「R」の検索結果

10,000件以上


グロッツ Glotz, Gustave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.2.17. バラン,アグノー[没]1935. パリフランスの歴史家。 1897年ソルボンヌの教授となり,厳密な科学的方法を取入れてギリシア史研究の発…

デビッド リー David Lee

20世紀西洋人名事典
1941.1.4 - 米国のジャズ演奏家。 ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ。 15才でプロ、R&Bからバップまで幅広くプレイ。1960年代後半ニューオリンズ…

E.デービッド ドーマー Evsey David Domar

20世紀西洋人名事典
1914.4.16 - 米国の経済学者。 マサチューセッツ工科大学教授。 ポーランド生まれ。 カリフォルニア大学等で学んだ後、カーネギー工科大学等に勤務…

ジョージ トレッドウェル George Treadwell

20世紀西洋人名事典
1919.12.21 - 1967.5.14 米国のトランペット奏者。 ニューヨーク州ロッチェル生まれ。 ベニー・カーター楽団でプロ・デビュー後、多くのバンドで活…

グレンダ ジャクソン Glenda Jackson

20世紀西洋人名事典
1936.5.9 - 英国の女優。 チェシャー州バーケンヘッド生まれ。 本名Glenda May Jackson。 4人姉妹の長女で、会社勤務の傍ら趣味で演劇を始める。リ…

ハークネス・バレエ団 ハークネス・バレエだん Harkness Ballet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年作曲家 R.ハークネス (1915~1982) によって設立されたアメリカのバレエ団。 G.B.スキビンが芸術監督兼振付師,M.トールチーフがプリマ・バレ…

ワルトブルク城 ワルトブルクじょう Schloss Wartburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツのチューリンゲン地方アイゼナハ近くにある古城。 1070年に築城,チューリンゲン方伯ヘルマン1世 (?~1217) が再建し,多数の吟遊詩人や音楽家…

動態経済学序説 どうたいけいざいがくじょせつ Towards a Dynamic Economics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの経済学者 S.R.F.ハロッドの著書。 1948年刊。経済成長率がどのようにして決まるかについて分析したもので,現代の経済成長論の先駆となっ…

セルフ・スプライシング self-splicing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メッセンジャー RNAのイントロンを切り出すスプライシング反応は,通常酵素の反応により行なわれているが,ある種のリボソーム RNA前駆体がスプライ…

ボルマンの分類 ボルマンのぶんるい Borrmann's classification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1901年に R.ボルマンが提唱した胃癌の肉眼的分類法。 (1) 孤立,限局性で乳頭腫状,(2) 厚い壁状の辺縁をもち限局性で中心部に潰瘍のあるもの,(3) …

ヘンリー Henley, William Ernest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.8.23. グロスター[没]1903.7.11. ウォキングイギリスの詩人,ジャーナリスト。雑誌記者として出発したが,骨髄結核で片足を切断。入院中に…

メムリンク Memlinc, Hans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1436頃.ゼーリンゲンシュタット[没]1494.8.11. ブリュージュフランドルの画家。ケルンで修業したのち,ブリュッセルで R.ワイデンに師事したと思…

メルカプタン mercaptan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チオール基 (メルカプト基とも呼ばれる) -SH をもつ化合物。 RSHの一般式で示される (Rはアルキル基) 。メチルメルカプタン,エチルメルカプタン (…

ユーコン川 ユーコンがわ Yukon River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アラスカ州中央部を西流する川。全長 3185km。アラスカ州内の部分は航行可能。カナダのユーコン准州とブリティシュコロンビア州の北…

カマーリング・オネス Kamerlingh Onnes, Heike

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1853.9.21. フローニンゲン[没]1926.2.21. ライデンオランダの物理学者。フローニンゲン大学に学び,ドイツに留学,ハイデルベルク大学で R.ブン…

スコダ Skoda, Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1805.12.10. ボヘミア[没]1881.6.13. ウィーンチェコスロバキアの医師。 K.ロキタンスキーとともに新ウィーン学派の代表者。ウィーン大学に学び…

ジョルダンの曲線定理 じょるだんのきょくせんていり

日本大百科全書(ニッポニカ)
平面上の曲線の位相的性質に関する定理。円周と同位相な位相空間をジョルダン曲線Jという。すなわちジョルダン曲線とは、ある点から出発して、自分自…

