たよたよ(読み)タヨタヨ

デジタル大辞泉 「たよたよ」の意味・読み・例文・類語

たよ‐たよ

[副]
力が弱ってたよりないさま。よわよわしいさま。
知死期ちしごは不思議のいい目を見せて、―として火鉢った」〈鏡花湯島詣
しなやかなさま。なよなよ。
綺羅の袂を弄びながら、―としたさまで」〈芥川・きりしとほろ上人伝〉
[類語](1弱弱しいか弱いひ弱い/(2しなやかやわらかい柔軟軟化柔らか軟質軟弱柔いやんわりソフトしなしななよなよなよやかぐにゃぐにゃへなへなふにゃふにゃぶよぶよくにゃくにゃぐにゃっとくにゃっとくなくなぐなぐなぐにゃりぐんにゃりぐんなりしんなり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「たよたよ」の意味・読み・例文・類語

たよ‐たよ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「たよだよ」とも。多く「と」を伴って用いる )
  2. しなやかであるさまを表わす語。なよなよ。
    1. [初出の実例]「あつうこまやかにほそほそこしなど身もほそうたよたよとしたぞ」(出典:玉塵抄(1563)五)
  3. 元気のないさま、弱々しいさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ちからもたよたよと、あしよはくるまの廻りあふべき、時節をまつべしや」(出典:光悦本謡曲・鉄輪(1488頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む