人長 (くにのみやつこ-ひとおさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒出雲人長(いずもの-ひとおさ)

巨勢男人 (こせの-おひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-529 6世紀前半の豪族。大臣(おおおみ)として大伴金村や物部麤鹿火(もののべの-あらかひ)とともに,継体天皇の即位につくす。娘2人が安閑天皇の妃…

佐川雨人 (さがわ-うじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1968 明治-昭和時代の教育者,俳人。明治11年12月29日生まれ。日大・法大などの講師をへて,大正8年明大教授となる。9年日進英語学校を設立し校…

せんきょ‐たちあいにん〔‐たちあひニン〕【選挙立会人】

デジタル大辞泉
選挙会の手続きが公正に行われるように立ち会う人。

せいねん‐こうけんにん【成年後見人】

デジタル大辞泉
成年後見制度において、成年被後見人の保護を行う人。成年被後見人の意思を尊重しながら法律行為の代理・取消や財産の管理を行い、また療養看護の義…

三人冗語 (さんにんじょうご)

改訂新版 世界大百科事典
森鷗外主宰の雑誌《めさまし草》第3~7号(1896年3月~7月)において,鷗外,幸田露伴,斎藤緑雨の3人が行った作品合評。〈頭取(とうどり)〉(鷗外…

精進供御人 (しょうじんくごにん)

改訂新版 世界大百科事典
中世,精進食品を天皇に備進した供御人。そのための菜園である精進御薗(みその)には,検校職(けんぎようしき),惣官職が補任されて供御人を統率…

ドリス人 (ドリスじん) Dorians

改訂新版 世界大百科事典
古代ギリシア人の一分派で,ドリス方言を語るもの。ドーリア人ともいう。ドリス人は前1200-前1100年ころペロポネソス半島に北方から侵入してきたと考…

犯罪人名簿 (はんざいにんめいぼ)

改訂新版 世界大百科事典
前科のある者は各種資格を制限される場合があり,そのため前科を的確に把握できるように,前科のある者の戸籍を管掌する市区町村で保管される帳簿。…

藤原園人 (ふじわらのそのんど) 生没年:756-818(天平勝宝8-弘仁9)

改訂新版 世界大百科事典
平安初期の官人。父は北家藤原楓麻呂で,母は式家藤原良継の娘という。779年(宝亀10)無位より従五位下となり,以降783年(延暦2)から少納言および…

物上保証人 (ぶつじょうほしょうにん)

改訂新版 世界大百科事典
他人の債務のために自分の財産の上に抵当権や質権を設定した者を〈物上保証人〉という。たとえば,Aから100万円借りたBの債務の弁済を担保するために…

法定代理人 (ほうていだいりにん) gesetzlicher Vertreter[ドイツ] représentant légal[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
代理される本人から任命されるわけではなく,直接にせよ間接にせよ法律の規定に基づいて任命される代理人。本人から代理権を与えられて代理人となる…

万人坑 (まんにんこう) wàn rén kēng

改訂新版 世界大百科事典
多くの死体を合葬した所という意味の中国語。日中戦争後半期,中国東北地方にあった日本側の鉱山や大工事の現場では,付近の破産した農民をはじめ,…

ひとりむすめ【一人娘】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
茨城の日本酒。酒名は、大切な一人娘を育てるように造った酒という意味を込めて命名。独自の二段仕込みによる淡麗辛口の酒を醸す。純米大吟醸酒、大…

有徳(得)人 (うとくにん)

改訂新版 世界大百科事典
〈うとくじん〉〈うとくしゃ〉ともいう。徳=得であり,福徳有る人という意味で,金銀財宝をたくさん所有する裕福な人を指す。鎌倉後期から室町時代…

海底人8823(はやぶさ)

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1960年1月~6月)。全26回。出演:井上信彦、斉藤清末、岩井雅、目黒幸子ほか。2億年前に海底に沈んだエ…

運命の人

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2012年1月~3月)。全10回。原作:山崎豊子による同名小説。脚本:橋本裕志。音楽:佐藤直紀。出演:本木雅弘、…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android