サイバーパンク(英語表記)cyberpunk

翻訳|cyberpunk

デジタル大辞泉 「サイバーパンク」の意味・読み・例文・類語

サイバーパンク(cyberpunk)

《cybernetics(サイバネティックス)+punk(過激なロック音楽)から》コンピューターネットワークによって管理された、暴力的で退廃した未来社会を描くSF小説の潮流。1980年代にブームとなった。代表的な作家米国ウィリアム=ギブスンやブルーススターリングなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サイバーパンク」の意味・読み・例文・類語

サイバー‐パンク

〘名〙 (cyberpunk) パソコンコンピュータ・ネットワークなどの普及によって変容した人間意識前提として、一九八〇年代に登場したSF小説の一傾向。ウィリアム=ギブソン、ブルース=スターリングなどを代表とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイバーパンク」の意味・わかりやすい解説

サイバーパンク
cyberpunk

サイエンスフィクション (SF ) の一分野。人間性が失われたハイテク未来社会のなか,類型的な英雄像とは異なるあり方で既成文化に対抗する存在を描き出す。サイバーパンクという呼称は,1982年に作家ブルース・ベスキが自作の短編小説のタイトルとして生み出した。ベスキが語源としたものは,人間の機能をコンピュータに制御された機能に置き換えるための人工頭脳研究を意味する「サイバネティクス」と,1970~80年代に若者の間ではやった騒々しい音楽と虚無的な感性をさす「パンク」という二つのことばだった。サイバーパンクということばを流布させたのは,SF小説編集者のガードナー・ドゾワだったというのが通説である。分野としてのサイバーパンクの源流は,ベスキの作品よりも時代をさかのぼり,1940~50年代のテクノロジー小説や,ハイテク未来社会における孤立をテーマにしたサミュエル・R.ディレイニーらの作品,1970年代に社会や科学にまつわる懸念を SFで取り上げようと呼びかけたブルース・スターリングの評論にたどることができる。しかし,一つの文学の潮流としてサイバーパンクが展開していくきっかけをつくったのは,1984年に出版されたウィリアム・ギブソンの長編小説『ニューロマンサー』 Neuromancerだった。そのほかサイバーパンクの作家としては,ジョン・シャーリー,ルディ・ラッカーなどがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「サイバーパンク」の意味・わかりやすい解説

サイバーパンク

1980年代から1990年代にかけて盛んになったSFの一ジャンル。W.ギブソンの《ニューロマンサー》(1984年)が最初とされる。同作品でギブソンは,もはや希望に満ちたものではない技術文明における出口のない猥雑な仮想現実を描いたが,こうした傾向は1980年代のポップ・カルチャーとも連動して流行した。ほかにB.スターリング,J.シャーリイ,ルディー・ラッカーらが作品を発表,B.スターリング編の選集《ミラーシェード》(1986年)がある。
→関連項目ディレイニー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android