「三会」の検索結果

10,000件以上


いっしん‐かい〔‐クワイ〕【一進会】

デジタル大辞泉
朝鮮李朝末期に結成された親日政治団体。1904年、宋秉畯そうへいしゅん・尹始炳いんしへいらが創立。韓国併合とともに1910年に解散。

インターネット‐はくらんかい〔‐ハクランクワイ〕【インターネット博覧会】

デジタル大辞泉
《Internet fair 2001 Japan》平成12年(2000)12月31日から1年間にわたってインターネット上で実施された日本政府主導の記念行事のこと。略称はイン…

えいん‐れっしょう〔ヱインレツシヤウ〕【会陰裂傷】

デジタル大辞泉
分娩ぶんべんの際に、会陰部が過度に押し広げられて生じる裂傷。会陰破裂。

かんぶつ‐え〔クワンブツヱ〕【×灌仏会】

デジタル大辞泉
陰暦4月8日の釈迦しゃかの誕生日に、花御堂はなみどうに安置した釈迦像に甘茶を注ぎかける行事。正しくは5種の香水こうずいを注ぐ。仏生会ぶっしょう…

くえ‐にち〔クヱ‐〕【▽凶会日】

デジタル大辞泉
暦注の一。干支えとの組み合わせから、ある事柄をするのに最凶であるとされる日。二十数種あり、月ごとに定める。悪日。

くらまえ‐こうぎょうかい〔くらまへコウゲフクワイ〕【蔵前工業会】

デジタル大辞泉
東京工業大学卒業生の同窓会。一般社団法人。

欧州理事会

知恵蔵
欧州理事会は、年に4回開催されるEUの首脳会議で、議長国の任期(半年)の間に2回開催される。1974年にパリ首脳会議で合意された。立法・執行機関のよ…

予算委員会

知恵蔵
国会審議で最も重要なのが予算審議で、予算委員会が担当する。政府・与党と野党が対決する最大の舞台になる。衆参とも最大の規模で、衆院は50人、参…

稽文会 (けい-ぶんかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒けい-もんえ

灌仏会【かんぶつえ】

百科事典マイペディア
→花祭

華興会【かこうかい】

百科事典マイペディア
中国,清末の革命団体。1904年春,主として湖北省・湖南省出身者を結集して,黄興・宋教仁・陳天華らを幹部として結成された。1905年には,孫文らの…

ぜいせい‐ちょうさかい〔‐テウサクワイ〕【税制調査会】

デジタル大辞泉
1 租税制度に関する基本的事項を調査・審議する内閣府の付属機関。昭和37年(1962)総理府に設置された。税調。政府税調。2 政党内に設置された税…

こうじょう‐いいんかい〔コウヂヤウヰヰンクワイ〕【工場委員会】

デジタル大辞泉
産業別・職種別組合の発達した国で、経営者との交渉にあたるため、企業や工場の全従業員によってつくられる企業内組織。第一次大戦後、イギリス・ド…

こうへい‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【公平委員会】

デジタル大辞泉
1 人事院の付属機関の一。国家公務員の不利益処分や懲戒処分に対する不服申し立てなどを審理する。2 人事委員会を置かない地方公共団体が、条例に…

しらん‐かい〔‐クワイ〕【芝蘭会】

デジタル大辞泉
京都大学医学部卒業生の同窓会。明治39年(1906)発足、昭和30年(1955)に社団法人となる。平成23年(2011)、一般社団法人に移行。→有信会

ぜんこく‐ちじかい〔‐チジクワイ〕【全国知事会】

デジタル大辞泉
全国の都道府県知事で組織する団体。昭和22年(1947)に全国地方自治協議会連合会として設立。昭和25年(1950)に現名称に改称。地方自治の推進に必…

とうほう‐せいきょうかい〔トウハウセイケウクワイ〕【東方正教会】

デジタル大辞泉
キリスト教の三大分流の一。ロシア・中東・東欧を中心とする15の自立教会の連合体。1054年、東ローマ帝国圏のコンスタンティノポリスとローマの総主…

