ウマル(英語表記)‘Umar

デジタル大辞泉 「ウマル」の意味・読み・例文・類語

ウマル(‘Umar)

[?~644]イスラム教第2代正統カリフ。在位634~644。シリアエジプトを征服して版図拡大。また、イスラム暦採用軍事行政上の諸制度を定め、イスラム帝国基礎確立した。ウマル1世オマル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ウマル」の意味・読み・例文・類語

ウマル

(‘Umar)⸨オマル⸩ イスラム教の第二代正統カリフ(在位六三四‐六四四)。マホメット事業を継ぎ、版図を拡大、イスラム暦の確立などアラブ帝国の基礎を築いた。(五八一頃‐六四四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウマル」の解説

ウマル
‘Umar

581?~644(在位634~644)

第2代正統カリフウマイヤ朝カリフのウマルと区別するため,ウマル1世ともいう。イラク,シリア,エジプト,イランを征服した。征服地からの規則的な租税徴収,アラブ戦士への俸給支給のためのメディナの記録所ディーワーンの開設,アミール・アルムーミニーンという称号,ヒジュラ紀元(イスラーム暦)の採用は彼の業績である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ウマル」の解説

ウマル
‘Umar

581ごろ〜644
イスラームの第2代正統カリフ(在位634〜644)
初めムハンマドらを迫害したが,617〜618年ごろ改宗して最も忠実な弟子となり,アブー=バクルについで第2代正統カリフに就任。彼の時代,ビザンツ帝国からシリア・パレスチナ・エジプトを奪い,642年ニハーヴァンドの戦いササン朝に大勝した。軍事・行政に手腕を発揮し,イスラーム発展の基礎をつくった。ヒジュラ紀年法を最初に使ったことでも知られる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウマルの言及

【サイイド・エジェル】より

…中国,元初の武将,行政官。本名シャムス・アッディーン(贍思丁),別名ウマル(烏馬児)といったが,預言者ムハンマドの子孫を示す称号,サイイドで呼ばれた。中央アジアのブハラ出身でチンギス・ハーンの西征のときに服属し,以後世祖フビライまでの5代に仕えた。…

※「ウマル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android