獲得社会 かくとくしゃかい acquisitive society

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの経済史家R・H・トーニーのことばで、富の獲得とその所有を第一の目的とする社会、すなわち資本主義社会のことをいう。トーニーによれば、…

ヒラガシラ ひらがしら / 平頭

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟骨魚綱メジロザメ目メジロザメ科の属の総称、またはその1種の名称。ヒラガシラ属Rhizoprionodonは第2背びれが第1背びれよりかなり小さく、その起部…

はん‐てん【反転】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 形動タリ ) ころがること。まろぶこと。また、ころがすこと。ころがすようにすること。また、そのさま。[初出の実例]「杜子美が百舌の…

格子エネルギー コウシエネルギー lattice energy

化学辞典 第2版
絶対零度において結晶格子を形成している構成粒子(原子,イオン,分子)を,互いに相互作用がなくなるまで引き離すのに要するエネルギー.固体の凝集…

分級 (ぶんきゅう) classification

改訂新版 世界大百科事典
流体力を利用して,粉粒体をその粒子径の大小にしたがって分離すること。広義には流体力による分離だけでなく,ふるい分けも含める場合がある。さら…

射影平面 しゃえいへいめん

日本大百科全書(ニッポニカ)
無限遠直線を付加した数学的平面をいう。射影平面は、位相的側面と、解析的側面から考察することができる。一つの線分を紐(ひも)と考え、丸めて両端…

アンティータムの戦い アンティータムのたたかい Battle of Antietam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シャープスバーグの戦いとも呼ばれる。アメリカ南北戦争中の激戦の1つ。第2次ブルランの戦いで北軍を破った南軍司令官 R.リー将軍は,メリーランドに…

オズグッド=シュラッター病 オズグッド=シュラッターびょう OsgoodSchlatter's disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
脛骨粗面の骨端炎。両側性のことが多く,脛骨上端の結節部が著しく突出し,正坐や関節運動時に疼痛があり,運動によって悪化する。 10~15歳の少年に…

アダムス=ストークス症候群 アダムス=ストークスしょうこうぐん Adams-Stokes syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイルランドの医師 R.アダムスと W.ストークスが記載した症候群。しばしば発作的に起る意識障害やめまい,重症では失神,けいれん,顔面蒼白,チア…

メンゲルベルク Mengelberg, (Josef) Willem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1871.3.28. ユトレヒト[没]1951.3.21. クールオランダの指揮者。生地の音楽学校でピアノを学んだのち,ケルン音楽院でピアノ,指揮,作曲を修め…

社会学的国家論 しゃかいがくてきこっかろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会学的見地から国家現象を考察した国家論であって,国家を法規範とみなす法学的国家論に対比されるものである。この理論は,国家を社会集団とみな…

ドイツ国民協会 ドイツこくみんきょうかい Deutscher Nationalverein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1859年9月 16日にフランクフルトアムマインで結成された小ドイツ主義的自由主義者の政治団体。 R.ベニヒセンを会長とし,プロシア主導のもとでの自由…

サイエントロジー Scientology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年代にアメリカ合衆国の作家ラファイエット・R.ハバードが提唱し,国際的に広がった宗教運動。本拠はフロリダ州クリアウォーター。ハバードは著…

ケント Kent, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1686. ヨークシャー,ブリッドリントン[没]1748.4.12. ロンドンイギリスの画家,建築家,室内装飾家。初め旅絵師に絵を学び,20歳でロンドンに出…

四元数 しげんすう algebra of quaternion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
4つの底1,i ,j ,k を i2=j2=k2=-1 ,ij=-ji=k ,jk=-kj=i ,ki=-ik=j を満たすようにとるとき,実数 x0 ,x1 ,x2 ,x3 を係数とし…

プラド Prado, Mariano Ignacio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1826[没]1901ペルーの軍人,政治家。大統領 (在任 1865~68,76~79) 。 1854年の革命で R.カスティリア大統領を助けたが,この革命によるスペイ…

パシー Passy, Frédéric

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1822.5.20. パリ[没]1912.6.12. ヌイイシュルセーヌフランスの経済学者。ルイ・フィリップ,ルイ・ナポレオン政府の蔵相のイポリット・パシーの…