とうや‐かい〔‐クワイ〕【東冶会】

デジタル大辞泉
東京大学工学部金属工学科などの卒業生の同窓会。

めいじげきけんかい〔メイヂゲキケンクワイ〕【明治撃剣会】

デジタル大辞泉
津本陽による短編小説。明治初年の和歌山を舞台に、撃剣興行一座の使い手から賭け試合を挑まれた、元幕臣の姿を描く。同作を表題作とする小説集は昭…

オンライン‐のみかい〔‐のみクワイ〕【オンライン飲(み)会】

デジタル大辞泉
ビデオチャットなどを通じ、実際に集合せずに行う飲み会。LINE、Skypeなどのメッセンジャーアプリのほか、Zoomなどのウェブ会議システムを利用し、複…

バーゼル‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【バーゼル委員会】

デジタル大辞泉
「バーゼル銀行監督委員会」の略称。

常任委員会【じょうにんいいんかい】

百科事典マイペディア
国会や地方議会に常設されている委員会。議員は,少なくとも一つの常任委員会の委員でなければならない。2013年現在,衆議院に17,参議院に17の常任…

昭和研究会【しょうわけんきゅうかい】

百科事典マイペディア
近衛文麿の新体制運動に大きな影響を与えた国策研究グループ。後藤隆之助が主宰し後藤文夫,風見章,佐々弘雄,大河内一男,蝋山政道,有沢広巳,三…

赤瀾会【せきらんかい】

百科事典マイペディア
大正期の社会主義的な婦人団体。1921年山川菊栄,伊藤野枝らが女性の窮乏・無知・隷属からの解放を宣言して結成。同年のメーデーに参加し,檄文(げき…

トラピスト修道会【トラピストしゅうどうかい】

百科事典マイペディア
カトリックの厳律シトー会Ordo Cisterciensium Strictioris Observantiaeの親称。フランスのノルマンディー地方,ラ・トラップのシトー会修道院を166…

白馬節会【あおうまのせちえ】

百科事典マイペディア
朝廷の年中行事の一つ。正月7日に白馬を紫宸殿の前庭にひき出し,天覧のあと,宴を開く儀式。邪気を払う効があるという中国の故事による。初め〈鴨…

維摩会【ゆいまえ】

百科事典マイペディア
奈良の興福寺で10月10日から7日間,《維摩経》を講賛し供養する法会。657年藤原鎌足が山階(やましな)寺を建立し,翌年僧福亮(ふくりょう)を招いて講…

工場委員会 こうじょういいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1920年代から1930年代にかけて、日本のおもに重工業部門の財閥系大企業や国営軍工廠(こうしょう)の工場において、労使間の意思疎通のため設置された…

皇道会 こうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1933年(昭和8)4月5日、陸海軍の在郷軍人が平野力三(りきぞう)らの日本農民組合と提携して結成した国家主義団体。初代副総裁(総裁保留)は陸軍中将…

国柱会 こくちゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日蓮(にちれん)主義による在家(ざいけ)仏教教団。1880年(明治13)に田中智学(ちがく)が横浜に組織した蓮華(れんげ)会に端を発し、1884年結成した立…

サイモン委員会 さいもんいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジョン・サイモンJohn Simonを長とするインド法定委員会の通称。第一次世界大戦直後の1919年にイギリスがインドに施行したインド統治法(「1919年法…

帝国公道会 ていこくこうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正期の融和団体。1913年(大正2)10月大江卓(たく)を中心に、政・官・財界の著名人を網羅して首唱者協議会が開かれ、翌年6月の創立総会で、会長に…

トラピスト修道会 とらぴすとしゅうどうかい Ordo Cisterciensium Reformatorum ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
カトリック教会の修道会の一会派。改革シトー修道会または厳修シトー修道会が正式の名。カトリック教会内の観想修道会。17世紀にフランスのノルマン…

日本弘道会 にほんこうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代設立の教化団体。1887年(明治20)9月、日本講道会を改称してできたもの。前身の日本講道会(1884年結成)も、西村茂樹(しげき)が1876年に道…

パンの会 ぱんのかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
反自然主義を標榜(ひょうぼう)した青年文学者の集まりで、会の名のパンはギリシア神話の牧羊神Panからとったもの。1908年(明治41)12月、新詩社を脱…

プレモントレ修道会 ぷれもんとれしゅうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1120年聖ノルベルトSt. Norbert(1080ころ―1134)が、フランスのプレモントレに創立した修道参事会員の修道会。厳格な観想修道生活と13世紀の托鉢(た…

かめん‐ぶとうかい(‥ブタフクヮイ)【仮面舞踏会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仮面をつけ、礼装をして参加する趣向の舞踏会。日本では明治二〇年(一八八七)頃に鹿鳴館(ろくめいかん)で初めて行なわれた。[初出の実…

かろう‐かい(カラウクヮイ)【哥老会】

精選版 日本国語大辞典
中国、清代末期の秘密結社。反清復明を旗印とする義兄弟的組織。辛亥革命に大きな役割を果たした。哥弟会。弟兄会。

がいし‐しんぎかい(グヮイシシンギクヮイ)【外資審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外資法に基づいて設置された大蔵省の付属機関。外国資本の導入に関する重要事項を調査、審議し、その認可などについて大蔵大臣へ答申した…

創政会 そうせいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自由民主党,木曜クラブ(田中派)内の政策研究集団。1985年に竹下登らが結成した。1974年に田中角栄が金脈問題で内閣総辞職したのち,田中派は党内…

北極評議会 ほっきょくひょうぎかい Arctic Council

日本大百科全書(ニッポニカ)
北極海の環境や生態系の保護、経済的かつ商業的な開発の問題に関し、先住民族を交えた意見の交換と調整を行う政府間の合議機関。略称AC。北極圏環境…

あいこく‐ふじんかい(‥フジンクヮイ)【愛国婦人会】

精選版 日本国語大辞典
出征軍人の家族、遺族および傷痍軍人の援護を目的とした婦人団体。明治三四年(一九〇一)奥村五百子(いおこ)が近衛篤麿(あつまろ)らの援助により創…

えんりゃくじ‐みなづきえ(‥みなづきヱ)【延暦寺六月会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 比叡山延暦寺で、六月四日に行なわれた、天台宗の開祖、最澄の忌日法要。六月会(みなづきえ)。《 季語・夏 》[初出の実例]「延暦寺六月会…

リュクサンブール委員会 りゅくさんぶーるいいんかい Comité de Luxembourg フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1848年の二月革命によって成立したフランスの第二共和政臨時政府が設置した「労働対策委員会」の別名。パリのリュクサンブール宮に本拠を置いたため…

両院協議会 りょういんきょうぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある議案について、衆参両院の意見が一致しないときに、意見調整をするために設けられる委員会。各議院において選挙された各10名の委員で組織される…

あう【会】 は 別((わか))れ

精選版 日本国語大辞典
=あうは別れの始め[初出の実例]「はじめよりあふはわかれと聞きながら暁知らで人を恋ひける〈藤原定家〉」(出典:洞院百首(1232)後朝恋)

ギリシア‐せいきょうかい(‥セイケウクヮイ)【ギリシア正教会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東ローマ帝国時代からの伝統を受け継ぐキリスト教の一宗派。東地中海世界の教会から一〇五四年に分離。ギリシア・ロシア・西アジア・東ヨ…

しゅうにがつ‐え(シウニグヮツヱ)【修二月会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒しゅにがつえ(修二月会)

ぐんしゅく‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【軍縮委員会】

精選版 日本国語大辞典
=こくれんぐんしゅくいいんかい(国連軍縮委員会)

けいえい‐きょうぎかい(‥ケフギクヮイ)【経営協議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働者と使用者が経営上の種々の問題について協議し、生産能率の向上をはかるための機関。労働者の経営参加の思想を根底とするもので、労…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android