カリオフィレン カリオフィレン caryophyllene

化学辞典 第2版
(1R-4E-9S)-4,11,11-trimethyl-8-methylenebicyclo[7.2.0]undec-4-ene.C15H24(204.34).β-カリオフィレンともいう.二環性セスキテルペン.フトモモ…

霧箱 キリバコ cloud chamber

化学辞典 第2版
気体中に霧をつくっておき,荷電粒子を通過させてその飛跡(トラック)を観測する装置.イギリスの物理学者C.T.R. Wilson(1927年,ノーベル物理学賞受…

アルドステロン アルドステロン aldosterone

化学辞典 第2版
11β,21-dihydroxy-3,20-dioxopregn-4-en-18-al.C21H28O5(360.44).副じん皮質ホルモンの一つ.副腎皮質に存在するが,1953年,T. Reichstein,V.R. …

モデルニスモ

百科事典マイペディア
19世紀末から20世紀初頭にかけてスペイン系アメリカで起きた文学運動。主に詩の分野で,旧宗主国スペインの影響を脱した近代化を目指し,キューバのJ…

ホッケ

百科事典マイペディア
ドイツの批評家,作家。ベルギー,ブリュッセル生れ。ベルリン,ボンの各大学に学び,後者でE.R.クルティウスに師事した。ロマンス語研究から一転,1…

地球空洞説【ちきゅうくうどうせつ】

百科事典マイペディア
地球内部は空洞になっていて,生物が住むことも可能だとする説。ふつうは地動説が確立された18世紀以後に登場したものを指す。南北両極には大きな穴…

体外受精【たいがいじゅせい】

百科事典マイペディア
性交による女性の体内での受精ではなく,精子と卵を採取し,培養液中で人為的に受精させること。卵管不妊の場合,先天性異常の予防のために必要な場…

ワッハ わっは Joachim Wach (1898―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ生まれの宗教学者。ライプツィヒ、ハイデルベルク大学などに学ぶ。トレルチ、ハルナック、ゼーデルブロム、M・ウェーバー、R・オットーらの影…

アール ボスティック Earl Bostic

20世紀西洋人名事典
1913.4.25 - 1965.10.28 ジャズ演奏家。 オクラホマ州タルサ生まれ。 ハイ・スクール時代にアルト、ザビエル大学時代にトランペット、ギターを手が…

白柳 美彦 シラヤナギ ヨシヒコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家,評論家,翻訳家 生年大正10(1921)年2月6日 没年平成4(1992)年3月28日 出生地静岡県浜松市 学歴〔年〕東京帝国大学農学部〔昭…

三宅 馨 ミヤケ カオル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の製薬化学者 元・武田薬品工業会長。 生年明治24(1891)年5月15日 没年昭和44(1969)年10月24日 出生地岡山県岡山市 学歴〔年〕東京帝…

小野崎 充 オノザキ ミツル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業コントラバス奏者 肩書NHK交響楽団首席 生年月日昭和18年 6月27日 出身地秋田県 秋田市 学歴桐朋学園大学〔昭和41年〕卒 経歴江口朝彦に師事。…

貴方だけを愛して

デジタル大辞泉プラス
①アメリカのソウル・シンガー、アレサ・フランクリンの曲。アトランティック・レコードへの移籍第1弾シングルとして1967年に発表。全米第9位を獲得。…

デービス Stuart Davis 生没年:1894-1964

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの画家で,同国独自の抽象的風景画の完成者。フィラデルフィア生れ。R.ヘンライに師事したが,アーモリー・ショー以降は抽象に転向。1920年…

タルドノワ文化(タルドノワぶんか) Tardenois

山川 世界史小辞典 改訂新版
R.ダニエルの調査になるフランス,エーヌ県にあるフェール・アン・タルドノワ遺跡にちなむ(発見1879年)。ヨーロッパ中石器時代前期の遺跡で,三日月…

金融資本 きんゆうしほん

山川 日本史小辞典 改訂新版
資本主義の帝国主義段階における支配的な資本。自由主義段階の産業資本と対比される。19世紀末以降のドイツを分析したR.ヒルファディングは,独占的…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android